
「存在し得ないモノ」とブラックホールが衝突か
2020/07/01 23:00GIZMODO
中性子星のイメージ画 Image: NASA via Gizmodo US
宇宙物理学界を揺るがす大ニュース。
ブラックホールがなにか得体の知れない天体と衝突した!との新しい研究が発表されました。
問題は、衝突した時のブラックホールは太陽の23倍の質量を持っていたのに対し、
もう一方はたったの2.6倍しかなかったことです。これは、なにか変だぞ!?と学者たちは騒然としています。
「質量ギャップとは、今まで観測された中で一番重い中性子星と、一番軽いブラックホールの間に横たわる無のゾーン」
を指しているそう。つまり、2.4から5太陽質量を持つ天体は存在し得ない、とこれまで考えられてきたのだそうです。
「今回の研究で最も興味深かったのは”質量ギャップ”に分類される天体が発見されたことです。ところが残念ながら、
今回の観測のみではこの小さいほうの天体が中性子星なのか、ブラックホールなのかは断定できません」
2020/07/01 23:00GIZMODO
中性子星のイメージ画 Image: NASA via Gizmodo US
宇宙物理学界を揺るがす大ニュース。
ブラックホールがなにか得体の知れない天体と衝突した!との新しい研究が発表されました。
問題は、衝突した時のブラックホールは太陽の23倍の質量を持っていたのに対し、
もう一方はたったの2.6倍しかなかったことです。これは、なにか変だぞ!?と学者たちは騒然としています。
「質量ギャップとは、今まで観測された中で一番重い中性子星と、一番軽いブラックホールの間に横たわる無のゾーン」
を指しているそう。つまり、2.4から5太陽質量を持つ天体は存在し得ない、とこれまで考えられてきたのだそうです。
「今回の研究で最も興味深かったのは”質量ギャップ”に分類される天体が発見されたことです。ところが残念ながら、
今回の観測のみではこの小さいほうの天体が中性子星なのか、ブラックホールなのかは断定できません」
>>1の抜粋下手くそすぎて草
2: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)13:50:20 ID:atp
これライブドアのゲームさんぽで割と優しく詳しく行ってなかったっけ
3: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)13:51:10 ID:o95
で?ワイらに何の利益あるん?
>>3
この世の理が塗り替えられる瞬間を目撃できた
この世の理が塗り替えられる瞬間を目撃できた
>>5
で?コロナなくなんの?
で?コロナなくなんの?
>>6
コロナ(太陽)は無くなるかもしれない
コロナ(太陽)は無くなるかもしれない
>>6
ブラックホールが現在考えられてるサイズより小さく作れるなら、場合によってはタイムマシンが作れる
つまりコロナも無くなる
ブラックホールが現在考えられてるサイズより小さく作れるなら、場合によってはタイムマシンが作れる
つまりコロナも無くなる
>>10
今なくなってないじゃん
タイムマシンは出来なかったんやろ
今なくなってないじゃん
タイムマシンは出来なかったんやろ
>>14
タイムマシンが出来たところをまだ観測してないから過去改変も起きてないんやで
タイムマシンが出来たところをまだ観測してないから過去改変も起きてないんやで
>>3
小さい方がブラックホールだとしたら、存在できるブラックホールの最小限度が更新される
小さい方がブラックホールだとしたら、存在できるブラックホールの最小限度が更新される
>>7
で?何かワイに得はあるの?
で?何かワイに得はあるの?
>>9
ワイが利益起こるように魔法かけといたで
ワイが利益起こるように魔法かけといたで
>>16
サンガツ
他の連中のチー牛くさい理屈よりよっぽど元気でるわ
サンガツ
他の連中のチー牛くさい理屈よりよっぽど元気でるわ
4: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)13:52:28 ID:U8y
「発見の速度は加速してきている」とBartosさん。「GW190814」は、
LIGOとVirgoがキャッチした50以上の重力波イベントのうち、3つ目に過ぎないそうです。
技術の発展のおかげで、今後はもっとスピーディーな発見が可能となり、
ほぼ毎日のペースで今回のような興味深い発見が期待されているのだとか!
マグヌス効果かな?
LIGOとVirgoがキャッチした50以上の重力波イベントのうち、3つ目に過ぎないそうです。
技術の発展のおかげで、今後はもっとスピーディーな発見が可能となり、
ほぼ毎日のペースで今回のような興味深い発見が期待されているのだとか!
マグヌス効果かな?
11: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)13:54:12 ID:yDa
もう人類にお空を見上げる余裕なんてねえんだよ
>>11
真理
真理
12: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)13:54:23 ID:HQR
そんなんどったら観測できんのや
13: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)13:54:30 ID:Yrp
宇宙のバグ発見してもうたな
管理者がそろそろアップデートしてくるで
管理者がそろそろアップデートしてくるで
>>13
まず光速付近で時間の流れ変わるバグ直せや
まず光速付近で時間の流れ変わるバグ直せや
19: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)13:56:49 ID:3qz
ただの彗星が吸い込まれただけやろ
21: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)13:58:31 ID:soJ
中性子星とは質量の大きい恒星の慣れ果て
超新星爆発後に残される中性子でできた硬い芯
密度がとても高いのが特徴でこれまでに半径10数メートルしかないのに2.3~2.4太陽質量を持つ中性子星が発見されている
ファっ!??
超新星爆発後に残される中性子でできた硬い芯
密度がとても高いのが特徴でこれまでに半径10数メートルしかないのに2.3~2.4太陽質量を持つ中性子星が発見されている
ファっ!??
>>21
こういうところで重力トレーニングできるね
なお空気はない模様
こういうところで重力トレーニングできるね
なお空気はない模様
>>21
マグネター?
マグネター?
22: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)13:59:58 ID:vEF
広大な宇宙に存在しあらゆるものを吸収するブラックホール
疲れからか、不幸にも黒塗りの存在しないものに追突してしまう
銀河系をかばい全ての責任を負ったブラックホールに対し、存在しないモノ・未知の宇宙のなにがしかに言い渡された示談の条件とは……
疲れからか、不幸にも黒塗りの存在しないものに追突してしまう
銀河系をかばい全ての責任を負ったブラックホールに対し、存在しないモノ・未知の宇宙のなにがしかに言い渡された示談の条件とは……
25: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)14:01:43 ID:NAQ
つまりどういう事だってばよ
>>25
宇宙ヤバい
宇宙ヤバい
27: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)14:02:18 ID:GgY
空間を削り取って打球を止めるあれや
29: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)14:03:15 ID:54P
なんで衝突出来たんや
理屈上無理ちゃうのか
理屈上無理ちゃうのか
30: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)14:05:20 ID:H1C
宇宙って全部仮説で話してるんやろ
31: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)14:05:37 ID:HQR
ブラホってどんくらい重いんやろ
>>31
消しゴムくらいの大きさで地球と同じくらいとか
消しゴムくらいの大きさで地球と同じくらいとか
>>31
地球の重さでだいたい半径1cmの玉
地球の重さでだいたい半径1cmの玉
32: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)14:05:57 ID:HKs
オナホみたいな略し方するな
33: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)14:07:16 ID:hoT
ブラピ何人分やろなあ
35: 名無しさん@おーぷん 20/07/02(木)14:08:29 ID:Zzn
衝撃の吸引力のブラホ欲しい?