有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、エアロビクス、サイクリング、水泳など、長時間継続して行う運動を指します。 これらの運動は、運動中に筋を収縮させるためのエネルギー「アデノシン三リン酸(ATP)」を、体内の糖や脂肪が酸素とともに作り出すことから、有酸素運動と呼ばれます。

1: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:26:42 ID:OEEJ
食事制限と筋トレで十分や

引用元: ・ダイエットに有酸素運動が必要ない事実

2: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:27:16 ID:Zw4C
じゃあなんもすんなよ

>>2
どうしてそうなる

3: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:27:33 ID:jeL5
筋トレと有酸素運動何が違うのか

4: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:27:33 ID:YYrb
じゃあ腹減ったわ

6: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:27:34 ID:GNJX
筋トレがいらんやろ

7: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:28:07 ID:OEEJ
脂肪減らすなら有酸素運動より食事制限
筋肉増やすなら有酸素運動より筋トレの方が効果的や

8: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:28:25 ID:OEEJ
有酸素運動の優位性は心肺機能の強化くらいやな

9: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:28:38 ID:blxi
筋肉つかん個体には有酸素しかないんちゃうか
しらんけど

>>9
筋肉つかない奴なんておらん
栄養摂取か筋トレ方法間違えてるかのどちらか

10: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:28:44 ID:Hyg1
ワイは食事制限なしの筋トレだけで痩せた

>>10
筋トレが一番やと思うわ
痩せるだけじゃなくて体つきをカッコ良くできるから

11: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:28:51 ID:8aUY
体重を減らすなら有酸素
ちょうど良い身体を作りたいなら筋トレ

14: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:30:21 ID:w7AW
有酸素運動もやればええやん?

>>14
そりゃ全部やるのが一番やけど
時間がないのよね

16: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:31:10 ID:blxi
同時入会した知り合いの女に筋肉量のつく早さで完全に負けたからストーキング始めた男がおったんや

>>16

17: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:31:22 ID:9DbE
結局いかに必要な栄養とってカロリー抑えるかやから有酸素運動が一番大事やぞ

19: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:31:36 ID:blxi
ジムな

20: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:31:46 ID:2N3P
タバタだけでいいらしいで

21: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:32:01 ID:gLej
ランニングって意味ないのかよ

>>21
無いことはないで
ただ膝の消耗考えたら筋トレと食事制限の方が健康的や

>>21
ランニング意味ある、腐らずにやれ

>>21
健康で疲れにくい身体を作りたいならええぞ
いきなりやると膝が死ぬだけや

22: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:32:15 ID:0AJ7
てか基本的に生きてたらそれが有酸素運動だからな、極端なこと言うと

23: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:32:22 ID:4Whz
しっかり食事管理して筋トレ後に有酸素運動を30分くらいするのが一番効率がええ

24: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:32:29 ID:9DbE
食事制限しても必要な栄養取れず筋肉量減るからリバウンドする

28: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:33:17 ID:OEEJ
ランニングで300kcal消費するのと
食べる量300kcal減らすの
どっちが効率的かって話や

>>28
これはあると思うねんな
有酸素も食事制限もツライツライが重なってきついし

29: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:33:18 ID:9DbE
カロリー減らす目的なら有酸素運動の方が何倍もええ

>>29
正しい知識で食事制限したら有酸素よりも効率的やで
過剰な糖質制限や脂質制限するのが悪いのであって

>>32
ダイエットしなきゃいけない奴なんて必要カロリーかなりオーバーしてるんやから食事制限してたら必要な栄養取れないぞ
有酸素運動と併用するのがベスト

>>39
必要や栄養ってなんやねんフワフワしてんな
PFCバランスのことなのか、カロリーのことなのかはっきりしてや

>>41
タンパク質とかビタミンミネラルカルシウム食物繊維いろいろあるやろ
食事制限だけで痩せるくらいカロリー落とそうとなるとよっぽど気をつけないと栄養バランス崩れる

>>46
だからある程度は栄養学の知識つけるべきなんや

>>54
そこまでするなら有酸素運動やったほうが効率ええやろ?体力もつくし長い目で見たら健康的や

>>58
栄養の知識つけた方がどう考えても健康的やろ
3000kcal食べて500kcal消費するのと
2500kcal食べるの 
どう考えても後者の方がいいんやし

>>65
全く運動しない小食の奴と、定期的に運動してるそこそこ食べる奴
どう考えても後者のほうがええやろ、、、
お前運動したことなさそうやなw

>>65と矛盾してるぞガイジw

30: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:33:30 ID:acbK
ランニングとジョギングってどう違うんや
教えてくれ

>>30
ランニングはガチ勢のペース
ジョギングは趣味のペース
って認識

>>33
やっぱランニング頑張ったほうがええんかな
最近体力落ちてるから走ろうかなって思ってるんやけど

>>37
体力つけたいなら走る一択

>>40
せやね
頑張って走るわ

31: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:34:03 ID:9GhF
ダイエット目的のランニングだったのにランナーズハイになって走りまくって筋肉と代謝が落ちまくったワイが通りますよっと

>>31
体重落としたいだけなら成功やな!

>>35
浮き輪肉全く落ちなくて泣いたよね

34: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:35:17 ID:GNJX
食事制限したうえで有酸素やれよ

36: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:35:50 ID:4Whz
有酸素運動は30分くらいでやめれば筋肉を落とさずに済む
だけどそれだけだと最初は糖質しか消費しないからその前に筋トレして糖質を消費しておくと良し

42: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:38:24 ID:lkYH
食事制限が嫌すぎる
どうしたらええんや

>>42
たくさん運動するなら制限しなくてええぞ

>>42
1日に自分が消費するカロリーを調べて
そこから、例えば3ヶ月で5kg落とすには1日何カロリー減らせばいいのかを計算して
そのカロリー内でPFCバランス決めていけばええんやで

>>47
食事制限が嫌なやつに食事制限の話してどうすんや

>>47
いや精神的に追い込まれるんや
ストレス過多で胃を圧迫するくらい食べてしまう

>>51
ほなストレス源を減らすのが先やな

>>51
とりあえず一旦食事制限から離れよう

44: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:39:49 ID:N9q0
過度な食事制限で無理に頑張ると結局リバウンドするから
間食が多いなら内1個減らしてみるとか
野菜を先によく噛んで食べるとかちょっとしたところからやれたら

48: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:40:44 ID:4Whz
タンパク質が不足してると食ったのにまだ炭水化物が食いたいって状態になるらしい

50: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:41:54 ID:8aUY
ワイは晩飯だけかなり貧相な食事になってるわ
朝と昼はたくさん食べてる

55: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:43:23 ID:8aUY
朝と夜にストレッチするだけでもええよ
ちりつもや

>>55
ストレッチはかなり効果あるな

56: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:44:03 ID:1Jsl
食事制限しないとだめやぞ

たるんだデブ
ムキムキなデブ

どっちになるかってだけや

57: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:44:10 ID:4Whz
筋トレして筋肉つけようとするとどうしても摂取カロリー>消費カロリーの状態やないといかんみたいやから本気で筋トレするのは一つの方法かも

>>57
中級者上級者はそうだけど
筋トレしたことない初心者は、筋肉増量とダイエットは並行可能や

61: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:45:32 ID:lkYH
筋トレて三日も休めば元通りなのやろ
毎日毎日毎日毎日自殺したくて堪らない日常を必死に耐えて筋トレし続けて
その先に幸せはあるのか

>>61
むしろ同じ部位は連続して筋トレしたらいかんぞ
毎日するなら別の部位をしてしっかり休ませるんや

>>63
よほど尋常じゃない強メンタルじゃないとダイエットは無理ってことやな

>>66
筋トレはやり始めたらハマるで
ワイの場合は精神構造の柱になってる

>>69
やり初めて一週間したらストレスで吐くまで食ってしまった

>>66
そうじゃなくて初めてやるやつは3日に1回程度でも十分ってことや
なかやまきんに君みたいな毎日する勢はごく一部の上級者だけや

>>73
なんの成果も得られなそう

>>74
しっかり負荷をかける
しっかり栄養を取る
しっかり休む

この3つが揃って初めて筋肉が鍛えられる訳で一つでも欠けたら逆に筋肉が分解されるだけやぞ

>>79
全部無理や

62: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:46:18 ID:rF9G

64: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:46:42 ID:gLej
脇の辺りとか肉割れしたんやがどうすればええんや

67: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:47:05 ID:N9q0
無酸素運動は代謝もそうやし筋力があるってことは転倒し辛いからええことよ
ただ有酸素運動も心肺機能を向上させられるのはとても大きい
あと運動って結局慣れだから両方を少しずつでも続けられたら一番よねって

75: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:50:11 ID:8aUY
別に筋トレしなくてもええんや
ストレッチするだけでも全然ちゃうから
ストレス軽減させたいならストレッチを無理なくやった方がええ

>>75
これ

77: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:51:23 ID:lkYH
なんかな、運動してると周囲の視線が怖くなるんや
生きる価値の無いデブが一丁前に努力してるwて笑われてる気分になる
そうなると何をやってもどうしようもない

>>77
どっちにしろそこから病気になったらお医者さん達に痩せろって言われるんやから
どんなきっかけでもいいし最初は気を向いた時だけでも良いからやってみるってのは手やで

>>81
また死にたくなったらどうしよう

>>82
やーめたしんどきゅーけいくらいの感覚で最初はできたらええなぁ
あんまりディープな感じなら精神科ってのもありかもやねぇ

78: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:51:23 ID:B5ky
ここ筋トレ民居るみたいだから聞きたいことあるんやけど

例えば3セット筋トレするやん
1セット目 負荷1でヒーヒー
2セット目 負荷2でヒーヒー
3セット目 負荷3で何か楽にパワー出るぞ?

ってなるんやけど
これ3セット目から更にセット数重ねた方がええんかな?
それともウォーミングアップもっとやって1セット目から負荷3でやる方がええんか?

>>78
負荷1で20数回とか出来てるようなら負荷が軽いかも知らん

>>83
いや全然キツいって意味でヒーヒーなんや

>>88
休憩をしっかりとって限界でセット数上げられるならそれでええ
重さを下げなきゃええんや

>>106
上がらなくなったところで終了した方がええんか?

>>108
10回いかなくなったらやめてええで
重さが伸びなくなったらウォーミングアップをしっかりやって更に重いのを1~3回くらいやる日を作ればええ

>>78
セット数増やしてええで
1セット目っていうかそれがウォーミングアップやな

>>84
あまりセット数重ねるとスタミナ寄りのトレーニングにならないか不安なんやけどどうなんやろ?
ちなみに現状負荷3がMAX

85: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:55:42 ID:lkYH
人生生きてたら何の気力も無くなって寝る以外なんもしたく無い時あるやん?
でもそこから「あ!今日は筋トレの日やから真面目に運動しよ!」てなる思考回路がわかんない
ロボットなんかお前ら

>>85
上でも似たようなこと言ってるやつおるけどそれはガチ勢だけや
気が向いたらやるくらいでいい
何もしないのが悪い

>>89
じゃあ気が向いたらやる

87: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:56:09 ID:ttr6
使わない筋肉を肥大させて意味あるんか?

>>87
ない
足と腹と背中は鍛える価値ある

>>94
やっぱないんか…

90: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:56:49 ID:lkYH
健常者だから生きる気力に満ち溢れてるのか
よう考えたらそうやな

91: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:56:55 ID:xc44
イッチの身長体重体脂肪率は?

93: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:57:37 ID:mWAO
寒いところで生活したり長時間読書したりするのも
ダイエットに役立つかもしれないね
寒いと基礎代謝が高まるんだって
脳は体全体の20%から25%のカロリー消費に貢献しているらしいね

>>93
なら北海道民はみんなスリムやな

>>101
道民の部屋の中はぽかぽかやないか

95: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:58:19 ID:1Jsl
たくさん食べてたくさん吐けば痩せられるっしょ
もしくは下剤で

>>95
太る一方やで
内臓まで吐き出す勢いなのに

96: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:58:35 ID:lraq
きたくぶわらわらやん

やっぱりスポーツすらやってないのなチビチーおんJ民って

98: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)18:59:34 ID:1Jsl
じゃ、タバコいっぱい吸おう
理由は知らんが、タバコ吸ってるデブってあまり見ないからな

100: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)19:01:08 ID:lkYH
ダイエット中は特に自分の腹が憎たらしくて仕方なくなる
そうなると運動しなきゃいけなくなって、精神病んで過食しての繰り返しや

102: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)19:01:42 ID:mWAO
総エネルギー消費の60%から80%は基礎代謝によるものらしいね
運動を含めた活発な行動は思ったほど貢献していないとされて
評価が下がってしまった
でも健康維持には役立つと思う

103: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)19:01:43 ID:vzZK
完全初心者が筋トレするためには体力作りに有酸素運動必要とかいうやん
腹結構出てるのに胸筋すごいおっさんとかいるからわからんけど

>>103
ワイやん

107: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)19:02:52 ID:xc44
単品ダイエットって知ってる?

110: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)19:05:42 ID:mWAO
運動によっては食欲を抑制する効果があるらしい
詳しいことは分からない

112: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)19:06:09 ID:4Whz
精神的な限界を超えて自力ではもう上げられないところまで行けば終了でええと思う
補助を借りてまで肉体的な限界まで追い込む必要はないとかyoutubeで見た

>>112
なるほど助かったわサンガツやで~

>>114やで~

113: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)19:06:28 ID:N9q0
制限するって考えるからしんどいねんな
ある程度満足させつつちょっとコントロールしてあげるぐらいからで

116: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)19:09:14 ID:mWAO
有酸素運動はもしかしたら
カロリーをあまり消費せずに動ける能力を肉体に与えてしまい、
ダイエットの効率は落ちるかもしれないね
基礎代謝力を上げるという説もあったかな

117: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)19:11:03 ID:xc44
たしかに有酸素運動は体重が落ちる
ただ、体脂肪も筋肉も分解促進してしまうんや

118: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)19:11:15 ID:N9q0
基礎代謝は基本的には無酸素運動の方
正確に言えば基礎代謝を上げるには筋肉を増やすのが一番という形だが

119: ■忍【LV0,作成中..】 22/02/18(金)21:03:37 ID:t32w
痩せたい

120: ■忍【LV0,作成中..】 22/02/18(金)21:04:28 ID:t32w
米食わんようにして筋トレしてるんやけど

121: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)21:07:10 ID:mWAO
メンタルな部分への精神論やない
もっと突っ込んだ研究が必要やろう

122: 名無しさん@おーぷん 22/02/18(金)21:08:49 ID:JXKS
糖尿病も有酸素なんていらん  強度の筋トレと食事制限でいける

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事