ライドシェアと保険の現状
ライドシェアサービスは、近年急速に普及し、便利な移動手段として多くの人に利用されています。しかし、ライドシェアドライバーと乗客の安全に関する保険については、まだ整備が追いついていない現状があります。ライドシェア前提の保険が一般的に提供されているわけではなく、そのために事故やトラブルが生じた場合、問題が生じることがあります。
ライドシェア前提の保険の高額プレミアム
ライドシェアドライバーが適切な保険を加入することは非常に重要ですが、そのためには高額なプレミアムを支払う必要があります。ライドシェアサービスに利用される車両は商用車として認識され、通常の自動車保険よりも高い保険料が設定されています。これは、ライドシェアドライバーが商業的な目的で車両を使用するため、リスクが高まると見なされるためです。
タクシーの保険事情
一方、タクシードライバーもまた保険の課題に直面しています。多くのタクシードライバーは高額な商用車保険を加入しており、これにより事故や損害の際にカバーされることが期待されます。しかし、実際にはタクシー業界においても未加入のケースが少なくありません。これは高い保険料を支払うことが難しいためであり、一部のタクシードライバーは任意保険未加入で営業していると言われています。
タクシー業界の現実
タクシー業界において、保険に関する問題は深刻なものとなっています。一部のタクシードライバーは、事故の際に現金での支払いを選択することがあると言われており、これは被害者や乗客にとって不安定な状況を招くことがあります。また、未加入の保険を持つタクシーが事故を起こした場合、被害者や乗客は賠償を受けることが難しくなります。
まとめ
ライドシェアサービスとタクシー業界において、保険に関する課題が存在することは明らかです。ライドシェア前提の保険は高額であり、タクシー業界でも未加入の保険が広まっています。この状況は、事故やトラブルが生じた際に被害者や乗客に不利益をもたらす可能性があります。保険業界や関連団体は、より適切な保険商品を提供し、安全な移動手段を確保するために努力する必要があります。消費者としても、選択した移動手段に対するリスクを理解し、安全を最優先に考えることが大切です。
19: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 06:34:03.37 ID:2oDj7ms+
認めなければ中華の白タクが全国に広がるだけ笑
20: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 07:29:11.25 ID:WnlQaI2F
ライドシェアやりたいやつが献金ぶっこんでるんだろ
21: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 07:35:48.37 ID:aBSJQfzV
発展途上国はタクシーのボッタクリがひどくてライドシェアで随分楽になった
日本だと逆にクォリティ落ちちゃうんだな
>>21
そそ。海外行った事無い引きこもりの奴らが、ライドシェアを危険だのなんだの喚き散らしてる。
22: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 07:47:18.01 ID:3LPYb7Zz
河野が陣頭指揮とっている時点で察しろ
余計な提案ぶっこんできて頓挫するから
>>22
仕事が出来ない人って
ミジメなもんなんだね…
23: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 07:59:22.73 ID:cyodYfZi
バスも減便してタクシーも高齢化してる今
むしろ田舎ほど必要だとおもうのだが?
>>23
田舎は そんなに都市部のアチコチに外出せんし
地域で完結してるよ?わりと
24: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 07:59:43.99 ID:cyodYfZi
バスも減便してタクシーも高齢化してる今
むしろ田舎ほど必要だとおもうのだが?
25: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 08:08:29.84 ID:04bIGulJ
運転手の安全や車の保証をどうするか。
乗客の安全をどうするか。
ライドシェアのニュースで両方ともどうやって安全性を保証するのか報道されないんだけどどうするんだ?
26: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 08:14:30.95 ID:Q2/EWqUS
どうしてもライドシェアやりたければ、せめて二種免許くらい持てよとしか
27: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 08:27:15.67 ID:urzznCns
ふつうに犯罪増えるな
32: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 09:15:02.10 ID:oihc9VvS
タクシー不足って要は給料不足だから
サラリーマン平均給与の3倍になれば街にタクシーが溢れるぞ
34: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 09:54:36.45 ID:WnlQaI2F
本当に不足してたらタクシー運転手の給料が爆上げしてると思うんだよね
需要と供給のバランスがそんなに変化してなさそうだけど
35: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 10:15:59.86 ID:zpKSKfti
タクシー代の値上げを誘導してタクシードライバーを5年やれば家が建つぐらいの賃金を義務付ければ人手不足解消されるだろ。
田舎の老人のタクシー代は行政が負担してやれ。
36: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 10:16:48.40 ID:Qc7rUrHz
さしあたって三大都市圏以外で解禁したらエエ
37: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 10:41:49.63 ID:k7it1qrl
米国ではレイプ事件頻発だそうな。
タクシー運転手不足解決策がなければ、ライドシェア
38: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 10:49:41.60 ID:lIdC18/K
老人タクシーの安全も検討せい
39: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 11:15:45.21 ID:1eaaDhBu
ゴルフカートにしろよ
40: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 11:19:52.50 ID:6JD+84qW
車線の中を左右フラフラして真っ直ぐ走らない
カーブで隣の車線に割り込むショートカットコース
定速で走れずに急に速くなったり遅くなったり
こんな運転のタクシー増えてますがどう見ても老人の運転で危険極まりない
41: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 11:40:28.56 ID:wiMccH8c
2種免許いらないのか?
42: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 11:48:19.45 ID:usDBe683
いきなりライドシェア導入・二種免許不要とかタクシー会社ほとんど潰れてタクシーがなくなる可能性が高いな
ドライバー不足なら相乗りや乗り合いタクシー増やしたり行き先別に乗り場分けたりすれば済む話
43: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 11:50:25.18 ID:o2uRg24f
二種免許どころか「自家用車」を強調してるとこ見ると営業ナンバーも不要なんだろうな。
44: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 11:56:23.11 ID:LMWzWEuS
過疎った地域は解禁するしかない
少子化だから今までみたいに交通インフラ整備できなくなる
つうか水道ガス電気もいずれは止めないといけなくなるわ
62: 名刺は切らしておりまして 2023/11/06(月) 18:22:16.01 ID:8Z7RZRUJ
保険が・・・って偶に話題になるけど、
ライドシェア前提の保険なんてまだないし、出来たらすごい高額だよ。
そもそもタクシーは高すぎて任意保険未加入で、殺したら現金払う方針らしい。
賢そうなコメンテーターがアホばかりであることがバレる(笑)
>>62
タクシーが保険に入らないのは自分たちで
運営したら保険会社の手数料が不要になるから
また保険会社も現金で払うので意味不明すぎる