前から思ってたんやが、繋ぎっぱなしでこれやってくれる機器が売ってないのはおかしいと思う

32: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:30:25 ID:pQX
>>31
おかしいと思うが
何の話や?

34: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:31:15 ID:WMN
>>32
もうええわ
なんでもええから発明したらスレ立てといて

35: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:31:43 ID:pQX
>>34
ワイが発明できるわけ無いやろ
技術がないつってるやん

2: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:09:32 ID:9Mj
じゃあイッチ作れば

3: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:09:44 ID:pQX
>>2
そんな技術はない

4: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:11:39 ID:pQX
誰も疑問に思わんねんな
ワンシーズンしか使わない用途とかの場合
翌年には死亡してる可能性あるし
実際毎年バッテリー買い直してる人とかもおると思うんやが

5: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:12:36 ID:NL6
そんなんあったら 次から誰も買わなくなるやん

6: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:13:03 ID:fQV
ソフトウェアが必要やからな
ノーパソなら常に60%維持にしてくれるやつあるで

7: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:14:52 ID:pQX
>>6
せやからそれだけの為の間に挟むようなのあったらええなと思うわけよ
温度管理、容量管理、充電オンオフ
多分技術がある人ならそこまで難しくは無いんちゃうかね?
それとも商品化すると高すぎるとかか?

15: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:19:28 ID:fQV
>>7
全くないわけやなくて多少それなりの長持ちする機能はあるんちゃうか?
ワイが買った日本製のモバイバッテリーは半年たっても100%のままやで
50%云々は対外的に素人でもできる対策としてうたってるだけやと思う

16: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:20:07 ID:pQX
>>15
どうなってるんや
この辺の情報わやくちゃすぎる気もする

8: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:15:43 ID:pQX
実際寿命が伸びなくてクレームになるからとかはあるかもしれんが
自作商品としても出回ってないのが不思議でならない

9: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:15:52 ID:WMN
カレンダーに予定入れとけばええやん
通知来るし

13: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:18:16 ID:pQX
>>9
それが面倒って話をしてるんやで
3ヶ月に一回バッテリー管理の日を作る?
非現実的なと思うわ

17: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:20:10 ID:WMN
>>13
ルータやスマホは8割充電あるけどああいうのか?

18: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:21:03 ID:pQX
>>17
モバイルバッテリーって言っとるが
何の話や?

21: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:23:30 ID:WMN
>>18
繋ぎっぱなしで8割維持できるけど違うのか?
空気で充電とかなら22世紀まで待たんと無理やろ

24: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:25:14 ID:pQX
>>21
なんの話してるんや?
アスペ?

29: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:27:46 ID:WMN
>>24
自分で繋ぎっぱなしって書いてるやん
コンセントに繋がないなら何に繋ぐんや

30: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:28:34 ID:pQX
>>29
何の話や?

10: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:16:14 ID:NPP
その機能を維持するためにバッテリー使ってたら意味ないやろ

11: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:16:38 ID:pQX
>>10

12: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:17:27 ID:WMN
停電対策でチーロ買い足したわ
前のも放置しとるけど壊れてないしセーフ

14: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:18:58 ID:S6L
それやってバッテリー寿命どれぐらい変わるんかって話やろ
普通にバッテリー死ぬまで従来のやり方で使って死んだら買い直す方が安いってなら意味ないし

19: ■忍【LV1,メタルスライム,DL】 21/01/10(日)12:21:57 ID:K4v
モババの充電面倒で乾電池タイプの使ってるのワイだけじゃないよな?

20: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:22:55 ID:pQX
>>19
なくもない
けど電池は電池で面倒なんよな
まあ、いざという時用にあると便利やと思う

22: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:23:59 ID:rTH
防災備蓄もそうだけど横着な人間に管理は難しいよな

26: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:25:59 ID:pQX
>>22
何も言い返せんわ
でもそういう人がおるから商売が生まれるんやと思うねん

23: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:24:56 ID:9X6
3か月に1回なら季節のイベントでええやろ

25: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:25:30 ID:Wq0
それやってくれる機械買うなら来年またモバイルバッテリー買えばよくね?
ってなってるんやろ
その機械作っても需要的にモバイルバッテリー5個分くらいの額したらそうなるわけよ

28: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:27:21 ID:pQX
>>25
選択肢はあるだけでも意味があるやろ
昔は知らんが、最近はなんでもかんでもリチウムイオンUSB給電って流れになってきてる
じゃなくてもリチウムイオン多いし

36: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:32:14 ID:Wq0
>>28
アイデアはあってもなかなかマネタイズにならんのやない?知らんけど

38: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:33:20 ID:pQX
>>36
ありうる話ではあるよな
でもその場合怪しげな所が作ってたりするパターンもあるけど
これに関してはまったくないんよな

43: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:35:29 ID:Wq0
>>38
今ちょっと調べてみたけどほとんど最近のモバイルバッテリーは過充電防止機能ついてるらしいで
そもそも繋ぎっぱなしでええらしい

46: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:36:13 ID:pQX
>>43
マジ?
なんなんや50%だの90%だのって

47: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:36:44 ID:Wq0
>>46
古いヤツとか中国製の粗悪品とかはその機能ないみたいやね

48: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:37:40 ID:pQX
>>47
見分け方とかあんの?
なんとか規格的なものとか

49: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:39:48 ID:Wq0
>>48
充電器の方はPSEマークがあってメイドインジャパンのものを使うとええらしい
本体は何年製か見るしかないんちゃう?それか買う時にそういう検索ワード入れるとか

27: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:26:01 ID:zir
モババアあんま使わんからどうでもよき

33: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:31:05 ID:2rp
そこまで気にせんでも良くね?
そんなに高い物でもないし

37: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:32:16 ID:pQX
>>33
ワンシーズン4000円とかだと流石に気になる
冬しか使わんし

39: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:33:24 ID:PcQ
1番ダメなのは0まで使い切っちゃうことで、90~50%の間で使い回すのが長持ちの秘訣やって聞いたぞ

42: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:34:31 ID:pQX
>>39
そのあたりは場所によって説明変わるな
満充電と使い切るのがまずいとか

40: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:33:26 ID:kif
ワンシーズンで死ぬとかどんな使い方や

44: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:35:33 ID:pQX
>>40
10ヶ月放置すると、ワンシーズンで死ぬのも多い
安物だとそうやし、高くて同じだと悲しいから買わんから
高いのだと良くわからんと言う

41: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:33:54 ID:pQX
ひょっとして充電しっぱなしとかどうでも良くて
温度管理さえしてれば問題ないとかやろか?

45: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:35:47 ID:fQV
まぁごりごり使いまくらないとそもそも劣化しないやろ

50: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:40:50 ID:pQX
充電器?

51: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:45:52 ID:Wq0
>>50
モバイルバッテリーの充電端末
acアダプタのほうや
でもモバイルバッテリーってだいたいセット売りかそういや

52: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)12:47:54 ID:pQX
>>51
せや
何の話かと思ったわ
取り敢えず生産国と製造年月日とか型番見て発売日とかで
新しけりゃ指したまんまでOKって認識でええか

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事