
1: ちょる ★ 2024/03/18(月) 10:01:55.75 ID:??? TID:choru
3月13日、イタリアのカーデザイナーの巨匠、マルチェロ・ガンディーニさんが亡くなった。85歳だった。
ガンディーニさんは、ドアが上に開く「シザーズドア」で知られるランボルギーニ・カウンタックをはじめ、ランボルギーニ・ミウラ、ランチア・ストラトスなど、数々の高級車のデザインを手がけた。日本車でも、1980年代に量産されたマツダのルーチェや、日産のコンセプトカーAP-Xなどに携わっている。
元レーシングドライバーで自動車評論家の桃田健史さんは、20年ほど前、ガンディーニさんの自宅を訪れ、アトリエを見るという貴重な体験をした。
『これまでいちばん優れていると感じたカーデザインはなんですか?』と水を向けると、『“ジャバニーズ軽自動車” に決まっているだろ』と、断定的な言い方をしたんですよ。“ジャパニーズ軽” が突出していると。英語の『コンパクトカー』などではなく、まさに『ケイ』と言って、ほかにはないというような口調でした。
決められた車両規格のなかで、日常的に使え、スポーツ仕様からファミリータイプまで多様にあり、なおかつ価格まで安い。『こんなものはあり得えない』と。ものすごく優れていると強調した姿が強く印象に残っています」
さらに驚いたのが、愛車がスズキの「ワゴンR」だったこと。
「出かけるときは、ほとんどこれしか乗らないとおっしゃっていました。ご自宅は山の上のほうにあるため、周りにスーパーなどがほとんどなく、車で20~30分走らないとお店にたどりつかない。だから、『買い物のときはワゴンRで行くから』と」
スーパーカーに携わってきた稀代のデザイナーが、
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26062999/
ガンディーニさんは、ドアが上に開く「シザーズドア」で知られるランボルギーニ・カウンタックをはじめ、ランボルギーニ・ミウラ、ランチア・ストラトスなど、数々の高級車のデザインを手がけた。日本車でも、1980年代に量産されたマツダのルーチェや、日産のコンセプトカーAP-Xなどに携わっている。
元レーシングドライバーで自動車評論家の桃田健史さんは、20年ほど前、ガンディーニさんの自宅を訪れ、アトリエを見るという貴重な体験をした。
『これまでいちばん優れていると感じたカーデザインはなんですか?』と水を向けると、『“ジャバニーズ軽自動車” に決まっているだろ』と、断定的な言い方をしたんですよ。“ジャパニーズ軽” が突出していると。英語の『コンパクトカー』などではなく、まさに『ケイ』と言って、ほかにはないというような口調でした。
決められた車両規格のなかで、日常的に使え、スポーツ仕様からファミリータイプまで多様にあり、なおかつ価格まで安い。『こんなものはあり得えない』と。ものすごく優れていると強調した姿が強く印象に残っています」
さらに驚いたのが、愛車がスズキの「ワゴンR」だったこと。
「出かけるときは、ほとんどこれしか乗らないとおっしゃっていました。ご自宅は山の上のほうにあるため、周りにスーパーなどがほとんどなく、車で20~30分走らないとお店にたどりつかない。だから、『買い物のときはワゴンRで行くから』と」
スーパーカーに携わってきた稀代のデザイナーが、
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26062999/
引用元: ・【自動車】ランボルギーニ・カウンタックのデザイナー死去…愛車はスズキのワゴンR「外出するときはこれしか乗らない」
38: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:15:05.34 ID:wowgn
>>1
Miura とはスペイン・セビリア地方で、ミウラ家が19世紀から経営している牧場の名前および、
そこで飼育されていたどう猛な闘牛である。 それを選んだのは、
創業者フェルッチョ・ランボルギーニが、おうし座生まれであったからだった。
Miura とはスペイン・セビリア地方で、ミウラ家が19世紀から経営している牧場の名前および、
そこで飼育されていたどう猛な闘牛である。 それを選んだのは、
創業者フェルッチョ・ランボルギーニが、おうし座生まれであったからだった。
2: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:10:59.80 ID:GzlH6
俺のモコをワゴンRと呼ぶな
3: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:11:42.76 ID:gmo8o
初代ワゴソ尺は今見るとすんごいいいデザインだな
11: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:26:28.54 ID:lomlm
>>3
何となくジウジアーロっぽい
何となくジウジアーロっぽい
4: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:12:25.53 ID:e71Va
イタリアでワゴンRは逆に目立つだろうな
5: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:12:26.99 ID:jBTEY
イギリスで軽自動車が人気というニュースを見たけどイタリアでも人気なのかな
6: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:15:32.09 ID:Khf8w
田舎のヤンキー勝利か
7: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:18:04.74 ID:Y8UZi
高級料理店のまかないみたいなもの。
それはそれ、これはこれ。
はい。ホルホルしない。
うれしジャップ。
それはそれ、これはこれ。
はい。ホルホルしない。
うれしジャップ。
19: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:45:31.45 ID:LDkzw
>>7
お前んとこのヒュンダイってご自慢のアイゴニックから何から大規模リコールで大変らしいなw
お前んとこのヒュンダイってご自慢のアイゴニックから何から大規模リコールで大変らしいなw
8: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:22:37.85 ID:nXQg5
老人は軽しか乗らんやろ
田舎のイオン見てみろよ軽自動車だらね
田舎のイオン見てみろよ軽自動車だらね
9: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:22:56.38 ID:ImMse
ローバーミニなんかはボディーはワゴンRより小さくね?
10: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:23:24.85 ID:npWnG
毎日ランボルギーニ乗れないでしょ
12: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:28:15.20 ID:2f8mp
言うてイタリアにだってチンクという小型の名車があるやないか
13: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:29:44.63 ID:a0Kwd
スズキフロンテクーペは
カウンタックより昔に
ジウジアーロがデザイン
カウンタックより昔に
ジウジアーロがデザイン
14: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:34:29.57 ID:sw91F
スズキ経営陣「クレイジーだ!」
15: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:35:24.61 ID:42Dko
イタ車はすぐ壊れるから気持ちは分かる
日本車はデザイン以外全て高ランクだから
日本車はデザイン以外全て高ランクだから
16: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:35:40.67 ID:Y8UZi
イタリアって遺跡だらけで段差もきつく馬車道が基本規格で道狭い。
通常の生活ならちっちゃいほうが使い勝手は良い。
通常の生活ならちっちゃいほうが使い勝手は良い。
17: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:37:59.74 ID:QHVfa
カウンタックの意味が
イタリアの方言で
わ~お
とは知らなかった
イタリアの方言で
わ~お
とは知らなかった
18: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:39:59.23 ID:lChOs
輪切りの車が合体してカウンタックになるプラモデルが好きだった
20: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:45:55.35 ID:NsXmQ
ビルゲイツはカシオ
ジョブズはセイコー
new ガンディーニはワゴンR
ジョブズはセイコー
new ガンディーニはワゴンR
21: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:46:20.49 ID:mabqh
ワゴンRみたいな車こそガルウィングとかあるとより利便性高くなるのにな
25: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:48:39.95 ID:vzM0P
>>21
それって大谷さんクラスでもドアを閉めるのに背伸びしないと届かない気がするが
それって大谷さんクラスでもドアを閉めるのに背伸びしないと届かない気がするが
32: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:00:04.90 ID:YsyMv
>>25
あの車高が低かったAZ-1だってガルウィング引っ張り下ろす用のヒモ標準装備だったもんな。
あの車高が低かったAZ-1だってガルウィング引っ張り下ろす用のヒモ標準装備だったもんな。
49: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:32:05.16 ID:ZvLBf
>>25
この場合は電動オートじゃないの?
この場合は電動オートじゃないの?
22: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:46:22.09 ID:aaf85
スーパーカースナック買いまくったな。
ランボルギーニでいうとウラッコのカード出て
狂喜乱舞した記憶。
ランボルギーニでいうとウラッコのカード出て
狂喜乱舞した記憶。
23: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:47:01.65 ID:vzM0P
初代ワゴンRって左右でドアの数が違うんだよなぁ。それって欧米の常識ではクレイジーな発想って聞くが
24: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:47:09.20 ID:aa2Ho
ワゴンrからタントやNボックス乗ったらびっくりするかもね
26: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:49:46.94 ID:4XMrI
マツダがガルウィングの軽出してなかったっけ?
27: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:49:55.66 ID:FBOMI
ワゴンRは評価高い
当の日本人が気づいてない
歴史に残る車
当の日本人が気づいてない
歴史に残る車
28: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:54:08.83 ID:a51Xa
スズキは新コンセプトな車出すよね
ワゴンRもだし、ジムニー、ハスラー、カプチーノ、マイティボーイ、アルトワークス
ワゴンRもだし、ジムニー、ハスラー、カプチーノ、マイティボーイ、アルトワークス
29: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:56:10.72 ID:DpGqc
カウンタックじゃないよ、クンタッシだよ
30: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:56:50.04 ID:cwVYz
確かに乗りやすいよな
31: 名無しさん 2024/03/18(月) 10:57:55.52 ID:aa2Ho
タントが名車だとおもう
33: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:01:11.73 ID:qz2Nh
ワゴンRは名車だよな
34: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:01:49.41 ID:7D9ul
おもしろい
35: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:02:51.47 ID:YsyMv
軽自動車規格いっぱいのスーパーハイトワゴンは空間が高くて便利だけど横風が怖いんだよな。
ワゴンRやムーブくらいが走りやすくて結局は乗り換えたな。
ワゴンRやムーブくらいが走りやすくて結局は乗り換えたな。
36: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:04:41.38 ID:ZiDmu
車に金かけることがいかにバカかってことをこの上なく端的に説いてるな
ピカソが子供の描く絵こそが究極の芸術だと言ったのと同じ
ピカソが子供の描く絵こそが究極の芸術だと言ったのと同じ
37: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:05:43.24 ID:4otmc
初代ラパンは至高のデザインだと思う。
39: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:16:17.32 ID:jZIOj
日本人は税金が安いから乗ってるだけ
外国人は趣味と娯楽のためのセカンドカー
外国人は趣味と娯楽のためのセカンドカー
40: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:17:00.34 ID:Lfhsw
俺の股間のワゴンRも快調快調
43: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:22:23.55 ID:7D9ul
>>40
正直でよろしいw
正直でよろしいw
41: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:18:03.79 ID:LgoGF
背が高いのかな
日本に住んでる友人のカナダ人が言ってたが、190超える長身で過不足なく運転できる車って皆無だそうだ
でも日本の背の高い軽自動車だけは別らしい
ワゴンRじゃないが、そのカナダ人も背の高い軽自動車に乗ってるよ
日本に住んでる友人のカナダ人が言ってたが、190超える長身で過不足なく運転できる車って皆無だそうだ
でも日本の背の高い軽自動車だけは別らしい
ワゴンRじゃないが、そのカナダ人も背の高い軽自動車に乗ってるよ
42: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:18:49.75 ID:BlB71
わかる。
ワイはアトレー買うた
ワイはアトレー買うた
44: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:22:29.18 ID:fOc2e
欧州は割と小さい車のニーズ有るしな。
輸出車って出力の自主規制なさげだが、実際どうなんだか。
輸出車って出力の自主規制なさげだが、実際どうなんだか。
45: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:25:52.35 ID:sUjxo
これからはSUZUKIの時代
46: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:28:59.30 ID:jZIOj
1番デカい軽ってタントだっけ、あれなら外国人でも乗れるか
47: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:29:28.55 ID:Htnj7
イタリアで軽自動車走れるんだな・・
53: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:35:05.12 ID:zhbXN
>>47
軽規格の車体にリッターエンジン乗せたモデルがヨーロッパじゃ売ってるんよ
日本であったミラジーノ1000みたいなのがある
軽規格の車体にリッターエンジン乗せたモデルがヨーロッパじゃ売ってるんよ
日本であったミラジーノ1000みたいなのがある
48: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:29:52.85 ID:zkDVn
アルトはイギリスでよく見たな
アルトワークスかもしれないけど出かけると一台は見た
アルトワークスかもしれないけど出かけると一台は見た
50: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:32:13.16 ID:Tmkzg
やっぱスズキよ
51: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:32:58.20 ID:jKLIl
テレビで見たイタリアはちいせぇ車じゃないとくそだるいだろうなって道路だらけだった
52: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:33:53.26 ID:uABNj
中身同じのネトウヨ動画が大量に作られそうなネタ
54: 名無しさん 2024/03/18(月) 11:37:24.81 ID:4KMu0
瓶コーラのキャップ裏にスーパーカーが印刷されてるの有ったよな?