1: テイラー ★ 2024/06/19(水) 07:04:00.08 ID:??? TID:taylor
ショッピングモールの閉店ラッシュ

人口減少による影響は、生活に欠かせない場所にすでに現れている。
具体的には、「2030年には大型ショッピングモールは維持できなくなる」という事態が起こる。

見込んだお客さんが来ず、場所によっては閉店が始まっており、今年だけで25店が閉店しているという。想定以上に人口減少が進んでいるのだろう。

これから何が起きるのかといえば、既存の商店街が壊滅し、ショッピングモールが閉店し、地方には何も残らない未来の到来だ。

しかし、政治(家)は解決してくれなさそうだ。人口減少は10年単位で取り組まなければいけない問題なのだが、票にならない政策は食いつきが悪いのだという。
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/21d750ce614a866beb124df44e0c50bdee17a79a

引用元: ・【社会】日本人はこのままダメになるのか…これから地方を襲う「最悪の未来」

2: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:04:37.04 ID:P7aQD
イオンモールのない地方なんて終わりだよ

3: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:04:41.40 ID:XU0dM
イオンもそんなに儲かってないしな

4: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:06:34.98 ID:0vrrL
東京一極集中の是正が必要だな

5: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:07:14.96 ID:WLCTh
もうダメだな。日本www

6: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:07:41.34 ID:1LaBU
現状の田舎の地価が高すぎるわ
0円で若者向けに販促しろっての

7: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:08:15.51 ID:V8aKC
そりゃ偽装難民には十年間毎年数百万あげて子供持てるのな日本人には最低限賃金の職しかなかったら地方は疲弊するよ

15: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:19:24.37 ID:jzh6r
>>7
こうした地方公務員のネット占拠と策略が原因じゃないですか

66: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:50:46.86 ID:CWsUN
>>7
フミオ<外国人留学生は国の宝♪

8: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:10:21.16 ID:ArbBY
こうなると東京移住のハードルを上げるしかない

9: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:11:32.62 ID:buRfK
東京住むってだいぶんQOL低くなると思うけどな

10: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:11:53.22 ID:JRSEn
イオンモールは高いからな

11: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:12:24.61 ID:ADfwp
明るい未来の日本、世界も羨む日本

12: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:14:33.44 ID:Qrkpy
トンキンの高齢化のほうが大変やろ
だれが介護すんねん

13: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:16:15.06 ID:fUHpp
無駄にデカいショッピングモールを作り過ぎただけだろう
こんなので日本終わるとか不安煽りでしかない

14: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:19:14.15 ID:3oIYq
その25店の内訳を説明できるのか
競合他社が現れて閉店とかだとプラマイゼロだぞ
なぜ減るほうだけを数えるのか

16: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:21:22.25 ID:bnemh
県庁所在地あたりの田舎なら大丈夫だろ。
ショッピングモールがいくつもある。

17: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:21:47.48 ID:Df7NL
地方は安いスーパーのが喜びそうやが

18: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:25:01.47 ID:EOLcU
ショッピングモールは単なる買い物の場と言うよりも
娯楽の場と言う意味が強いからな

だから、この業界もコロナ禍でかなり打撃を受けたと思う
しかし宿泊業界みたいに補助金とかも貰えなかったしな

その辺は政治家との「お友達度」の差かな

19: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:25:24.34 ID:vejXV
現代ビジネスの論調って
「このまま何も行動しなくなったら」
が前提にあるものばかり
普通に行動していれば起こり得ないことを必要以上に煽っているよね

20: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:27:55.25 ID:HsjdD
そもそも、人口減少って東京の責任だろ?
若者を吸い取っておいて、都道府県ワーストの出生率とかバカなんかな。

22: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:29:39.28 ID:EOLcU
>>20
地方から人が出て行ってるから地方は少子化が進む って散々煽ってたタイミングで
東京の出生率最低って話が出たから完全ブーメランになったね
人集まってるのに出生率低いってなあ

68: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:53:19.73 ID:Vt0mS
>>20
ちなみにどうでもいいけど

東京でも日本人の人口って実は減少していて
人口増を下支えしてるのが外国人だったりする

21: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:29:35.89 ID:8MbhP
円安で日本は9000兆円得をする

23: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:29:52.63 ID:3xtI7
東京埼玉もこれから激しい高齢化社会を迎える
地方は人がいなくて衰退、東京は若者が減って衰退
これは避けられない未来だ

24: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:33:07.64 ID:0vrrL
>>23
避けられないが、ハードランディングするかソフトランディングするかで随分と違ってくる
ここで手を打つか打たないかで悲惨さは変わるよ

25: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:33:44.73 ID:Mh8vT
これからは、能登のような過疎地域は災害に遇っても復興は限定的と決定したのだから
地方は人が住む場所じゃなくなる、クマもそれを知ってエリア拡大してる

26: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:35:46.80 ID:PT6p6
シュペングラーが言ってることは・・・
『文明は春夏秋冬と季節をめぐって最後には冬になって凍りついて、それで馬鹿な奴ばっかり登場すると。文明が滅びます』って説なんだ。
で、それで彼はね、冬になると流行るのがね、『新しいtechnology(テクノロジー)への熱狂』と、実は新しい宗教、『新宗教への熱狂』ね、これはメソポタミア以来ずっとそうだと。

31: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:47:32.12 ID:LtRmt
>>26
嬉しいねえ、この令和の世で西部やシュペングラー語ってくれる日本人がまだいるんだね。
ありがたいことだよ。

27: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:39:26.10 ID:PT6p6
西部邁
どこかから、まぁ日本の場合はアメリカなんですけどね、アメリカ戦争に負けて以来ね、僕はもう時々乱暴に言うんだ・・・
敗戦、属国、従属、奴隷民族と・・・精神がよ、
向こうから来るアイデアに飛び付いて、それを振り撒いてね、それで構造改革と称した(平成の)28年間・・・
小さい声で言う。滅びやがれ!!!!!

28: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:44:10.29 ID:ErNmg
東京に企業が集まり人も集まる
豊富な税収を使ってインフラ構築と子育て支援金、補助金というバラマキ
撒き餌に釣られて地方から人を吸い寄せる
徳川幕府、東京遷都 東京栄えて地方滅ぶ

29: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:46:11.92 ID:fUHpp
ここで地方地方連呼してるけど、例えばどこの田舎が崩壊してんの?

30: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:47:25.70 ID:0vrrL
>>29
夕張

34: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:49:54.56 ID:fUHpp
>>30
昔の話じゃん

実際具体的にどこの市町村がやばいのか教えてほしい

32: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:48:17.11 ID:ErNmg
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。
この変化は類を見ない、極めて急激な減少。
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

33: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:48:43.64 ID:XcaOf
限界集落に順番待ち

35: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:51:08.83 ID:EOLcU
聞いたんだけど、都道府県別の有効求人倍率
1位が福井で2位が山口らしいよ

そう言うの考えたら若者とかが仕事を求めて
東京に行くって流れはむしろ悪手なのかも知れんなあ
案外田舎の方が狙い目かも知れん

36: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:53:11.42 ID:7j7St
移動販売、配達車だらけになるんじゃね?
予約品はサイトでカキコかポチッとな。
自動運転が普及するまで仕方ない。

37: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:53:55.05 ID:AqkvA
<消滅可能性自治体マップ> 2050年までに消滅する可能性がある自治体

https://www.jiji.com/sp/tokushu?id=municipalities_may_disappear_2024&g=soc

38: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:55:05.63 ID:vT9r2
今現在日本人以外を見かけない地域は限界集落同然 個人の裁量で然るべき対処を推奨する 粛々とね

39: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:56:52.90 ID:af0Eg
職員に平均八百万支給してるからね

40: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:59:43.78 ID:4QNgC
アベノミクスが津々浦々に、、、

41: 名無しさん 2024/06/19(水) 07:59:53.98 ID:fUHpp
引っ越しすればいいじゃん

42: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:00:12.59 ID:M6fK2
日本人が減ってガイジンが繁殖するよ

43: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:00:32.49 ID:XUjgG
田舎住みだけど
市から配られる組合費?の取り合いだけは盛況だよ
死にかけのジジィ同士が眉間に皺寄せて戦争してるw

44: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:01:12.89 ID:M6fK2
>>43
そんなことして人生の残り時間消費したくないわ

45: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:02:36.34 ID:naIKE
世界の半数の国で出生率が低下していることが判明
http://karapaia.com/archives/52267618.html
日本だけではない。世界中で生まれる数が減っている

フランスでも北欧でも減り続ける出生率
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d86cfc3a20bd7dbbd9dd7bf2eeb36f064d8d526

69: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:54:35.85 ID:SgaAY
>>45
現代はとにかく子育てにコストがかかるからね
コストかけないと競争できる人材が育たないし昔みたいに産みっぱなしとはいかない

46: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:02:54.28 ID:naIKE
少子化で来年から韓国も多人種・多文化国家に
https://www.recordchina.co.jp/b922912-s39-c30-d0195.html
日本を抑えアジアで初

韓国ネット
「とてつもない葛藤を招くかもしれない」
「日本のように60代でも積極的に働けるようにすべき」
「日本は韓国のように無分別に外国人労働者を受け入れないから」
「無分別な外国人受け入れを促進する外国人優先主義政策のせい」
「外国人は自然に増えるわけではない。就労ビザ、永住権を乱発したせいだ」
「将来、この外国人の子どもたちが投票権を持つようになったら多文化になるだろう」
「日本のように韓国の企業も中高齢者を雇用すべき。それをしないと外国人労働者ばかりが増えていく」

47: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:03:23.67 ID:fUHpp
無駄に市町村が多すぎる
地方は無能な議員しかおらんのだろう

48: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:03:58.40 ID:LqXGY
日本を滅ぼすのが目的のクソカルトが権力握ってる国なんだからどうにもならんね
選挙も不正してるしな

49: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:05:32.55 ID:eEJJB
イオンモールと地元有力企業のモールだけだわ
馴染みのそこそこ大きいスーパーでさえイオンに合併吸収される始末

50: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:08:18.51 ID:JvAKn
熊本みたいに海外から進出してもらえれば、一気に盛り上がる
日本の国策に期待してもそんなの発電所や基地とか、正直、いらないものと引き換え
海外の企業が来てくれるのならいいぞ

51: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:08:50.53 ID:naIKE
世界の富裕層の数が過去最多に、1位は米国 2位が日本
https://www.recordchina.co.jp/b934863-s25-c30-d0193.html
世界的な株価上昇によって資産100万ドルを持つ富豪、
ミリオネアの数が過去最多となったことを報じた。

ドイツでも2.2%増の3万4000人となり、伸び率は低いものの増加したほか、
中国でも149万8000人から150万人とわずかに増えた。

ミリオネアの増加率が最も高かったのが米国で、その背景には
力強い経済成長やインフレ、株価の上昇があった。
国別のランキングでは上位5カ国に変動はなく、1位が米国の743万人、
2位が日本の378万人、3位がドイツの165万人、4位が中国の150万人だったと伝えた。

52: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:09:31.87 ID:PT6p6
古代ギリシャの黄金時代は豊かな中間層の出現とともに生まれ、中間層の喪失によって終わりを迎えたということがわかります。
豊かな中間層の喪失は、貧富の格差を拡大させ、国家の分断を引き起こし、国力を衰退させていったのです。
古代ギリシャは歴史上で初めて、豊かな中間層が失われると、軍事的にも政治的にも経済的にも国力が衰退していくという教訓を、後世の人々に如実に示した事例であるといえるでしょう。
中間層が失われた国は滅びる。
現代においては滅びるということはなくても、衰退は避けられない。
それが歴史の教えるところなのです。

67: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:51:44.13 ID:CWsUN
>>52
フミオ<増税で中間層を保護しよう(ニチャァ)

53: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:12:15.20 ID:PT6p6
かつて世界に君臨した大英帝国の経済は、1970年代には悲惨な状況にあった。当時のイギリスの経済不振は有名であり、英国病と呼ばれていた。
英国病とは何か? 当時のイギリスでは「ゆりかごから墓場まで」と言われた社会福祉のコストの増大によって経済成長率は蝕まれ、しかも立ち行かなくなった企業を手当り次第に政府が国営化したため、ゾンビ企業は国営企業という形で延命されていた。
その根底にあったのは財政支出を善とするケインズ経済学である。
こうした当時のイギリスの状況は、年金と医療費によって若者世代から老年世代に資金が移転され、中央銀行が大量の株式を買収し、政府によってゾンビ企業が延命されている今の状況と似ていないだろうか?

54: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:12:29.37 ID:kgfm5
まぁ今の政治が変わらない限りダメになるでしょうね

55: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:20:32.51 ID:9h4pG
イオン潰れたけど、若い奴等が戻ってきて商店街がリニューアルして復活してる
カフェとか、八百屋、パン屋とか
近いので便利

56: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:21:46.29 ID:MVvGc
もうとっくにダメになってるのに

57: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:27:03.45 ID:pph3M
全然ダメじゃないよ
マスク着用率とコロナワクチン接種率、強盗、売春、カスハラは世界に誇れるじゃないか

58: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:27:45.43 ID:cOEuG
地方は一次産業優遇しつつコンパクトシティにまとめないと終わるぞ?w

59: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:29:22.29 ID:ErNmg
農業は高齢者が頑張っているが少子化と後継者不足のため今後数十年で壊滅的な状況
地方は一気に壊滅へと進む
https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/r3/r3_h/trend/part1/chap1/c1_1_01.html

60: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:31:13.45 ID:H5Kic
大型店潰れりゃ虐められてた地元商店街が活性化する

61: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:31:16.27 ID:JiFYS
地方がインフラ維持出来ないのは分かってたこと
だから都会に行くんだよ
地方は夕張みたいに、、、

62: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:31:25.72 ID:7xlOa
移動式食料品販売カーが復活するのか
いやもうそれでも儲からないだろうからないな

63: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:32:41.22 ID:413NU
森林地帯は熊さんが占領する

64: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:42:58.94 ID:a8kYS
チャイナにヤッチャイな
仕方ナイチンゲールカモ

65: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:46:17.54 ID:lhYgl
小中学校で中国語を必修にするべき

70: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:56:50.88 ID:XU0dM
ダメよ~ダメダメ!

71: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:57:41.46 ID:qrHhe
出産数の減少が止まらないけど産婦人科の廃業は問題にならないの?

73: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:58:38.34 ID:SgaAY
>>71
そもそも産婦人科選ぶ人少ないから問題ないんじゃね?
産婦人科と小児科は大変だしリスクだらけだしでとにかく人気ないからね

72: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:58:17.65 ID:YOotw
わーくにをトリモロス!

74: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:58:53.01 ID:xK40Q
日本はバラけて住みすぎなんだよね

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事