
この人が凄いのは、19歳の頃よりも磨かれて
裸もセクシーになりイケメンになったところ。
食べ物も選びすぎて、薬も使わな過ぎて、
所作も隙がないくらい美しくて、
どっかの御曹司みたいに輝いていた。
無理し過ぎた気がする。
御曹司よりも御曹司に見えた。
裸もセクシーになりイケメンになったところ。
食べ物も選びすぎて、薬も使わな過ぎて、
所作も隙がないくらい美しくて、
どっかの御曹司みたいに輝いていた。
無理し過ぎた気がする。
御曹司よりも御曹司に見えた。
>>61
心が綺麗な人だよね
綺麗すぎたかな
心が綺麗な人だよね
綺麗すぎたかな
>>64
心が綺麗って脆弱って事なの?
心が綺麗って脆弱って事なの?
>>79
ちょい性格悪いとか図々しい位がバランス取れるのかも
ちょい性格悪いとか図々しい位がバランス取れるのかも
62: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 10:24:49.73 ID:cAfBPIT70
TBSのドラマのCMがたまに流れてるけど
三浦春馬の顔だけでなくて、松岡茉優の顔もやつれてるな
そんなにひどい現場だったのか?
三浦春馬の顔だけでなくて、松岡茉優の顔もやつれてるな
そんなにひどい現場だったのか?
>>62
思った
両方ともよれよれでやつれきってるよね
服装も何でこれを用意したんだろって位
ダサくて似合ってないし
番宣が何かお互い探り合うような変に
気を遣い合ってよそよそしい感じもあるし、
何か現場であったのかなーと思った
思った
両方ともよれよれでやつれきってるよね
服装も何でこれを用意したんだろって位
ダサくて似合ってないし
番宣が何かお互い探り合うような変に
気を遣い合ってよそよそしい感じもあるし、
何か現場であったのかなーと思った
63: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 10:30:12.98 ID:vVWT0M8/0
橋詰和之憎すぎるいい加減にしろ
68: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 10:47:11.13 ID:TSfefFkl0
日本製読んだよ
どの写真もかっこいい、絵になる
さすがとしか言いようがない
どの写真もかっこいい、絵になる
さすがとしか言いようがない
69: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 10:48:28.38 ID:x9FSjmdD0
三浦春馬って死んでからの方がこんな仕事までしてたのかと知ること多い
>>69
うん。申し訳ないけど生前はただイケメン俳優だけだと認識してたからビックリ。多才な人だったんだね
うん。申し訳ないけど生前はただイケメン俳優だけだと認識してたからビックリ。多才な人だったんだね
>>70
つくづく事務所の売り方が無能だったと思う
つくづく事務所の売り方が無能だったと思う
>>70
自分はアピールしてない人の方が注目したくなるから、三浦春馬は地味に凄いなと思ってたが
自己顕示欲強くて、中身ペラッペラに薄くて性格悪くても「俺ってこんなデキるぜ」アピールする東出みたいな奴の方が
注目浴びるのは上手いと思うよ
本当の意味で性格良く、真面目に取り組んでる程、やたらと自分自分アピールしない
謙虚だから芸能人としては損なんだよな
その分をちゃんと事務所が補えるよう戦略練ってあげないとだよなと思う
自分はアピールしてない人の方が注目したくなるから、三浦春馬は地味に凄いなと思ってたが
自己顕示欲強くて、中身ペラッペラに薄くて性格悪くても「俺ってこんなデキるぜ」アピールする東出みたいな奴の方が
注目浴びるのは上手いと思うよ
本当の意味で性格良く、真面目に取り組んでる程、やたらと自分自分アピールしない
謙虚だから芸能人としては損なんだよな
その分をちゃんと事務所が補えるよう戦略練ってあげないとだよなと思う
>>162
春馬は置いといて
一番厄介なのが自分自分アピールしない無能俳優やタレントまで謙虚だから本当は多能みたいに誤解してるファンなんだよな
自分自分アピール強くて自己主張強めでも多能な芸能人もいるし、謙虚=実は才能あってストイックみたいなのは誤解
春馬は置いといて
一番厄介なのが自分自分アピールしない無能俳優やタレントまで謙虚だから本当は多能みたいに誤解してるファンなんだよな
自分自分アピール強くて自己主張強めでも多能な芸能人もいるし、謙虚=実は才能あってストイックみたいなのは誤解
>>162
春馬は若い時から業界人やっていたから
手がかからないからと妙に楽観視してしまったのと
音楽に野心のある変なマネージャーがついたとしたら
気がつかないうちに身体を休めることが出来なくなってしまったのかな
闇雲に仕事させた事務所の落ち度はありそう
とはいえ春馬の歌は皆に聞いてもらいたくなる理解できる
あんなにかっこよくて高いキーも頑張れて
艶やかだから誰でも惚れる
春馬は若い時から業界人やっていたから
手がかからないからと妙に楽観視してしまったのと
音楽に野心のある変なマネージャーがついたとしたら
気がつかないうちに身体を休めることが出来なくなってしまったのかな
闇雲に仕事させた事務所の落ち度はありそう
とはいえ春馬の歌は皆に聞いてもらいたくなる理解できる
あんなにかっこよくて高いキーも頑張れて
艶やかだから誰でも惚れる
>>69
そこが事務所のブラックさを浮き彫りにする
パン屋さんが元気ないならパンでも作りに来ないかと連絡したのは前のマネージャーだよね
マネージャーを2年前に代えられたのがトリガーなんじゃないかと
このマネージャーさんとは深いつながりだったみたいだし
そこが事務所のブラックさを浮き彫りにする
パン屋さんが元気ないならパンでも作りに来ないかと連絡したのは前のマネージャーだよね
マネージャーを2年前に代えられたのがトリガーなんじゃないかと
このマネージャーさんとは深いつながりだったみたいだし
75: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 12:12:33.98 ID:TSfefFkl0
この人の事を地味でわからなかったとか
言う人がいるけど
派手すぎない、チャラすぎない顔が良かったのに
笑うと口角が上がるのが特徴で、決まるから多用しすぎな気がしたけど
他にそんな笑顔の決まる人はいないから
身長あるからスーツも似合ってエリートっぽい雰囲気出せるんだよね
皆んなわかってないよ
言う人がいるけど
派手すぎない、チャラすぎない顔が良かったのに
笑うと口角が上がるのが特徴で、決まるから多用しすぎな気がしたけど
他にそんな笑顔の決まる人はいないから
身長あるからスーツも似合ってエリートっぽい雰囲気出せるんだよね
皆んなわかってないよ
76: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 12:13:52.99 ID:Q4xXmOwn0
国力紡
77: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 12:14:38.11 ID:IfJphPyY0
タイトルがいいね
78: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 12:15:30.13 ID:reji1Sv00
パヨ関係ある本なの?
81: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 12:26:18.48 ID:T4+bZQ+g0
そんなに惜しむなら叩かれてた時にもっと擁護して
もっと舞台も観に行ってやればよかったのにな
もっと舞台も観に行ってやればよかったのにな
>>81
その時叩いてたから今さらわざとらしく持ち上げてるんだろう
その時叩いてたから今さらわざとらしく持ち上げてるんだろう
>>86
ww
しかしそいつらの中には韓国人いる
ww
しかしそいつらの中には韓国人いる
>>81
舞台チケット完売だから容易に取れないんだが
舞台チケット完売だから容易に取れないんだが
82: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 12:30:45.62 ID:1c3lJYl/0
春馬くん1位おめでとう!
83: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 12:32:05.10 ID:Va75PyNS0
舞台はチケット取れなかったぞ!
85: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 12:34:11.03 ID:8NZV/ixC0
こんなに日本製を愛する日本人なのにTBSのドラマが最後
演出家のらパワハラの噂もある
しかも、途中で自殺って
つらいし怖いから見れない
三浦春馬の役名が
猿渡慶太
猿は韓国では‥。
慶太は広東語では変態
の隠語なんだよ
演出家のらパワハラの噂もある
しかも、途中で自殺って
つらいし怖いから見れない
三浦春馬の役名が
猿渡慶太
猿は韓国では‥。
慶太は広東語では変態
の隠語なんだよ
>>85
世界一受けたい授業に出た時なんか出演者たちが変な空気だった
演出家のパワハラとかプロデューサーの嫌がらせとか色々ありそう
世界一受けたい授業に出た時なんか出演者たちが変な空気だった
演出家のパワハラとかプロデューサーの嫌がらせとか色々ありそう
>>85
きっとこのドラマのキャラはやりたくなかったのではないか?
彼は中国語を少し勉強してたから、その隠れた意味が分かってたのかもしれない。
きっとこのドラマのキャラはやりたくなかったのではないか?
彼は中国語を少し勉強してたから、その隠れた意味が分かってたのかもしれない。
87: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 12:35:37.04 ID:fod2eiLH0
V6「日本製〜日本製!」
88: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 12:36:29.58 ID:jSY3XavL0
オリコンってまだあったんだ?
91: 名無しさん@恐縮です 2020/08/28(金) 12:38:56.38 ID:935jloRC0
ただのイケメン俳優だと言うけど、当時23歳だった「ラストシンデレラ」を観ても、演技も声もすごくいいよ
個人的には目の動きが天才的だと思う
あとラブシーンがあんなにロマンチックでエロティックになるのは本当にすごい
その翌年の「僕のいた時間」はALS患者の演技が抜群だった
個人的には目の動きが天才的だと思う
あとラブシーンがあんなにロマンチックでエロティックになるのは本当にすごい
その翌年の「僕のいた時間」はALS患者の演技が抜群だった
>>91
「ぼくのいた時間」は、今、医療系の学校で教材として使われている
「ぼくのいた時間」は、今、医療系の学校で教材として使われている
>>94
そうなんだ
「レナードの朝」と「モリー先生との火曜日」は使わないのかな?
そうなんだ
「レナードの朝」と「モリー先生との火曜日」は使わないのかな?
>>101
どうだらろう?日本のドラマってところがリアルなのかな?
あれ、春馬君の持ち込み企画なんだって
どうだらろう?日本のドラマってところがリアルなのかな?
あれ、春馬君の持ち込み企画なんだって
>>91
目の演技といえば「わたしを離さないで」(2016)だ
トモ(春馬)が「3回目」に臨んだシーン、表情での表現に鳥肌たった
それまではトモは知的にアレなんじゃないかという表情だったのが
そのシーンでスッと澄んで深い眼になり、眼を瞑る
「ぼくのいた時間」(2014)での経験が生きているのかもしれないが、すごいと思った
目の演技といえば「わたしを離さないで」(2016)だ
トモ(春馬)が「3回目」に臨んだシーン、表情での表現に鳥肌たった
それまではトモは知的にアレなんじゃないかという表情だったのが
そのシーンでスッと澄んで深い眼になり、眼を瞑る
「ぼくのいた時間」(2014)での経験が生きているのかもしれないが、すごいと思った