企業保証して全国民に一律10万給付できるほど金持ってたんやな
2: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:15:51 ID:uPk
将来的にワイらが払うんやぞ
>>2
いくらになるかなぁ
いくらになるかなぁ
>>2
払わないんだが
払わないんだが
>>2
これで給付否定する奴おるけど今みたいな状況でウダウダ言うとる場合ちゃうよな
これで給付否定する奴おるけど今みたいな状況でウダウダ言うとる場合ちゃうよな
>>11
大阪都知事の橋元が例え話してたけど
例えば目の前で火事が起きてて水があるのに
「いやこれは次火事になった時に使う用だから???」
ってなりますか?ならないでしょ!?
いま目の前が燃えてんだから水使って消火しないと!
って
大阪都知事の橋元が例え話してたけど
例えば目の前で火事が起きてて水があるのに
「いやこれは次火事になった時に使う用だから???」
ってなりますか?ならないでしょ!?
いま目の前が燃えてんだから水使って消火しないと!
って
3: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:16:13 ID:3dM
持ってないぞ
4: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:16:17 ID:IIz
国債ってご存知?
>>4
無知やから国が借金するって知識しかない
無知やから国が借金するって知識しかない
>>4
雲黒斎?
雲黒斎?
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:19:04 ID:GC0
てな訳で無知なワイにどうやってこんなにお金を用意したのか教えてクレメンス
>>9
足らなくなったら刷るだけやからw
足らなくなったら刷るだけやからw
>>10
なんかそれやると物価が上がるから意味ないんやろ?確か
なんかそれやると物価が上がるから意味ないんやろ?確か
>>9
まず「政府が発行するお金」と「日本銀行券」は別物って概念わかるか?
まず「政府が発行するお金」と「日本銀行券」は別物って概念わかるか?
>>14
わからん、解説お願いします
わからん、解説お願いします
>>9
赤字国債を発行します
国債は銀行が主に購入します
銀行は預金者から預かったお金で買います
ちなみに日銀も買います、日銀は銀行から預かったお金で買います
他にも個人で国債買ったりできるけど、主要な流通はこれ
赤字国債を発行します
国債は銀行が主に購入します
銀行は預金者から預かったお金で買います
ちなみに日銀も買います、日銀は銀行から預かったお金で買います
他にも個人で国債買ったりできるけど、主要な流通はこれ
>>15
国債を銀行が買うメリットはなんや?
預金者のお金勝手に使ってええんか?
国債を銀行が買うメリットはなんや?
預金者のお金勝手に使ってええんか?
>>20
銀行が利子をつけて預金者に返すためには儲けないといかん
そのためにはお金を貸すんや
住宅ローン、会社の貸し付け、国債やな
他にも株式投資とかもあるけど
銀行が利子をつけて預金者に返すためには儲けないといかん
そのためにはお金を貸すんや
住宅ローン、会社の貸し付け、国債やな
他にも株式投資とかもあるけど
>>22
なるほど
国際ってのは国じゃなくて銀行が発行するんか?
てかここでの銀行でみずほやゆうちょみたいなのであってるか?
なるほど
国際ってのは国じゃなくて銀行が発行するんか?
てかここでの銀行でみずほやゆうちょみたいなのであってるか?
>>23
国債は国、政府がお金貸してクレメンス……って言って発行する
利子がつくしちゃんと返済される見込みがあるから銀行とかが買う
せやね、中央銀行(日本銀行)が政策として買い入れもするし、市中銀行(みずほ、ゆうちょとか)も買う
これが外国に買われてると色々厄介なんやけど、国内で買われてる分には増えてもそこまで困らん
国債は国、政府がお金貸してクレメンス……って言って発行する
利子がつくしちゃんと返済される見込みがあるから銀行とかが買う
せやね、中央銀行(日本銀行)が政策として買い入れもするし、市中銀行(みずほ、ゆうちょとか)も買う
これが外国に買われてると色々厄介なんやけど、国内で買われてる分には増えてもそこまで困らん
13: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:20:59 ID:Vpk
お金ってのは空想概念なんや
それの大元である国家があるように見せたら、それは現にあることになる
それの大元である国家があるように見せたら、それは現にあることになる
>>13
元々は金本位制だったけど最後まで兌換してたドルがやめちゃったからね
元々は金本位制だったけど最後まで兌換してたドルがやめちゃったからね
16: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:21:33 ID:GC0
なんか特に理由なくお金刷ってももの買うのに必要なお金が増えるだけで意味がないってのはどっかで聞いた
21: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:23:25 ID:IIz
預金者の金使うのが銀行の仕事やぞw
25: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:33:41 ID:Vpk
まずは資本主義の構造を知る必要がある
まずこれを読んでくれ
まずこれを読んでくれ
26: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:33:48 ID:Vpk
東京の丸の内で、抜け目のない金融業者、荒銀(あらがね) 金二郎氏が銀行を設立したとします。
同じく東京に住む、新進建設業者の大建(おおだち) ビル太郎氏は初の大仕事を終え、報酬として1000万円を現金で受け取りました。
そこで、大建氏は荒銀氏の銀行にこのお金を預けます。
これで銀行には1000万円の資金ができたことになります。
ちょうどその頃、丸の内で長年にわたって料理人を続けてきた佐々木 パン子夫人がビジネスチャンスをうかがっていました。
彼女が暮らしている地域には、美味しいベーカリーが無いのです。
しかし彼女には、業務用のオーブンや流し台、包丁といった調理用具を揃え新しい店を開くだけの資金がありません。
そこで彼女は銀行に行き、荒銀氏に自分の事業計画を説明し、これが価値ある投資だと納得させます。
荒銀氏は彼女に1000万円の融資を決め、荒銀氏の銀行にある彼女の口座に1000万円が入金されました。
さっそくパン子夫人は、ベーカリーの建築と内装工事のため、建設業者の大建氏を契約します。
費用は1000万円です。
パン子夫人が荒銀氏の銀行の小切手で代金を支払うと、大建氏はそれを荒銀氏の銀行にある自分の口座に入金します。
さて、大建氏の銀行口座にはいくら預金されているでしょうか。そう、2000万円です。
では、銀行の金庫に実際に入っている現金はいくらでしょうか。もちろん1000万円です。
話はそこで終わりません。
建設業者にありがちなことですが、仕事に取りかかって2ヶ月経つと、大建氏はパン子夫人に想定外の諸問題と出費のため、店舗建設の実際の費用は2000万円になると告げます。
パン子夫人は面白くないものの、今更計画を投げ出すわけにはいきません。
そこでもう一度銀行を訪ね、荒銀氏に追加融資を申し込みます。
荒銀氏が納得してそれに応じた結果、パン子夫人の口座にはさらに1000万円が入金され、彼女はそれを大建氏の口座に振り込みます。
では今、大建氏の口座にはいくら入っているでしょうか。そう、3000万円です。
しかし、銀行の金庫に実際に収まっている現金はいくらでしょうか。
依然として1000万円のままです。
現実には、最初に預けた1000万円がそのまま残っているにすぎません。
同じく東京に住む、新進建設業者の大建(おおだち) ビル太郎氏は初の大仕事を終え、報酬として1000万円を現金で受け取りました。
そこで、大建氏は荒銀氏の銀行にこのお金を預けます。
これで銀行には1000万円の資金ができたことになります。
ちょうどその頃、丸の内で長年にわたって料理人を続けてきた佐々木 パン子夫人がビジネスチャンスをうかがっていました。
彼女が暮らしている地域には、美味しいベーカリーが無いのです。
しかし彼女には、業務用のオーブンや流し台、包丁といった調理用具を揃え新しい店を開くだけの資金がありません。
そこで彼女は銀行に行き、荒銀氏に自分の事業計画を説明し、これが価値ある投資だと納得させます。
荒銀氏は彼女に1000万円の融資を決め、荒銀氏の銀行にある彼女の口座に1000万円が入金されました。
さっそくパン子夫人は、ベーカリーの建築と内装工事のため、建設業者の大建氏を契約します。
費用は1000万円です。
パン子夫人が荒銀氏の銀行の小切手で代金を支払うと、大建氏はそれを荒銀氏の銀行にある自分の口座に入金します。
さて、大建氏の銀行口座にはいくら預金されているでしょうか。そう、2000万円です。
では、銀行の金庫に実際に入っている現金はいくらでしょうか。もちろん1000万円です。
話はそこで終わりません。
建設業者にありがちなことですが、仕事に取りかかって2ヶ月経つと、大建氏はパン子夫人に想定外の諸問題と出費のため、店舗建設の実際の費用は2000万円になると告げます。
パン子夫人は面白くないものの、今更計画を投げ出すわけにはいきません。
そこでもう一度銀行を訪ね、荒銀氏に追加融資を申し込みます。
荒銀氏が納得してそれに応じた結果、パン子夫人の口座にはさらに1000万円が入金され、彼女はそれを大建氏の口座に振り込みます。
では今、大建氏の口座にはいくら入っているでしょうか。そう、3000万円です。
しかし、銀行の金庫に実際に収まっている現金はいくらでしょうか。
依然として1000万円のままです。
現実には、最初に預けた1000万円がそのまま残っているにすぎません。
>>26
信用創造やね
信用創造やね
>>28
そう
資本主義経済はこのようにして発展していくってのをわかりやすく例に起こしたものや
そう
資本主義経済はこのようにして発展していくってのをわかりやすく例に起こしたものや
>>30
こういう説明ほんま助かる、義務教育に入れてもいいと思うわ
こういう説明ほんま助かる、義務教育に入れてもいいと思うわ
>>31
入ってたぞ
入ってたぞ
>>33
マジかワイが忘れてただけか
高校で簿記の先生が教えてくれたのは覚えとるんやけど
マジかワイが忘れてただけか
高校で簿記の先生が教えてくれたのは覚えとるんやけど
>>34
少なくとも高校の政経ではやるぞ
ワイは高校の教科書参考書読んどけば基礎教養は充分やと思ってる
本屋の学参の棚漁ると案外勉強になるで
少なくとも高校の政経ではやるぞ
ワイは高校の教科書参考書読んどけば基礎教養は充分やと思ってる
本屋の学参の棚漁ると案外勉強になるで
>>36
なるほどなぁ
暇やしちょっと見てみるわ
なるほどなぁ
暇やしちょっと見てみるわ
27: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:35:26 ID:THg
格差はすごいけど底辺じゃない上級国民もひれ伏すのが
日本国旗よ
日本国旗よ
29: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:37:28 ID:5xo
社会科の授業始まってて草
いや知ったかぶるより遥かに偉いんやけども
いや知ったかぶるより遥かに偉いんやけども
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:39:35 ID:GC0
くっそ親切で草
ありがとうちょっと勉強するわ
ありがとうちょっと勉強するわ
>>32
経済学はおもろいで
沼やけど
経済学はおもろいで
沼やけど
38: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:45:28 ID:Vpk
この例文から、3者3様にお互いを信用することで、富の絶対量を増やすことに成功したんや
実際は1000万しかないのに、3000万に膨らんどるんやから
これが資本主義経済の本質
で今、政府が10万配ったり、企業を保護できるのも、実際のお金以上に日本国家が信用あると踏んでいるから簡単に行えるんや
実際は1000万しかないのに、3000万に膨らんどるんやから
これが資本主義経済の本質
で今、政府が10万配ったり、企業を保護できるのも、実際のお金以上に日本国家が信用あると踏んでいるから簡単に行えるんや
39: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:46:44 ID:GC0
えーっと、それで出た差額の存在しない2000万円はどうやって補うかって言うと、また国際を発行して買ってもらって補うって感じなんか?
>>39
いや、パン子がパンを作って売り上げ出したら2000万行くやろ?
信用制度のおかげでマジックのように富が増えたんや
いや、パン子がパンを作って売り上げ出したら2000万行くやろ?
信用制度のおかげでマジックのように富が増えたんや
40: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:47:53 ID:GC0
ん?いや結局大建氏からしたら預けた分のお金はそのまま残ってる訳やから問題ないのか
42: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:52:52 ID:Vpk
これで売り上げ2000万行かなくて倒産したら、銀行は投資に失敗したことになる
アメリカのリーマンショックもこんな感じで、リーマンブラザースが投資に失敗して破産して、一気にバブルという名の将来回収するはずだった多額の金が消えたんや
アメリカのリーマンショックもこんな感じで、リーマンブラザースが投資に失敗して破産して、一気にバブルという名の将来回収するはずだった多額の金が消えたんや
43: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:58:56 ID:Vpk
まぁこんな感じで経済ってのは市場中心で回っていて、富の総量を増やすことに頑張ってる
じゃあ、市場にすべて任せておけばええんやないか?となるからここから政府の役割について文を引用する
じゃあ、市場にすべて任せておけばええんやないか?となるからここから政府の役割について文を引用する
44: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)17:59:20 ID:Vpk
「市場に任せれば全てうまくいくんだ!」
ということだけを主張する、
市場原理主義者なる人物は実在しないと思われます。
今日の社会は市場経済を主としつつ、
「市場の失敗」に対応するために
政府の市場介入が求められています。
標準的なテキストによりますと、
政府(財政)の機能は下記の3つです。
①資源配分機能。
市場で私的財として供給されない、
国防・警察・消防など、公共財を提供するのが
政府の役割です。
これは、古くから「夜警国家」として
政府の最低限の役割として受け入れられてきています。
②所得再分配機能。
市場経済は、完全競争市場であれば価格メカニズムに
導かれて最適な資源配分を実現する、とされています。
しかし、これは「効率性」だけの話であり、
市場から分配される市場参加者の所得は、
提供できる生産要素(労働・資本)の価値の
市場からの評価で決まります。
これは、生まれ持った能力や、親からの遺産、
病気や障害など本人の責によらない運不運で
結果に不公平が生じます。
このため、政府が所得の高い人から
一部を税として取り立て、
所得の低い人へ再分配することが
政府の役割とされてきました。
③経済安定化機能。
市場経済は、時に資源価格の急激な上昇、
世界的な金融システムの連鎖的危機波及など、
時にショックに襲われます。
こんな時、政府は財政支出や金融政策、
失業保険制度の整備運用などで
経済への影響を緩和させることが期待されています。
この3つの機能について、政府が担うことは、
ほぼ社会的に合意されていると思われます。
しかし、どの程度の役割を果たすべきなのか、
どの機能を重視すべきなのか、
どのような手段を用いてその機能を果たすのか。
今日まで、激しい論争が続いている。
ということだけを主張する、
市場原理主義者なる人物は実在しないと思われます。
今日の社会は市場経済を主としつつ、
「市場の失敗」に対応するために
政府の市場介入が求められています。
標準的なテキストによりますと、
政府(財政)の機能は下記の3つです。
①資源配分機能。
市場で私的財として供給されない、
国防・警察・消防など、公共財を提供するのが
政府の役割です。
これは、古くから「夜警国家」として
政府の最低限の役割として受け入れられてきています。
②所得再分配機能。
市場経済は、完全競争市場であれば価格メカニズムに
導かれて最適な資源配分を実現する、とされています。
しかし、これは「効率性」だけの話であり、
市場から分配される市場参加者の所得は、
提供できる生産要素(労働・資本)の価値の
市場からの評価で決まります。
これは、生まれ持った能力や、親からの遺産、
病気や障害など本人の責によらない運不運で
結果に不公平が生じます。
このため、政府が所得の高い人から
一部を税として取り立て、
所得の低い人へ再分配することが
政府の役割とされてきました。
③経済安定化機能。
市場経済は、時に資源価格の急激な上昇、
世界的な金融システムの連鎖的危機波及など、
時にショックに襲われます。
こんな時、政府は財政支出や金融政策、
失業保険制度の整備運用などで
経済への影響を緩和させることが期待されています。
この3つの機能について、政府が担うことは、
ほぼ社会的に合意されていると思われます。
しかし、どの程度の役割を果たすべきなのか、
どの機能を重視すべきなのか、
どのような手段を用いてその機能を果たすのか。
今日まで、激しい論争が続いている。
45: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)18:00:18 ID:Vpk
おそらくコロナショックによる③の機能を政府は果たしてくれとるな
46: 名無しさん@おーぷん 20/05/05(火)18:12:45 ID:GC0
色んなワードとか調べてみたけどまだ分からんな
もうちょい勉強する
もうちょい勉強する