
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/08(木) 20:48:00.94 ID:xSLYQgiW
2か月でウエスト4cm減らしたのに体脂肪率が全然変わらん
どうしたらいいんだろ
どうしたらいいんだろ
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/08(木) 20:52:17.51 ID:0vBuEG5o
>>194
体組成計は身長体重を基に体脂肪率を推計してるだけだから
実際に脂肪が落ちてても体組成計では測ることはできない
体組成計は身長体重を基に体脂肪率を推計してるだけだから
実際に脂肪が落ちてても体組成計では測ることはできない
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/08(木) 21:10:00.16 ID:xSLYQgiW
>>195
えええ、じゃあ意味なくね?
えええ、じゃあ意味なくね?
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/09(金) 07:00:49.91 ID:le/bm1lN
>>196
本当に意味ないから気にしないほうがいいよ
腹回りをメジャーで測ってるなら、それで十分
本当に意味ないから気にしないほうがいいよ
腹回りをメジャーで測ってるなら、それで十分
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/08(木) 22:41:18.83 ID:8M3iKdgz
>>195
いやいや身長体重ではなく電流で測ってるやろ
正確とは言い難いが
いやいや身長体重ではなく電流で測ってるやろ
正確とは言い難いが
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/09(金) 06:59:35.82 ID:le/bm1lN
>>203
そもそも電流は皮下脂肪を通らないので、理論上全然正確には測れない
なので、水中に沈める方法で事前にたくさん測って、そこで作成した統計データで結果を補正してる
つまり、皮下脂肪が減っても筋肉が増えるなどして結果的に体重が変わらなければ、インピーダンス式の体組成計ではそれを計測しようがない
そもそも電流は皮下脂肪を通らないので、理論上全然正確には測れない
なので、水中に沈める方法で事前にたくさん測って、そこで作成した統計データで結果を補正してる
つまり、皮下脂肪が減っても筋肉が増えるなどして結果的に体重が変わらなければ、インピーダンス式の体組成計ではそれを計測しようがない
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/12(月) 22:40:21.48 ID:RPb+Piun
>>204
無茶苦茶だな君
そういう論文があるなら認めるけど
身長体重が同じなら皆すべからく体脂肪率は同じって言ってるんやぞ?
俺は同じ体重でも体脂肪率下がってきたんやけど説明してくれ
無茶苦茶だな君
そういう論文があるなら認めるけど
身長体重が同じなら皆すべからく体脂肪率は同じって言ってるんやぞ?
俺は同じ体重でも体脂肪率下がってきたんやけど説明してくれ
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/12(月) 23:44:52.59 ID:HH1qKS8f
>>286
え、>>204が言ってることは常識だと思うけど
え、>>204が言ってることは常識だと思うけど
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/13(火) 00:12:19.34 ID:QMZigj+9
>>286
すべからくの使い方は間違ってるけどお前が正しい
全然正確じゃないのはその通りけど抵抗値も考慮されてるから身長体重同じでも脂肪減ったり筋肉ついたり体の水分抜きまくったり水分取りまくったりで電気インピーダンス式でも数値は変わるしな
すべからくの使い方は間違ってるけどお前が正しい
全然正確じゃないのはその通りけど抵抗値も考慮されてるから身長体重同じでも脂肪減ったり筋肉ついたり体の水分抜きまくったり水分取りまくったりで電気インピーダンス式でも数値は変わるしな
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/13(火) 06:58:03.24 ID:vSfxkONI
>>286
なんにもめちゃくちゃじゃないよ
電流は皮下脂肪を通らない
そんなの当たり前
そもそも脂肪のほうが抵抗が高いことを利用してるのがインピーダンス式の体組成計なんだから
もちろん皮下脂肪以外の体組織にも内蔵脂肪など脂肪はあって、そういうのは計測の対象になる
なので、まったくめちゃくちゃな数字が出るわけではない
わかる?
なんにもめちゃくちゃじゃないよ
電流は皮下脂肪を通らない
そんなの当たり前
そもそも脂肪のほうが抵抗が高いことを利用してるのがインピーダンス式の体組成計なんだから
もちろん皮下脂肪以外の体組織にも内蔵脂肪など脂肪はあって、そういうのは計測の対象になる
なので、まったくめちゃくちゃな数字が出るわけではない
わかる?
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/08(木) 21:29:38.42 ID:cs9sCZuA
>>194
腹囲が下がってるならええやん
腹囲が下がってるならええやん
【筋トレダイエット】笑って学ぶ!体脂肪率の正体とは?
体重を減らすことができても、なかなか体脂肪率が変わらない…そんな悩みを抱える人も多いのではないでしょうか?ここでは、体脂肪率に関する謎に迫りながら、笑いながら学んでみましょう!
体重減少と体脂肪率の関係
2か月でウエストを4cm減らしたにも関わらず、体脂肪率が変わらないという相談があります。これは一体どういうことなのでしょうか?そもそも体脂肪率の計測方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
体組成計の限界
体組成計は身長や体重を基にして体脂肪率を推計しますが、実際の脂肪量を直接測定するものではありません。そのため、体組成計で測定される体脂肪率はあくまで推定値に過ぎず、実際の脂肪量の変化を正確に反映しないことがあります。
電気インピーダンス式の限界
電気インピーダンス式の体組成計は電流を通して体内の抵抗を測定し、その結果から体脂肪率を推定します。しかし、この方法では皮下脂肪以外の組織にも電流が通るため、正確な測定が難しいとされています。
笑って学ぶ体脂肪率
これらの専門的な議論を踏まえつつも、体脂肪率を測定すること自体が意味がないわけではありません。腹囲をメジャーで測定することで、実際の体型の変化を把握することができます。笑いながら学ぶことで、健康的な生活へのモチベーションを高めましょう!