1: 令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [US] 2023/06/22(木) 17:23:58.67 ● BE:828293379-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/556829

引用元: ・【緊急】お金持ち達のタイタニック潜水艇、案の定メートルとフィートを間違えて1300mが限界だった模様 [828293379]

72: 北アメリカ星雲(やわらか銀行) [US] 2023/06/22(木) 17:38:18.71 ID:x2BX1L+g0
>>1
マジで単位間違いなんて超初歩的な理由だったのか
リットルとガロンを間違えて燃料が足らなくなって飛行機墜落とかメーデーあるあるだぞ

2: 令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:24:23.41 BE:828293379-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
潜水艇「タイタン」の捜索で、アメリカ沿岸警備隊は、21日にも捜索エリアの海中で、複数の音を感知したとして、周辺を重点的に捜索しています。ただ、音の発信源が潜水艇「タイタン」かどうかは、わかっていないということです。

一方、潜水艇の安全管理態勢にも疑問の声が出ています。複数のアメリカメディアは、“潜水艇の運営会社の元社員が、5年前の2018年に、潜水艇の安全性に懸念を示していた”と伝えました。潜水艇に設置された覗き窓は、“水深4000メートルまで乗客を運ぶことを想定していたにも関わらず、水深1300メートルまで耐えられる強度しかなかった”としています。

全文はソースで

3: プレアデス星団(東京都) [US] 2023/06/22(木) 17:24:45.82 ID:OhB1mJFx0
金持ちってマヌケやアホしかいなくね?

4: バーナードループ(埼玉県) [RU] 2023/06/22(木) 17:24:54.97 ID:sEpGgGGZ0
とっくに潰れてる可能性が高いってことか

5: キャッツアイ星雲(光) [AR] 2023/06/22(木) 17:25:22.68 ID:EBonoaT60
おおよそ3倍…あっ…

6: 子持ち銀河(東京都) [GB] 2023/06/22(木) 17:25:46.12 ID:8aat5GEH0
4000メートルと4000フィートを間違うとか
アメリカではよくあるのか?

19: 亜鈴状星雲(茸) [US] 2023/06/22(木) 17:28:45.10 ID:Ul6WQdp80
>>6
超良くある
まともな人ほどメートルに統一しろと言っている

50: カストル(東京都) [AU] 2023/06/22(木) 17:34:37.45 ID:OWDBhD2A0
>>6
バカでおバカなアメリカ人を過小評価してたわw
その間違い、潜水艦にも適用できるなんてw

63: デネブ(千葉県) [AU] 2023/06/22(木) 17:36:52.28 ID:rd85w2yR0
>>6
おどろけ
あのNASAでさえそれで間違ってロケットだかを一つ完全失敗させてる
確か乗員のいない奴だったとは思うが

7: バン・アレン帯(大阪府) [GB] 2023/06/22(木) 17:26:04.19 ID:F4DftauK0
ダーウィン賞狙えるかな

21: ミランダ(東京都) [CN] 2023/06/22(木) 17:29:22.81 ID:ViZQ86TY0
>>7

59: 環状星雲(ジパング) [DE] 2023/06/22(木) 17:35:59.90 ID:AuQ4WkVX0
>>7
ダーウィンがキター(゜ω゜)ー!

71: プロキオン(愛知県) [SG] 2023/06/22(木) 17:38:15.88 ID:qrchxt1j0
>>7
ダーウィン賞は他人を巻き込んだらダメ

8: アンドロメダ銀河(神奈川県) [US] 2023/06/22(木) 17:26:16.21 ID:tPdj2+So0
あるあるw

9: パルサー(光) [KR] 2023/06/22(木) 17:27:07.10 ID:gO3nZtqb0
昨日FMの通信社枠ニュースでもこれやってたけど
運営会社の元社員の証言だけで設計製造メーカーへの取材じゃないからなぁ…

メディアが取材不足のまま拡散続けるのは勘弁

10: ヒアデス星団(光) [CN] 2023/06/22(木) 17:27:09.68 ID:bhagU/6y0
メリケンがいまだにフィートだのポンドだの使ってるのが悪い。

11: タイタン(光) [US] 2023/06/22(木) 17:27:17.89 ID:s5ynnn7m0
4000フィート=1219.2メートル
なるほど

85: バーナードループ(埼玉県) [RU] 2023/06/22(木) 17:40:52.30 ID:sEpGgGGZ0
>>11
「この窓の耐深は4000(Ft)です!」
「おぉ!4000(m)か!ください!」

こういうこと?

12: 青色超巨星(神奈川県) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:27:41.61 ID:1Tl4nF2k0
とりあえずヤーポン法は滅びるべき

13: ニート彗星(東京都) [US] 2023/06/22(木) 17:27:49.02 ID:RKGVLIBR0
つまりもう深海魚の餌になってるか

14: プランク定数(京都府) [AU] 2023/06/22(木) 17:27:51.52 ID:o3hoaz+r0
安全最優先でヨシッ!

15: ベガ(千葉県) [UA] 2023/06/22(木) 17:27:58.19 ID:XC+EUQMN0
w

集団自殺ってことでw

16: ケレス(大阪府) [CA] 2023/06/22(木) 17:28:01.46 ID:Hz24KObF0
日本も尺貫法復活はよ

17: アリエル(東京都) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:28:15.01 ID:u4+N7NBy0
日本の中卒の大工さんが3センチと1寸の計算でミスる事あるけど
似たようなもんか?

18: パルサー(光) [KR] 2023/06/22(木) 17:28:30.53 ID:gO3nZtqb0
今ある別の証言は水深1300m級のテストしかしてないというトーンダウンしたものだったりな?

報道が証言だけ頼りにしすぎ
バカアホとしか言えん

36: エイベル2218(千葉県) [US] 2023/06/22(木) 17:32:04.64 ID:BeidOHlQ0
>>18
証言じゃなくて5年前の裁判記録だけどな

41: パルサー(光) [KR] 2023/06/22(木) 17:32:51.97 ID:gO3nZtqb0
>>36
で負けたやつでしょ?
でそれをまた持ち出してるわけでしょ?

45: エイベル2218(千葉県) [US] 2023/06/22(木) 17:33:24.30 ID:BeidOHlQ0
>>41
和解だろ

51: パルサー(光) [KR] 2023/06/22(木) 17:34:43.82 ID:gO3nZtqb0
>>45
じゃあなんで和解してるのに「問題」なんだ??
強度が足りないと「今また煽ってる」わけだがw

煽ってるのはメディアと和解した奴だよな

106: エイベル2218(千葉県) [US] 2023/06/22(木) 17:45:41.67 ID:BeidOHlQ0
>>51
メディアと和解ってなんのことかわからんけど
裁判記録を手に入れたのはニューヨークタイムズで
オーシャンゲート側も元社員もマスコミにはなにも喋ってないが
https://www.bbc.com/japanese/65981987

20: アークトゥルス(SB-Android) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:28:50.97 ID:LZQyAzVV0
ヤード・ポンド法は滅びてしまえ

22: バーナードループ(ジパング) [US] 2023/06/22(木) 17:29:23.39 ID:/B8M7gv30
金持ちって行動力ばかりあるから成功もすれば大失敗もするし危険な事好きですぐに死ぬ

53: イオ(福岡県) [CN] 2023/06/22(木) 17:34:54.99 ID:XIdPzbhs0
>>22
知り合いの金持ちはろくに英語話せないのにアメリカでヒッチハイクしてたわ
親切なアメリカ人に乗せてもらってたけど、案の定呆れられてたわ
「君はゲイなのか?場合によっては見返りとして体を求められることもあり得る。
その場合君は対処できるのか?君の拙い英語力でヒッチハイクなんてあまりにも無謀だ」

23: ポルックス(SB-iPhone) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:29:29.16 ID:57nnRRbQ0
え?さすがにそれはないやろ
テストしてるだろうし
もし、そうなら潜水艇がぶっ壊れて
叩く音もないやろ

32: トラペジウム(東京都) [CN] 2023/06/22(木) 17:31:07.58 ID:zpt0ks3K0
>>23
ぶっ壊れてる音かもしれん
水圧に耐えられず不具合→航行不能音信不通→捜索開始→沈んで完全に圧壊→圧壊した時の音を拾った

55: カノープス(東京都) [US] 2023/06/22(木) 17:35:24.93 ID:XoLDb0Iy0
>>23
正確に30分おきに音波出てるらしいから、生き残ったモーターが回ってるだけじゃね

24: オベロン(光) [IT] 2023/06/22(木) 17:29:34.78 ID:9ZIb1j4m0
もう共通化しろよな
バイクのメンテでもインチ工具とミリ工具があって使い分けるのめんどくさい

60: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [JP] 2023/06/22(木) 17:36:28.44 ID:0I4vcqiv0
>>24
マジでこれ

25: 赤色超巨星(東京都) [BE] 2023/06/22(木) 17:29:50.99 ID:ZhSl+f4j0
ガロンもついでに廃止しろや

26: エイベル2218(兵庫県) [US] 2023/06/22(木) 17:30:20.01 ID:tvnc09jo0
こんなの一回無人でテスト潜水すれば分かる問題だろ
なんで人間乗せていきなり本番なんだよアホかな

34: トラペジウム(東京都) [CN] 2023/06/22(木) 17:31:42.00 ID:zpt0ks3K0
>>26
オウム真理教「…」

39: 火星(東京都) [DE] 2023/06/22(木) 17:32:20.21 ID:3IEHSCGC0
>>34
村井が設計した潜水艇だっけ

37: アンドロメダ銀河(神奈川県) [US] 2023/06/22(木) 17:32:10.77 ID:tPdj2+So0
>>26
4000m深海とは通信手段が何もないから、完全自立操縦でもない限り無理。
操縦桿ケチってプレステ風コントローラー使ってるような会社だぞ。

74: グリーゼ581c(千葉県) [AU] 2023/06/22(木) 17:38:53.11 ID:ByaHGu510
>>37
有線でヤレよ
ROVなんか別に新しく無いんだから

108: エイベル2218(兵庫県) [US] 2023/06/22(木) 17:45:47.75 ID:tvnc09jo0
>>37
水深8000mでも耐えられる通信ケーブルがあるのになにいってるの?

115: ベラトリックス(光) [US] 2023/06/22(木) 17:49:46.93 ID:ZvGqbRlC0
>>37
海軍ですらコントローラー使っている時代に何言ってんだ?

27: オールトの雲(東京都) [US] 2023/06/22(木) 17:30:23.22 ID:woOvJOiA0
そもそも何でアメリカはヤードポンド法なんだ?

33: グレートウォール(光) [JP] 2023/06/22(木) 17:31:32.80 ID:z9SYPY0f0
>>27
ワガママだからかな

69: 水メーザー天体(埼玉県) [DE] 2023/06/22(木) 17:38:09.22 ID:DgB0bWbY0
>>27
日本も尺貫法に戻すべきだよな そうすれば今テレビで「ぽっちゃり」とかぬかしてる豚女どもがみんな「百貫デブ」というくくりになる

84: グリーゼ581c(千葉県) [AU] 2023/06/22(木) 17:40:36.19 ID:ByaHGu510
>>69
375キロなんて無いから!このハゲ!

28: 天王星(SB-iPhone) [US] 2023/06/22(木) 17:30:35.32 ID:itQRz3vU0
このツアー自体初めてだったのか

29: ソンブレロ銀河(東京都) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:30:37.03 ID:Djl2h2BN0
流石にこれは証言の信憑性の方に疑問符がつくな

30: オベロン(福井県) [US] 2023/06/22(木) 17:30:39.63 ID:Ldfqdf2b0
あれ?
2回テスト運転したって聞いたけど。

3800mまでは潜水してなかったのか?

31: ネレイド(東京都) [US] 2023/06/22(木) 17:30:45.30 ID:XBOczeQe0
酸素うんぬん以前の問題だったの?
窓が割れて即死&沈没?w

35: ディオネ(神奈川県) [US] 2023/06/22(木) 17:31:53.62 ID:60Sln2WT0
3500万払った馬鹿ww

38: パルサー(光) [KR] 2023/06/22(木) 17:32:17.50 ID:gO3nZtqb0
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35192912.html
2022年にツアー参加者を募る為に8k映像を公開してる

40: グリーゼ581c(埼玉県) [CN] 2023/06/22(木) 17:32:38.54 ID:bxS2J//r0
フィートとメートル間違えるとかアホの極みだろただの集団自殺じゃん

42: カストル(北海道) [VE] 2023/06/22(木) 17:32:54.64 ID:mR+97kt90
未だにフィート使ってるアホおる?w

49: オベロン(群馬県) [SE] 2023/06/22(木) 17:34:35.50 ID:Gdq5yr3S0
>>42
飛行機業界はフィートとノットを使う

43: 赤色超巨星(東京都) [US] 2023/06/22(木) 17:33:11.79 ID:RR4I6XbK0
これいいな

44: ヘール・ボップ彗星(岡山県) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:33:21.51 ID:qBM+vLJs0
>レイス氏は昨年7月、潜水艇「タイタン」に乗ってタイタニック号を観光した。


過去にも何度もタイタニック遊覧潜水して成功してるみたいだから
窓の強度自体は問題なかったのでは

46: カストル(兵庫県) [US] 2023/06/22(木) 17:33:32.75 ID:nC3V4Dof0
ヤードポンド法ってやっぱクソだわ

47: パルサー(光) [KR] 2023/06/22(木) 17:33:37.09 ID:gO3nZtqb0
証言として言ってたのは「事実」という逃げはフェイクニュースの拡散と変わらんだろ

48: プレセペ星団(東京都) [TW] 2023/06/22(木) 17:33:52.24 ID:hbeE5GBl0
少しずつ浸水とかならヤベヤベって言ってなんか浮上するなり対処するだろうけど

突然バコッと外れたりして一気に水入ってきたらなんもできずに沈むだろうな

52: ニュートラル・シート磁気圏尾部(滋賀県) [US] 2023/06/22(木) 17:34:50.87 ID:8whtwK/G0
3倍なら安全率超えて壊れとるがな

54: パルサー(光) [KR] 2023/06/22(木) 17:34:57.14 ID:gO3nZtqb0
和解したのにまた金取りたいとか?

56: エウロパ(三重県) [BE] 2023/06/22(木) 17:35:35.05 ID:Hl/q/Ynf0
これでえらい早くに通信切れた理由がわかったな
つまりとっくに潰れてるんだろ
音がするのも違う発生源だな

57: セドナ(東京都) [US] 2023/06/22(木) 17:35:36.45 ID:YNgeMH6p0
これもう潰れてるじゃん
探すだけ無駄だな

58: ハダル(茸) [US] 2023/06/22(木) 17:35:46.40 ID:IHy+XRhc0
話は聞いた
ヤンドポンドは廃止しろ

61: アクルックス(岡山県) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:36:28.78 ID:OSsfcvs00
大きな断続的な鉄を叩く音←あっ(察し

62: ニュートラル・シート磁気圏尾部(滋賀県) [US] 2023/06/22(木) 17:36:45.84 ID:8whtwK/G0
設計図の寸法なんて単位付けないからな
間違えが起きるに決まってる

64: ウンブリエル(愛知県) [US] 2023/06/22(木) 17:37:00.85 ID:G4uMzO4z0
現場猫「…単位が分からないけど、ヨシ」

65: アルタイル(東京都) [US] 2023/06/22(木) 17:37:13.84 ID:Wu/LjYEx0
アメリカのタイタニック沈没地点の水深が4000ft(1300m)って書いてあるならその資料を作ったところの責任だろ
世界的には4000mって知れ渡ってるのに

66: 子持ち銀河(大阪府) [ES] 2023/06/22(木) 17:37:21.52 ID:uOak682z0
いやまさかテスト航海もしてないの?
マジで処女航海なの?
処女でイッたの?

67: デネブ・カイトス(鹿児島県) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:37:23.35 ID:tfoXtBix0
もう随分前に酸素きれてそう

68: ネレイド(東京都) [US] 2023/06/22(木) 17:37:28.85 ID:XBOczeQe0
それより日本は50Hzと60Hzの混在をどうにかしろ

70: 黒体放射(茸) [US] 2023/06/22(木) 17:38:13.94 ID:QgiXealK0
こんなに問題いっぱい言われてるけどこのタイタニック観光初めてなのか?

73: トラペジウム(光) [US] 2023/06/22(木) 17:38:37.98 ID:zBVkprJp0
TBSは責任とって煽れよ?
証言したのは事実だから!他が報じてたからー!ではなくな?
裏をとって報じてると踏まえるからな

公平公正知る権利の奉仕者だろ

75: グリーゼ581c(埼玉県) [CN] 2023/06/22(木) 17:38:53.19 ID:bxS2J//r0
アトランティスに辿り着いてるから問題ないだろ

90: ダークマター(群馬県) [CN] 2023/06/22(木) 17:42:45.63 ID:DZBprp0r0
>>75
海の下にも都

76: ミマス(茸) [CN] 2023/06/22(木) 17:38:56.08 ID:MveSVK5s0
人を踏み台にしても何も思わない無神経さと
たまたま運が良かったで成功してる
そんな連中が根拠のない自身を持ってしまった結果がこれ

77: シリウス(埼玉県) [US] 2023/06/22(木) 17:39:06.64 ID:1SXl1B4O0
やる気ねえだろ

78: クェーサー(やわらか銀行) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:39:11.23 ID:JewQbLu+0
そんな事あるんだな
それで水圧に耐えられなくて圧壊かぁご冥福(‐人‐)

79: 天王星(愛知県) [CN] 2023/06/22(木) 17:39:39.29 ID:rNAXdJpX0
人間なんだから失敗だってするじゃん!
そうやって学んでいくんじゃん!
この失敗を次に活かそうよ☆

80: トラペジウム(光) [US] 2023/06/22(木) 17:39:41.46 ID:zBVkprJp0
TBSの無責任煽り
それをそのまま受け取ってる状況

これ誰が責任取るの?マジで
証言と言ってるだろ!で逃げるの?

81: 子持ち銀河(大阪府) [ES] 2023/06/22(木) 17:40:05.68 ID:uOak682z0
でも写真の覗き窓を見るとすり鉢状の厚さ10数cmぐらいはありそうやけどなぁ。
しんかい6500で20cmぐらい。

82: 亜鈴状星雲(茸) [US] 2023/06/22(木) 17:40:11.10 ID:Ul6WQdp80
「やらない後悔よりやって後悔」
とかドヤってたやつらの末路がコレw

83: 水メーザー天体(福井県) [ヌコ] 2023/06/22(木) 17:40:24.27 ID:D5ffcQKv0
ヤードポンドとかいうゴミ単位いつまで使ってんの?

86: ベスタ(光) [DE] 2023/06/22(木) 17:40:57.55 ID:V/HGnBen0
また世界ランキングが上がってしまったな

87: 環状星雲(東京都) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:42:03.09 ID:eJbZJmmE0
メートルに統一しろよ
長さのことなのにフィートやらヤードやらマイルやらがあるのはおかしいだろ

93: ダークマター(群馬県) [CN] 2023/06/22(木) 17:43:19.18 ID:DZBprp0r0
>>87
あとファーレンハイトも

88: 黒体放射(東京都) [VE] 2023/06/22(木) 17:42:05.24 ID:OW7Rr3bs0
やっぱ叩く音はデマだったんだな

99: バーナードループ(埼玉県) [RU] 2023/06/22(木) 17:44:26.96 ID:sEpGgGGZ0
>>88
潜水艇がタイタニックにぶつかってる音かもしれない

89: ハダル(埼玉県) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:42:08.11 ID:hZOmTq5q0
1999年9月、アメリカの火星探査機「マーズ・クライメート・オービター」は、いざ火星の周回軌道に入ろうというときに連絡が途絶えてしまいました。「火星人の攻撃か」などと冗談を言われたものですが、同探査機は周回軌道に入る高度である150kmよりもはるかに低い60km以下の高度で火星に接近したらしいのです。
この事故の原因は、調査の結果、同プロジェクトを進めていたチームにヤード・ポンド法を使っているところとメートル法を使っていたところがあったのが原因とされています。


1983年7月23日、エア・カナダの国内線のボーイング767機が、高度4万1000フィートで巡航中に燃料切れをおこし、グライダーのように滑空して、不時着するという事故がおこりました。
この原因は、燃料を入れるとき、ヤード・ポンド法の重さの単位であるポンドとメートル法の重さの単位であるキログラムを間違えたためでした。1ポンドは0.45kgですから、たとえば、100kg入れろと指定された燃料を単位を間違えて100ポンド入れると、実際は45kgくらいしか入っていないのです。

91: 宇宙の晴れ上がり(ジパング) [US] 2023/06/22(木) 17:43:01.82 ID:Emb52OPk0
そのうちヤードポンドのせいで大統領や国王まで死ぬことがありそうやな

92: ジャコビニ・チンナー彗星(茸) [US] 2023/06/22(木) 17:43:14.19 ID:Ruyu0HBP0
今回初めての潜水だったの?

119: ヘール・ボップ彗星(岡山県) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:51:46.93 ID:qBM+vLJs0
>>92
違うよ

94: ミザール(茸) [PL] 2023/06/22(木) 17:43:24.58 ID:qP4hzcKh0
潜るのは3800mだが大富豪達には1300mの強度は
織り込み済みだったんだとよ
それこそ自己責任って奴

95: バーナードループ(東京都) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:43:28.87 ID:yJNdD3Jm0
でも過去2回はタイタニック見に行けてるんだよね

109: かみのけ座銀河団(東京都) [TH] 2023/06/22(木) 17:47:02.88 ID:XUePHxUJ0
>>95
昔のに参加した日本人がインタビューに答えてたな
2時間くらいでタイタニック前に着いたって言ってた

111: ニュートラル・シート磁気圏尾部(滋賀県) [US] 2023/06/22(木) 17:48:04.99 ID:8whtwK/G0
>>95
実績あるなら疲労破壊かね

96: フォボス(福岡県) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:44:07.53 ID:IqjphTZF0
今回が初めてだったの?

97: プレアデス星団(やわらか銀行) [GB] 2023/06/22(木) 17:44:10.21 ID:Kp6f5gMJ0
大金払ってワクワクしながら死にに行くのなんかやだな

98: 太陽(茸) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:44:20.51 ID:FJTDA2h00
タイタニックが沈んでいるのは水深何メートルなの?

104: フォボス(福岡県) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:45:32.46 ID:IqjphTZF0
>>98
3800mだったような?

100: ダイモス(ジパング) [KR] 2023/06/22(木) 17:44:48.27 ID:pM1jqa690
向こうってフィートで統一されてんじゃないの?
潜水艇が外国産だったんか?

101: 赤色超巨星(兵庫県) [ヌコ] 2023/06/22(木) 17:44:54.99 ID:AZL75pZy0
前澤が宇宙じゃなくてこっちに興味があったらヤバかったな

102: アークトゥルス(SB-Android) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:45:05.40 ID:LZQyAzVV0
メートル条約批准してるくせに平気で他国に売るものにヤード・ポンド法を使うキチガイ国

103: ニュートラル・シート磁気圏尾部(滋賀県) [US] 2023/06/22(木) 17:45:20.41 ID:8whtwK/G0
ていうかこれが本当なら、実績もないだろうに乗るとかアホすぎる

105: アンドロメダ銀河(兵庫県) [ニダ] 2023/06/22(木) 17:45:39.34 ID:FrjuZtwn0
ファミコンのコントローラーが運転席にある時点でキャンセルせいよ

114: 黒体放射(茸) [US] 2023/06/22(木) 17:49:40.47 ID:QgiXealK0
>>105
なんでもファミコンって呼ぶおばちゃんもたい

107: かに星雲(茨城県) [BR] 2023/06/22(木) 17:45:42.72 ID:e+puNHop0
何回も潜ってんじゃないの?

110: ミラ(東京都) [US] 2023/06/22(木) 17:47:38.20 ID:2Plerma50
つまり既にベッコベコってこと?

112: クェーサー(東京都) [JP] 2023/06/22(木) 17:49:21.31 ID:QgcscaID0
ヤーポンは悪い文化

113: エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [KZ] 2023/06/22(木) 17:49:24.51 ID:IOEml9Wf0
もし見つけてもすぐには引き上げれないからもうダメやな

116: アルタイル(東京都) [CN] 2023/06/22(木) 17:50:35.56 ID:QiooC1/K0
SI単位系にいい加減統一しろよ
気圧でミリバールとか言わんくなったろ

117: ニュートラル・シート磁気圏尾部(光) [US] 2023/06/22(木) 17:51:06.70 ID:sTCD35ZK0
圧潰沈没!

118: ニクス(ジパング) [KR] 2023/06/22(木) 17:51:33.38 ID:H3GRjtT90
ヤード・ポンド法は悪

120: ベラトリックス(光) [US] 2023/06/22(木) 17:51:49.65 ID:ZvGqbRlC0
華氏とかつかっているアホ国家

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事