
1: デビルゾア ★ 2021/10/13(水) 04:21:57.67 ID:3v2d5svw9
「老後に必要な金融資産は約2000万円」というショッキングな報告書を金融庁が発表したのは2年前の6月。以来、自らの貯蓄額に不安を抱く人が増え、そうした不安は還暦や定年を見据えた50代になるとより深まる。
別掲の『年齢別平均貯蓄額』の表を見てほしい。50才代の平均貯蓄額は「924万円」とある。が、その内訳を見てみると、「金融資産非保有(貯金ゼロ)」の人が41%いる。次いで、「100万円未満」の人が10.4%。つまり、50才代の51.4%の人の貯蓄額が100万円に満ちていないのだ。
そうした現状についてファイナンシャルプランナーのタケイ啓子さんに聞いた。
「平均値を含む貯蓄700万~1000万円未満の層はわずか5.6%。一方、1000万円以上の貯蓄がある層を合計すると20.2%。一部の高額資産保有者によって平均値が底上げされており、平均値と実態に大きな乖離のある状況といえます」
つまり、50才代の貯蓄額の平均は924万円ながら、その実態は、富裕層とそうでない層に二極化しているのだ。
表の右端に「中央値」という言葉があるが、これは何か?
「中央値とは、数値を小から大まで並べたときの真ん中の値で、この数字が“実態”に近いとされています。50才代の平均貯蓄額の中央値は30万円とありますが、これが現実に近い数字といえます」(タケイさん)
50才代で貯蓄額30万円。こうした数字を見ると、高額でなくても、地道にコツコツと計画的に貯めることが大切に思える。
「小さい暮らし」という選択
また、『50代女性単身者1か月の平均支出額』を見ると、首都圏に住む50代女性単身者の1か月の平均支出額は「17万1000円」となっている。ちなみに、50才代の貯蓄額の中央値は「30万円」なので、これくらいの手持ちがあれば、1か月の収入がゼロでも、ひと月以上は生活できる計算になる。とはいえ、手持ちが潤沢でなければ不安もあろう。前出・タケイさんはこうアドバイスする。
「50代になると老後の暮らしが現実味を帯びてきますが、1か月いくらあれば生きていけるのか体感してみることをおすすめします。
金額を算出して現実と向かい合うと、『少しでも貯金に回した方がいい』とか『これにお金をかけるのは控えよう』というように、具体的な対策を立てられるようになります。“小さい暮らし”を実現し、身軽になれば、不安もその分、小さくなります」
老後に必要な金額は?
老後の生活費に関して、フィンウェル研究所代表の野尻哲史さんに聞いた。
「老後の年間生活費は、現役世代最後の年(定年退職する年)の年収を基に考え、その60~70%くらいが必要になる、と想定するのがいいと思います。
たとえば、最後の年の年収が600万円であれば、退職後は年間350万~400万円くらいが必要になる、と計算するわけです。
老後の収入として、『年金収入』『資産収入(貯金などの取り崩し)』『勤労収入』の3つがありますが、それらで必要額を賄えればいい、と考えるのです」
安心できる老後のために、しっかりと収入をシミュレートしておいたほうがよさそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c90c0c69d4e176f0c5c1054f76abbe882bdafae6
別掲の『年齢別平均貯蓄額』の表を見てほしい。50才代の平均貯蓄額は「924万円」とある。が、その内訳を見てみると、「金融資産非保有(貯金ゼロ)」の人が41%いる。次いで、「100万円未満」の人が10.4%。つまり、50才代の51.4%の人の貯蓄額が100万円に満ちていないのだ。
そうした現状についてファイナンシャルプランナーのタケイ啓子さんに聞いた。
「平均値を含む貯蓄700万~1000万円未満の層はわずか5.6%。一方、1000万円以上の貯蓄がある層を合計すると20.2%。一部の高額資産保有者によって平均値が底上げされており、平均値と実態に大きな乖離のある状況といえます」
つまり、50才代の貯蓄額の平均は924万円ながら、その実態は、富裕層とそうでない層に二極化しているのだ。
表の右端に「中央値」という言葉があるが、これは何か?
「中央値とは、数値を小から大まで並べたときの真ん中の値で、この数字が“実態”に近いとされています。50才代の平均貯蓄額の中央値は30万円とありますが、これが現実に近い数字といえます」(タケイさん)
50才代で貯蓄額30万円。こうした数字を見ると、高額でなくても、地道にコツコツと計画的に貯めることが大切に思える。
「小さい暮らし」という選択
また、『50代女性単身者1か月の平均支出額』を見ると、首都圏に住む50代女性単身者の1か月の平均支出額は「17万1000円」となっている。ちなみに、50才代の貯蓄額の中央値は「30万円」なので、これくらいの手持ちがあれば、1か月の収入がゼロでも、ひと月以上は生活できる計算になる。とはいえ、手持ちが潤沢でなければ不安もあろう。前出・タケイさんはこうアドバイスする。
「50代になると老後の暮らしが現実味を帯びてきますが、1か月いくらあれば生きていけるのか体感してみることをおすすめします。
金額を算出して現実と向かい合うと、『少しでも貯金に回した方がいい』とか『これにお金をかけるのは控えよう』というように、具体的な対策を立てられるようになります。“小さい暮らし”を実現し、身軽になれば、不安もその分、小さくなります」
老後に必要な金額は?
老後の生活費に関して、フィンウェル研究所代表の野尻哲史さんに聞いた。
「老後の年間生活費は、現役世代最後の年(定年退職する年)の年収を基に考え、その60~70%くらいが必要になる、と想定するのがいいと思います。
たとえば、最後の年の年収が600万円であれば、退職後は年間350万~400万円くらいが必要になる、と計算するわけです。
老後の収入として、『年金収入』『資産収入(貯金などの取り崩し)』『勤労収入』の3つがありますが、それらで必要額を賄えればいい、と考えるのです」
安心できる老後のために、しっかりと収入をシミュレートしておいたほうがよさそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c90c0c69d4e176f0c5c1054f76abbe882bdafae6
引用元: ・【経済】50代の41%が「貯金ゼロ」 貯蓄額中央値は30万円 老後を生き抜くにはどうする? [デビルゾア★]
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:22:26.03 ID:Ge/k6KRV0
!?(゚〇゚;)マ、マジ…
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:25:00.14 ID:bfp3OCQ/0
ヒント:ビットコイン
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:25:03.05 ID:CDaWCuOc0
ワンコイン亭主の自分の貯金額じゃないの?
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:25:11.55 ID:XTc0LBW/0
60代の平均貯蓄は3,000万なんだから50代なら2,000万くらいあるだろ、ウソ言うな
>>5
バブル期に悪いことした層と
溢れ銭を舐めただけの差はデカい
バブル期に悪いことした層と
溢れ銭を舐めただけの差はデカい
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:25:18.32 ID:8NtNj1i50
>>50代の41%が「貯金ゼロ」 貯蓄額中央値は30万円
↑
これ、大嘘だからな
今年、内閣府が公開した資産1億円以上保有してる世帯は180万世帯
日本の総世帯数は4600万世帯
27人に1人が資産1億円以上持ってる計算
日本の人口の3人に2人が50歳以上
計算が合わんやろが
↑
これ、大嘘だからな
今年、内閣府が公開した資産1億円以上保有してる世帯は180万世帯
日本の総世帯数は4600万世帯
27人に1人が資産1億円以上持ってる計算
日本の人口の3人に2人が50歳以上
計算が合わんやろが
>>6
平均値じゃなくて中央値って言ってるだろ
平均値じゃなくて中央値って言ってるだろ
>>6
お前みたいなんが政府やってるんやろなぁ
現実から目を逸らし続けてたら、そら良くならんわ
お前みたいなんが政府やってるんやろなぁ
現実から目を逸らし続けてたら、そら良くならんわ
>>6
50歳以上と50代の違いもわからんのか
50歳以上と50代の違いもわからんのか
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:25:23.74 ID:Jy4tvltr0
これはリアルな数字だろうね
給料安いし上がらないしでその日暮らしで精一杯な中年ばかりで、貯蓄なんてできるわけがない
20年後の日本は下級老人ばかりだよ
給料安いし上がらないしでその日暮らしで精一杯な中年ばかりで、貯蓄なんてできるわけがない
20年後の日本は下級老人ばかりだよ
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:25:28.65 ID:VEftHhmW0
とりあえず一律給付金配ってもらうところからはじめたいな
>>8
ガキがいない人には給付金あげませんw残念w
ガキがいない人には給付金あげませんw残念w
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:25:50.08 ID:N0ydI0X30
氷河期は殆どがゼロだよ
もっと悲惨
もっと悲惨
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:25:56.28 ID:Tn9RzQHu0
西勝保護でいいよ
あとはれいわに投票
これで氷河期とかは救われるから
あとはれいわに投票
これで氷河期とかは救われるから
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:26:31.09 ID:8NtNj1i50
よく考えてみろ
50歳以上の貯金の中央値が30万円とかありえんやろ
中学生の貯金以下やんけ
騙すならもう少しちゃんと考えろ
50歳以上の貯金の中央値が30万円とかありえんやろ
中学生の貯金以下やんけ
騙すならもう少しちゃんと考えろ
>>12
わい市営住宅住んでるけど周りの人みんな貯金10万も無いよ
わい市営住宅住んでるけど周りの人みんな貯金10万も無いよ
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:26:36.24 ID:myA19Fme0
豊かな日本!安倍ちゃんありがとー (^O ^)/
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:26:43.14 ID:lbCMObkd0
>>1
貯金ゼロとかインパクトのある言葉はもういらねえよ
家計簿の大規模調査しろっての
まあ家計簿つけてるようなのはたいていしっかりしてるんだが
貯金ゼロとかインパクトのある言葉はもういらねえよ
家計簿の大規模調査しろっての
まあ家計簿つけてるようなのはたいていしっかりしてるんだが
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:26:48.64 ID:BLw0+92S0
自分が貯金できないのは周りのせいじゃないから
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:27:05.28 ID:7BKnWBCT0
57歳 会社員 現有資産 6000万
中央値30万とか嘘だろ
中央値30万とか嘘だろ
>>16
ひと回り下だが同意
資産はもう少しある
ひと回り下だが同意
資産はもう少しある
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:27:52.20 ID:opNwdfLv0
50~60代にミンスの支持者が多いんだってさw
>>18
ちょうど子供手当もらえなかった世代だな
ちょうど子供手当もらえなかった世代だな
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:28:41.68 ID:rVQjw9i60
置いとく
中間層世帯 経済的余裕
https://pbs.twimg.com/media/Et038WAUYAE1W3h.jpg
子どもの貧困率
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/files/8814/6733/1991/20160701_jinbun01-1.png
中間層世帯 経済的余裕
https://pbs.twimg.com/media/Et038WAUYAE1W3h.jpg
子どもの貧困率
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/files/8814/6733/1991/20160701_jinbun01-1.png
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:28:50.44 ID:XXx26qOd0
ナマポ予備軍
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:29:04.92 ID:3XHw/YK00
マジ??
すげー
すげー
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:29:08.10 ID:4qMQ1RwS0
貯金は関係ない
大事なのは健全な身体と生活できる環境と仲間
大事なのは健全な身体と生活できる環境と仲間
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:29:40.18 ID:GG1dB+WP0
もうダメポ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:30:26.40 ID:PehS1LUH0
こっちの方がリアルと思う
440万の年収でコツコツしても限界があるわ
2馬力公務員とか
東京の土地持ちか株や仮想通貨であてるか相続しない限り
無理だべ
440万の年収でコツコツしても限界があるわ
2馬力公務員とか
東京の土地持ちか株や仮想通貨であてるか相続しない限り
無理だべ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:30:45.87 ID:hFuLBdy40
金の切れ目が命の切れ目になる
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:31:02.60 ID:69CZztT80
Re:ゼロ
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:32:08.39 ID:B9TxehM50
中央値は30万円ならガチだね
平均値だと飛びぬけた数値に引っ張られるけど
中央値だとほとんどの人が実際に貯蓄できてないってことだな
平均値だと飛びぬけた数値に引っ張られるけど
中央値だとほとんどの人が実際に貯蓄できてないってことだな
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:32:56.46 ID:2tkRO0mN0
数日前に60歳くらいの平均貯蓄額が3000万みたいなスレを見た気がするが
どういうこと?
どういうこと?
>>30
平均と中央値の違い知ってる?
あと60代と50代でも大きな格差あるよ
平均と中央値の違い知ってる?
あと60代と50代でも大きな格差あるよ
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:33:03.22 ID:K8/VDjaA0
>>1
50%くらいが、ほとんど貯金なし
40%くらいが、1000万前後
10%くらいが、3000万以上
って感じ、じゃないかな、日本人の老後って
50%くらいが、ほとんど貯金なし
40%くらいが、1000万前後
10%くらいが、3000万以上
って感じ、じゃないかな、日本人の老後って
歴史見ると長生きしすぎなんだろ
安楽死制度も考えたほうがいい
平均寿命
縄文時代 15 歳
弥生時代 18 歳から 28 歳
古墳時代 25 歳未満
飛鳥・奈良時代 20 歳未満
平安時代 30 歳から 40 歳
鎌倉時代 24 歳
室町時代 16 歳
安土桃山時代 34、35 歳
江戸時代 31.7 歳
明治時代 44 歳(明治 24~31 年の平均)
大正時代 43 歳(大正 10~14 年の平均)
昭和時代 >>31 歳
平成時代 83 歳
※昭和時代は、戦時中、31 歳まで下がったといわれて
います。戦後、平均寿命は延び、昭和 22 年に 50 代、昭
和 46 年に 70 代を超えるようになりました。
http://www.edu-tens.net/syoHP/riturinHP/kyuukou/r02/20200519%206nenosirase.pdf
安楽死制度も考えたほうがいい
平均寿命
縄文時代 15 歳
弥生時代 18 歳から 28 歳
古墳時代 25 歳未満
飛鳥・奈良時代 20 歳未満
平安時代 30 歳から 40 歳
鎌倉時代 24 歳
室町時代 16 歳
安土桃山時代 34、35 歳
江戸時代 31.7 歳
明治時代 44 歳(明治 24~31 年の平均)
大正時代 43 歳(大正 10~14 年の平均)
昭和時代 >>31 歳
平成時代 83 歳
※昭和時代は、戦時中、31 歳まで下がったといわれて
います。戦後、平均寿命は延び、昭和 22 年に 50 代、昭
和 46 年に 70 代を超えるようになりました。
http://www.edu-tens.net/syoHP/riturinHP/kyuukou/r02/20200519%206nenosirase.pdf
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:33:06.22 ID:DqO0FmP+0
子どもの教育費とかで飛んで来んかな?
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:33:22.08 ID:8NtNj1i50
マジレスすると、
普通にサラリーマンやってたら毎月10万円は貯金できるし、みんなしてる
30歳の時点で貯金1000万円はみんな持ってる
逆にないやつは将来、自殺確定
普通にサラリーマンやってたら毎月10万円は貯金できるし、みんなしてる
30歳の時点で貯金1000万円はみんな持ってる
逆にないやつは将来、自殺確定
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:33:34.88 ID:J1XpkjaQ0
>>1
政府が廃村を買い取って低年金者に安く貸す
耕作放棄地付で貸して家庭菜園させて余った農作物を町に売りにいく
政府が廃村を買い取って低年金者に安く貸す
耕作放棄地付で貸して家庭菜園させて余った農作物を町に売りにいく
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:33:35.98 ID:VJFMzYz70
50くらいあるかと思ったが想像以上に悪い
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:33:44.03 ID:myA19Fme0
中小で働く=貯蓄ほぼ無しで一生過ごす事が確定
こういうご時世
こういうご時世
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:33:50.99 ID:B9TxehM50
これ都市部と地方の生活が見えなくなってるのも大きいのかな
実際に関わる機会がないだろうから
この10年ぐらいの地方の衰退具合ヤバいもんな
自分の身の回りの人にそういう人がいなくても日本全体の話になると結構ガチなのかなぁ
実際に関わる機会がないだろうから
この10年ぐらいの地方の衰退具合ヤバいもんな
自分の身の回りの人にそういう人がいなくても日本全体の話になると結構ガチなのかなぁ
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:33:54.59 ID:4BCmKhxh0
これは信じられない・・
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:34:19.24 ID:CDaWCuOc0
中央値が貯金30万円で自民党が勝ち続けてるわけはないだろ
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:34:49.31 ID:Tklpy2/P0
日本で生活できるだけで丸儲け
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:34:59.68 ID:Egau3PvL0
老後の貯金?気にすんな
モデルナを3回も接種すれば、全て解決する
モデルナを3回も接種すれば、全て解決する
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:35:32.33 ID:myA19Fme0
貯金なんてなくても四季があるし水道水飲めるから平気平気
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:35:57.79 ID:B9TxehM50
50代はまだマシ
貯蓄額は40代以下がマジで悲惨だったはず
貯蓄額は40代以下がマジで悲惨だったはず
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:36:05.61 ID:N/KccVRX0
>>1
30年間なにやってたんだ自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30年間なにやってたんだ自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:36:22.02 ID:A+3Jx3KH0
50代って団塊ジュニアだろ
めちゃくちゃな数いるぞ
その4割が貯蓄ゼロって・・・
生活保護費で国家財政破綻する未来しか見えないわ
めちゃくちゃな数いるぞ
その4割が貯蓄ゼロって・・・
生活保護費で国家財政破綻する未来しか見えないわ
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:36:31.74 ID:8k0puqi80
貯金0って
江戸っ子かよw
江戸っ子かよw
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:36:48.31 ID:8NtNj1i50
高卒警察官の年収モデル
19歳 巡査 3,466,651円
25歳 巡査 5,352,691円
30歳 巡査長 6,535,501円
40歳 巡査部長 8,255,711円
59歳 警部補 10,085,069円
退職金 25,434,720円
高卒でもこれだけ稼げるんやで
貯金30万円って、いままで刑務所でも入ってたのかって話
19歳 巡査 3,466,651円
25歳 巡査 5,352,691円
30歳 巡査長 6,535,501円
40歳 巡査部長 8,255,711円
59歳 警部補 10,085,069円
退職金 25,434,720円
高卒でもこれだけ稼げるんやで
貯金30万円って、いままで刑務所でも入ってたのかって話
>>47
警察官なんてドカタに制服着せたような汚れ仕事だから、ほとんどの人はやりたがらない
警察官なんてドカタに制服着せたような汚れ仕事だから、ほとんどの人はやりたがらない
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:36:53.18 ID:xmiPkcLn0
俺46歳だが、特に節約とかしなくても貯金2000万円あるぞ。
みんなこのくらい持ってるだろ。
みんなこのくらい持ってるだろ。
>>48
もう少しがんばった方がいい
46歳で貯金2000万円は少なすぎる
老後やばいぞ
もう少しがんばった方がいい
46歳で貯金2000万円は少なすぎる
老後やばいぞ
>>66
家は持ち家で借金ないから、定年までには5000万くらいは貯まると思う。
安心できる額ではないけど。。
家は持ち家で借金ないから、定年までには5000万くらいは貯まると思う。
安心できる額ではないけど。。
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:37:00.29 ID:J1XpkjaQ0
中小企業だと正社員でも退職金が無い所も多い
零細だと厚生年金に加入すらしてない所もある
零細だと厚生年金に加入すらしてない所もある
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:37:05.29 ID:h3KmrRBR0
「老後を生き抜く」って変な考えだな
人生の終わりをどのように迎えるつもりなんだ
永遠に死なないのか
人生の終わりをどのように迎えるつもりなんだ
永遠に死なないのか
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:37:06.14 ID:mYd7ZYWd0
1億あれば20年節制して2億に増やせる
2億ありゃその後10年で4億に増やせる
俺は30までほぼ無職ニート
30から俺のターン回って来てフル稼働して50まで10億程度蓄財
10億あると普通に贅沢して仕事何もしなくて10年で大体20億になる
2億ありゃその後10年で4億に増やせる
俺は30までほぼ無職ニート
30から俺のターン回って来てフル稼働して50まで10億程度蓄財
10億あると普通に贅沢して仕事何もしなくて10年で大体20億になる
>>51
明日いきなり死んでしまったら家族が下衆い戦いを始めるな・・
明日いきなり死んでしまったら家族が下衆い戦いを始めるな・・
>>71
金つうか資産持ってるから既に集られてるよ
無職と派遣の妹夫婦が偉そうにお金なんて要らないじゃん。自給自足の生活ガーとか言ってる
金つうか資産持ってるから既に集られてるよ
無職と派遣の妹夫婦が偉そうにお金なんて要らないじゃん。自給自足の生活ガーとか言ってる
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:37:15.77 ID:j4VX3bpW0
失われた30年がそのまま当てはまる世代か
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:37:17.92 ID:9ZJ1G7Yp0
15年後には生活保護確定やな
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:38:07.80 ID:piz/cJ4x0
>>1
基地外岸田はその2000万に課税しようとしている
基地外岸田はその2000万に課税しようとしている
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:38:35.22 ID:CaV+nNn00
普通、50代なら数千万円は貯蓄があるだろ
>>55
ねーよ。
どこのファンタジーだ。
ねーよ。
どこのファンタジーだ。
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:38:53.09 ID:2tkRO0mN0
平均値だと飛びぬけた数値に引っ張られるなら、
上位3%と下位3%を抜いた平均を出したらどうなんだろ
上位3%と下位3%を抜いた平均を出したらどうなんだろ
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:39:26.61 ID:B9TxehM50
このスレの人たち非正規がほとんど貯蓄できてない資料とかまったく知らないのかな
40代以下の特に非正規の貯蓄額調べてみたらいい
かなり悲惨だよ
40代以下の特に非正規の貯蓄額調べてみたらいい
かなり悲惨だよ
>>59
非正規とか増やしまくる政策してるくせに自己責任というのが自民党
こんなやつらは死んでよい
永遠に投票しない
今回初めて選挙行くがいかりのれいわ新撰組に投票
非正規とか増やしまくる政策してるくせに自己責任というのが自民党
こんなやつらは死んでよい
永遠に投票しない
今回初めて選挙行くがいかりのれいわ新撰組に投票
>>64
君みたいな現実を理解してる若者が増えて嬉しいよ
君みたいな現実を理解してる若者が増えて嬉しいよ
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:40:22.83 ID:ofLfpfhU0
>>1
ウゲーーーーーーーーーーーーーーーっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ウゲーーーーーーーーーーーーーーーっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:40:26.70 ID:B9TxehM50
氷河期以下が老後社会保障費が30兆円かかるって言われてる理由
貯蓄できてないからでしょ
貯蓄できてないからでしょ
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:40:33.66 ID:9jGWZ06C0
ありえない。
嘘ばっか。
嘘ばっか。
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:40:54.28 ID:v3YimfwI0
>>1
>「小さい暮らし」という選択
個人の話ならそれでいいけど、国レベルでそういうアホな発想を押し付けた結果がいまの惨状だからな
本来なら、勉強できる子は東大京大入って、卒業したら初任給一千万、20代前半でポルシェやベンツを乗り回す、そういうモデルを理想にするべきだった
>「小さい暮らし」という選択
個人の話ならそれでいいけど、国レベルでそういうアホな発想を押し付けた結果がいまの惨状だからな
本来なら、勉強できる子は東大京大入って、卒業したら初任給一千万、20代前半でポルシェやベンツを乗り回す、そういうモデルを理想にするべきだった
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:41:06.27 ID:IyVfOZ5z0
家族すらいないならホームレスで野垂れ死にしかないな
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:41:34.90 ID:TXFNWDFO0
マジかよ~50代0円時代w
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:41:39.46 ID:nxsS5brH0
格差社会やな
金をなくせばオーケー
金をなくせばオーケー
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:42:20.99 ID:uvo6rcyy0
※専業主婦を含む
、
存在しない不安を作りだし、安心する商品を買わせるのが情報商材のお仕事です
21世紀型新興宗教とも言われてます
、
存在しない不安を作りだし、安心する商品を買わせるのが情報商材のお仕事です
21世紀型新興宗教とも言われてます
>>72専業主婦はへそくり0円と申告してるけど、
実は貯め込んでそうだな
実は貯め込んでそうだな
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:42:38.13 ID:v06jzK730
今の50代は浪費する癖ついてるからなバブルを味わってるので
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:42:38.84 ID:21Rksy5I0
ついちょっと前は3,000万円っていってなかった?
あまりにも怪しすぎる数字だ
乖離し過ぎだろ
あまりにも怪しすぎる数字だ
乖離し過ぎだろ
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:42:49.07 ID:X4jOAb0W0
死ぬまで働けばいいんだよ。
働くことが人間が種や社会といったものの中で役割を果たしているということなんだから。
動物ならそれが自然なこと。
働くことが人間が種や社会といったものの中で役割を果たしているということなんだから。
動物ならそれが自然なこと。
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:42:51.85 ID:3VGiEt5G0
これは流石に嘘やろ
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:43:00.45 ID:64gJeaaE0
この現実を見て見ぬふりをする政治家
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:43:03.27 ID:Hw1es7lX0
家賃でいうなら千葉茨城あたりは激安
災害リスクや交通の不便さに目つぶれば
金は貯まるよ
万人にはオススメしないけど
災害リスクや交通の不便さに目つぶれば
金は貯まるよ
万人にはオススメしないけど
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:43:18.22 ID:7tgtFzBo0
こんな嘘書いて何の得があるんだ
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:43:20.52 ID:lozZKA2L0
持ってるやつからとれば解決やね
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:43:44.41 ID:CyBtusp/0
普通の国ならテロリストを多数輩出するだけ
簡単な話
自殺なんか絶対すんなよおっさんたち
簡単な話
自殺なんか絶対すんなよおっさんたち
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:43:44.52 ID:IL/tEBwG0
怠け者政治家がまともに仕事しないからこうなる
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:43:46.17 ID:9DT+hYGN0
貯金なんて意味があるのは何千万とかでしょ
貯金数百万だけとかなら生活保護のほうが医療費無料だし
毎日うまい飯食えるよ
貯金数百万だけとかなら生活保護のほうが医療費無料だし
毎日うまい飯食えるよ
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:43:58.54 ID:MA9+qm8B0
嫁のために死ね
死んだら家のローン払わなくていい契約だから
死んだら家のローン払わなくていい契約だから
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:44:44.25 ID:QqP+KUeA0
政治家の資産0円と同じなので将来の生活に心配な人はいない
>>89
いやそれ只の脱税だから
いやそれ只の脱税だから
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:45:23.71 ID:K8/VDjaA0
退職金が
いっぱいもらえるかどうかで
全然違ってくるもんな
いっぱいもらえるかどうかで
全然違ってくるもんな
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:45:44.49 ID:Xki2lQmL0
でも5ちゃんは早慶卒も多いから貯金額も多くて当然だし
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:46:10.92 ID:7bFfvNDb0
>>1
まだ格好付けたいから高級車買うしな
後で無駄さに気付く
まだ格好付けたいから高級車買うしな
後で無駄さに気付く
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:47:10.56 ID:mFeKo8X80
流石にこんなに少ないわけがない
月五万貯金してても30年で1800万くらいにはなるやろ
月五万貯金してても30年で1800万くらいにはなるやろ
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:47:13.46 ID:ZYgGtNJ/0
どうせベーシックインカム貰えるし
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:47:24.82 ID:MA9+qm8B0
いくら金あったって体力なかったら意味なくないか
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:47:26.51 ID:4raXbf470
50代の約半数が貯蓄100万以下の無能とか嘘も大概にしとけよww
>>97
この事実が嘘だと思う無能
この事実が嘘だと思う無能
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:48:16.67 ID:CaV+nNn00
日経平均が悪夢の民主党政権時代は1万円以下だったのに、
今は2万8千円超えてんだぞ。
この楽勝相場で何で資産を増やさなかったんだよ。
今は2万8千円超えてんだぞ。
この楽勝相場で何で資産を増やさなかったんだよ。
>>100
上級は頭が悪いな
上級は頭が悪いな
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:48:40.98 ID:A6C+4q5I0
特徴
タバコ
酒飲み
江戸っ子に憧れてる
タバコ
酒飲み
江戸っ子に憧れてる
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:49:06.45 ID:FnPZqh+Z0
これ本当なの、ありえないでしょw
本当なら日本終わったわ
本当なら日本終わったわ
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:49:57.48 ID:IE70rSfD0
さすがバブル世代
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:50:02.35 ID:u3K07CuL0
まあこんなもんだろ。
老後なんて極貧生活でやるしかないんだから、早目に生活を切り下げないといけないんだけど、なかなか難しいんだよね。
再雇用の貧困生活の間に慣れて、無理ならバイトでもするしかないな。
となると結局健康が一番だね。
老後なんて極貧生活でやるしかないんだから、早目に生活を切り下げないといけないんだけど、なかなか難しいんだよね。
再雇用の貧困生活の間に慣れて、無理ならバイトでもするしかないな。
となると結局健康が一番だね。
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:50:06.78 ID:qAXtU7m80
アンケートなんて真面目に答えない層が41%って事だな
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:50:08.87 ID:Jd9dOvhi0
50代って ちやほやされててバブル世代だろ、
カネ回りも良くて ずっと楽してきただろ
今まで何やってんだよ初老に入る歳じゃねーか…
カネ回りも良くて ずっと楽してきただろ
今まで何やってんだよ初老に入る歳じゃねーか…
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:50:20.85 ID:ZYgGtNJ/0
宵越しの金は持たぬ
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:50:48.11 ID:j6Dt/9bt0
アベノミクスは大成功と言ってる自民党が子どもの貧困だとかいってコロナ給付金配ろうとしている意味わかってるか
アベノミクスは大失敗貯蓄すらないから子供に給付言ってんだよ
アベノミクスは大失敗貯蓄すらないから子供に給付言ってんだよ
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:51:29.81 ID:IeBv7SGa0
どうせパチンコだろボケカス
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:51:41.25 ID:K8/VDjaA0
10人いたら、5人は、専業主婦
4人は、自営業、日雇い、バイト、パート
1人が、公務員やサラリーマン
って感じじゃないかな
4人は、自営業、日雇い、バイト、パート
1人が、公務員やサラリーマン
って感じじゃないかな
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:51:51.37 ID:IE70rSfD0
バブル世代て脳天気なんだよな
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:51:57.92 ID:35hKcCTw0
ナマポかムショ暮らしがあるから老後は安心
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:52:14.76 ID:h+lT9IXr0
生活保護しかない。
今更だな
今更だな
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:52:23.24 ID:ctfKVsd+0
41%って多すぎやしない?
財務省まじで腐ってんな!
財務省しねや!矢野康治しねや!
財務省まじで腐ってんな!
財務省しねや!矢野康治しねや!
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:52:37.36 ID:j6Dt/9bt0
中国は途上国だと言って中国に追い越されたように
現実を直視できない連中が多いな
日本はもう終わりなの
現実を直視できない連中が多いな
日本はもう終わりなの
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/13(水) 04:52:52.77 ID:oQAktR1Q0
たとえ2000万持っていても
他人には
俺は貧乏で金はない!
と言うのが日本人の資質だからなw
他人には
俺は貧乏で金はない!
と言うのが日本人の資質だからなw