1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/01(日) 20:52:02.545 ID:nNhVVQV90
やっぱ集めやすくてなんの食材にも使えて割るのも簡単な桜か?

引用元: ・キャンプとかバーベキューとか詳しいやつ来てくれ!最良の薪ってなんだ?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/01(日) 20:52:30.810 ID:dADRsSeC0
カルメン・マキ

>>2
そのマキじゃねーよ!!

>>5
灰が邪魔くさいが燃焼時間ながくていいよ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/01(日) 20:53:35.677 ID:2kX+aMXH0
モミガライトしかないだろ

>>3
あれ時計型ストーブではいまいち使い勝手悪かったからそれから買ってないなもう一度試してみるか

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/01(日) 20:55:40.803 ID:P/UkKqLr0
どうせ火おこしもできないゴミカスだろうし安物で満足するような貧乏舌だろ?
どうせ違いも分からんだろうし着火剤に安い炭で良いだろw

>>4
どうした?まきつけよ!

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/01(日) 21:03:19.463 ID:qFyPHFdRa
簡単な話

薪=割った木

柔らかい木=密度が低い
火がつきやすく・燃えやすいが密度が低いので “燃え尽きやすい”

硬い木=密度が高い
火がつきにくいが密度の高さでジワジワ燃えるので “長く燃焼する”

炭ではなく薪を使うという事はサバイバル下を想定しているのだろ?

そうなると正解はこう

・薪を採集する時に火口(着火剤)に使えるフワフワ系の植物がないかチェックしながら、あれば同時進行で集めておく(ポケットにパンパンくらいの量でOK)

・柔らかい木と硬い木どちらもある環境であれば火口→枯れ草→細い枝→太い枝→柔らかい薪→硬い木と順に着火するように組む

>>8
エドとか信奉してそう

>>9
エドは雑だからあんま好きじゃないな
俺はベアグリルス派

>>8
食い物を焼いた時につく風味も考慮してくれ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/01(日) 21:12:56.213 ID:qFyPHFdRa
ちなサバイバル下で焚き火をするなら火をつける前に勝負は決まる

まず周りに手頃な石が転がってるならそれを集めておく

山火事などにならないように足で枯れ葉などをすべてどけて地肌を出してから軽く穴を掘ってそこから吸気口になる溝を掘る

こういうのでも良いし、風が強くないなら穴から外に繋がる溝でも良い
https://i.imgur.com/olyMJcz.jpg



そしたらメインの穴のまわりに石を積んで風防にする
(石積で高さができる事で調理の快適性も高まる
先にここまでやってから枝や薪を入れて着火

プロい人だと石をうまいこと組んで鍋を安定して置けるコンロ状態にしちゃうらしいが俺はそこまでは知らん

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/01(日) 21:18:15.821 ID:xtJs/4lYd
木の種類聞いてんのか?

>>13
そうよ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/01(日) 21:23:45.239 ID:nNhVVQV90
こっちは豪雪地なので冬に折れた桜がたくさん拾える
桜は見た目で桜と分かりやすいから拾いやすい

>>15
それはわかったけどなんに使うの?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/01(日) 21:48:33.259 ID:SEwwTMnp0
広葉樹ならなんでもよくね

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事