1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2023/05/02(火) 19:00:56.12 ID:cH1XB0kj
 2023年5月1日、スマートフォン決済の「PayPay」を提供するPayPay社からサービスに関するいくつかの変更が発表された。Twitterでは「PayPay改悪」がトレンド入りするなど、ユーザーに衝撃を与えたようだ。

https://japan.cnet.com/storage/2023/05/02/46f81d4729e2bb916bd1126617106560/PB220922.jpg
人気のスマートフォン決済「PayPay」だが、2023年5月1日に相次いで発表された変更がユーザーから批判を集めている

 その1つがクレジットカードの新規登録、および利用を停止するというもの。PayPayは事前にチャージした残高で支払う方法だけでなく、登録したクレジットカードを使って支払うこともできるのだが、同社の発表によると2023年7月初旬にクレジットカードの新規登録を停止し、さらに2023年8月1日にはクレジットカードの登録自体を解除するという。

 一方で、PayPayの子会社であるPayPayカード社が発行している「PayPayカード」「PayPayカードゴールド」は扱いが異なる。登録解除がなされるのは他のクレジットカードと同じなのだが、利用した金額を翌月にまとめて支払う「PayPayあと払い」に登録すれば継続利用は可能となっている。

 そしてもう1つの変更が、やはり2023年8月1日以降「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でPayPayに残高をチャージする際に2.5%の手数料がかかるというものだ。

 ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いとは、ソフトバンクとワイモバイルのユーザーが利用できる、いわゆる「キャリア決済」の一種で、携帯電話の料金と合算で利用料金を支払える。現在、これを利用してチャージしても手数料はかからないのだが、8月以降は毎月初回のチャージだけは手数料がかからないが、2回目以降は必ず手数料がかかるようになる。

 いずれの変更もユーザーに対するメリットはなく、PayPayをクレジットカードやキャリア決済で使っていた人にとっては“改悪”でしかない。そうしたことから一連の発表と同時に、SNSではPayPayに対する批判の声が少なからず挙がり大きな話題となったようだ。

□シェア拡大で収益拡大に向け強気の姿勢に
 なぜPayPayがユーザーにデメリットとなる変更をするに至ったのかといえば、やはり手数料負担を減らして収益を増やす狙いが大きいと考えられる。今回変更がなされた決済手段は、いずれも利用する度に手数料がかかるものだ。ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いもグループ会社が提供しているとはいえ、公正競争上PayPayだけ手数料を優遇する訳にはいかない。

 それゆえ、とりわけ他社クレジットカードの利用に対しては、以前からキャンペーンなどでポイント優遇の対象外とすることが多かった。PayPayは大規模なポイント還元キャンペーンで顧客を獲得してきた経緯があるだけに、一連のキャンペーン施策により他社クレジットカードでPayPayを利用する人が減り、今回のような変更を加えても影響するユーザーが少なく、事業に大きな影響は出ないと判断したといえそうだ。

 一方でPayPayカードは、発行元がPayPay社の子会社なので手数料がかかってもグループ会社の収益となるし、PayPayあと払いのみでの利用であれば手数料負担も月1回に抑えられる。同様にソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いの手数料を初回無料にしたというのも、PayPay社側の手数料負担を月1回に減らしながらも、グループ内の顧客に一定のメリットを与える狙いがあると見ることができる。

 それゆえ、ここまでユーザーからネガティブな反応が起きることは想定していなかったかもしれないが、それでもPayPayが強気の姿勢を取り続けられるのは、QRコードを活用したスマートフォン決済で、PayPayが非常に大きな存在感を示しているからこそだろう。

 PayPayはソフトバンク譲りの強力な営業力と資金力を生かし、加盟店開拓を積極的に進め小規模店舗でも「PayPayなら使える」という状況を生み出している。加えて、先にも触れた大規模ポイントキャンペーンの積極展開でユーザーと利用を拡大し続けてきた。

 その結果、およそ4年半で取扱高が10兆円を突破するなど、決済サービスとして他社の追随を許さない急成長を遂げている。その一方で、PayPayは競合のスマートフォン決済に先駆けて、2021年10月より加盟店から手数料の徴収を開始するなど、収益化にも積極的に舵を切っている。

https://japan.cnet.com/storage/2023/05/02/ea7085ed754568c00f8540ffae2b920c/cnet_20230502_1.jpeg
Zホールディングス2022年度通期決算説明会資料より。スマートフォン決済で高いシェアを獲得したPayPayは、取扱高が4年で10兆円に達するなど急成長を遂げている

>>2 へ続く

2023年05月02日 17時45分
CNET Japan -
https://japan.cnet.com/article/35203356/

引用元: ・【決済】PayPayが「改悪」せざるを得なかった裏事情 [エリオット★]

2: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2023/05/02(火) 19:01:32.93 ID:cH1XB0kj
 今回のようなサービス内容変更は利用する側にとって不満要素となることは間違いない。しかし、加盟店の手数料徴収で大きな離脱が起きなかったように、市場で大きなシェアを獲得したことで、ユーザー離れは起きにくくなっている。それが強気の姿勢を取るに至った背景の1つと考えられよう。

□苦戦が続く親会社、成長をPayPayに託す状況に
 だが市場環境を見るに、一連の措置はPayPay自体ではなく、その親会社であるソフトバンクとZホールディングスを取り巻く状況が大きく影響したのではないかと筆者は見ている。PayPay社はZホールディングスと、その親会社の1つであるソフトバンクが共に34.9%の株式を保有しており双方の連結子会社となっている。しかし、親会社の2社を取り巻く状況は現状、決して良好とは言えない。

 まずZホールディングスに関してだが、メッセンジャーアプリ「LINE」を提供するLINE社と経営統合して現在のZホールディングスが誕生したものの、対等な立場での経営統合ということもあってか重複事業の調整が進んでいない。また、主力の広告やEコマース事業が伸び悩むなど、低迷が続いている。

 そこで、状況を改善するべく2人体制だったCEOを1人に絞り、なおかつZホールディングスと中核子会社のヤフー、LINE社を2023年10月1日に合併し、社名を「LINEヤフー」とするなど大きな事業再編を実施している。ゆえに、当面は事業再編に力を注ぐ必要があり、短期的に大きく伸びる事業を生み出すのは難しいだろう。

https://japan.cnet.com/storage/2023/05/02/e4b992651b48de2c9cffd1e3124ef4de/cnet_20230502_2.jpeg
Zホールディングス2022年度通期決算説明会資料より。LINE社との経営統合によるシナジーが発揮できず低迷していることから、Zホールディングスはヤフー、LINE社と合併して「LINEヤフー」となるなど、一層の事業再編を進めている最中だ

 一方のソフトバンクも、菅義偉前首相の政権下で起きた携帯電話料金引き下げ要請により、業績は2021年度から急激に悪化している。現時点で業績は回復傾向にあるものの、携帯電話料金に対する政府の厳しい目は現在も続いていることから、主力の事業で成長が見込めなくなっている。

https://japan.cnet.com/storage/2023/05/02/0b0817073565c7f3b5ca46e533b5d72d/cnet_20230502_3.jpeg
ソフトバンクの2022年度第3四半期決算説明会資料より。は主力の携帯電話事業が政府主導の値下げ要請によって大幅に業績を悪化させており、回復傾向にあるものの通信事業での業績拡大は難しい

 そこで両社が、今後の成長をけん引する存在として強い期待を抱いているのがPayPayなのである。PayPayは事業拡大に向けた投資が続いているため業績はまだ赤字だが、既に国内で高いシェアを獲得し利用も拡大していることから、収益化へと舵を切れば利益が見込めるのだ。

https://japan.cnet.com/storage/2023/05/02/766eeacd96087e158692f0aa7ba553dc/cnet_20230502_4.jpeg
Zホールディングス2022年度通期決算説明会資料より。投資フェーズが続いているPayPayも赤字幅が大幅に縮小しており、今後黒字化に向けた収益化を加速するものと見られている

 しかも、黒字を達成すれば株式市場への上場という道筋も見えてくる。実際ソフトバンクの代表取締役社長執行役員兼CEOである宮川潤一氏は、決算会見などで以前より「PayPayの上場を目指している」と発言しており、PayPay社の黒字化と上場が、親会社の成長を担うドライバーして期待されていることは間違いないだろう。

 それだけに今回の措置は、親会社が期待する黒字化と上場に向けて、PayPayが事業拡大から収益重視へと大きく舵を切りつつある様子が見て取れる。ただ、今回のような措置が増えれば、ユーザーの不満が高まり、事業の停滞やその後の成長に影を落とす可能性も出ててくる。収益化とユーザーメリットとのバランスをいかに取るかが、今後のPayPayには求められることとなりそうだ。

3: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:01:39.58 ID:wsBVUW1Q
「裏事情」

4: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2023/05/02(火) 19:07:13.75 ID:cH1XB0kj
別記事ですが、PayPayの制度改変について詳細はこちらをどうぞ。

PayPayカード特典をPayPayステップに統合、ステップ達成条件の変更も - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2305/02/news124.html

5: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:10:11.99 ID:fXMbNe4f
さらなる囲い込み、成功するんだろうか

6: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:12:25.42 ID:MqNbHiFp
PayPay離れした人がクレカタッチ決済の利便性に気付くことになる
さらなる情弱決済になるきっかけを作ってしまったね

7: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:14:16.85 ID:xq8dyehe
楽天payに移るだけじゃね

8: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:16:17.05 ID:VZjQyzTI
ちがうんじゃないかな
チャージバックが多くなると審判からお断りされるんだよ
キャッシュレスで使えるはずのアメックス使えない、マスターカード使えない謎店舗あるよな?
そういうことよ
クレジットスコアが重要視されるのはマーチャント側で怪しいと思われたら取引停止になってしまう
事業者ごと停止になることもあるがその時は店舗巻き添えにして連鎖倒産もあり得る

9: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:16:47.59 ID:ZKTt3C3c
使える店が多いからしばらくは問題ないんだろうけど
メリットが「使える店が多い」だけだと他がシェア広げそう

10: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:18:09.97 ID:69E0iwBu
和禿もそうとうやばそうだな

11: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:23:12.16 ID:erRpZdSB
ハゲペイに手を出すからこうなるのよ

朝鮮人はすぐに裏切る

12: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:26:38.82 ID:paGV6/tU
絶対こうなると思ってた

13: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:27:08.07 ID:qYhpKldI
ソフトバンクは莫大な社債を抱えていて大赤字。
PayPayの改悪はまだまだ続く。

14: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:28:18.38 ID:qYhpKldI
もともとQR決済なんて要らない。
全くなくても不便ない。

15: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:28:24.15 ID:6C9KleQx
他社クレカ排除まではわかるが
自社回線チャージで手数料取るとか鬼畜か

16: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:30:42.29 ID:VIQ7aMB8
はらえはらえ

17: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:33:08.20 ID:SnwLRN2G
給料をpaypay払いとか怖すぎる
運営会社がポシャったら消えるのに

18: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:35:47.52 ID:QJw7fJuU
D払いでいいや
還元1.5パーセントだし

19: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:35:50.77 ID:sEIk/kh+
使える店は以前は凄い勢いで増えていたけど最近は頭打ちで
使えないチェーン店が新しく使えるようになったという話もない
そろそろ利用者や使える店が減っていく時期ではないのか?

20: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:36:19.67 ID:xq8dyehe
>>17
あーこれで使える店減るから社員はたまったもんじゃないな

21: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:38:11.15 ID:qYhpKldI
自分の場合、クレカ決済が90%、Suicaが10%。
現金決済は月に千円程度。
QR決済は使ってない。
全然必要性を感じない。

22: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:39:42.84 ID:/rDHf281
PayPay解約するわ

23: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:42:45.74 ID:shBxb+o0
コンビニチャージまで有料化したらさすがにやめる

24: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:43:27.73 ID:MqNbHiFp
>>21
ほぼ同じ
都内だと現金を使うことがほとんどない

25: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:45:19.24 ID:jBqfbPMS
どこかが一人勝ちするのが一番使いやすいんだがどうやらpaypayがそうなりそうだな
乱立するとほんとウザイ
まあこれくらいの改悪は許容範囲。財布持ち歩かなくて良い快適さには変えれん。スマホは必ず持ち歩くからな

26: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:46:17.05 ID:sMKzwkNL
これ独占禁止法に違反してるんじゃないの?

27: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:47:47.05 ID:SnwLRN2G
普及のために手数料大幅割引してたのをやめた途端にpaypay決済から撤退する店も実際に見たし、客の方も決済手段がpaypay一択ってわけでもないから、今のシェアが続くとも限らないしな
ペッパー君も一時あちこちで見たが、今は今田耕司の話に聞くぐらい
あれも普及まではとレンタル料大幅割引してたものを普及したからと割引なしにしたら返却が相次いだんだっけ

28: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:48:53.67 ID:8J+Ksb4p
一番ダメなのはぺいぺいって決済音がうるさすぎて恥ずかしいんですけどコンビニで使いたく無いもんな

29: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:55:10.62 ID:pPnfxXHw
PayPay銀行からのチャージは手数料取られるの?

30: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:56:39.40 ID:J2Qr4p1k
Yahooと紐つけられちゃったから
pay pay使いたくがないために
Yahooのサービス全て解約したわ。
はやなくなってくれ。

31: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 19:56:49.73 ID:rGS684cG
関係ない

やめる

32: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:01:03.10 ID:Ao+XfZ7D
どこに囲われたかで決まる利用ツール
d払い、aupay、メルペイに囲われたから
もうこれ以上いらない
さらにクレもsuicaもあるし
各社が行ってる囲い込みとはこういうもん

33: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:02:27.42 ID:d7bbMg6K
>>23
そんなことしたら終わりよ

34: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:02:50.86 ID:d7bbMg6K
>>28
ミュートにできるぞ

35: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:12:40.21 ID:VDTMdD7Q
うちの地元のスーパーマーケットは、ペイペイやめてauペイと現金の取り扱いだけにした。

36: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:15:25.13 ID:+Wk1Ckan
シェアがそんなに減らないとみての改定だろうけど
そううまくいくかな?

37: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:15:32.75 ID:Gp4/+3iI
現金&PayPayの店にはいかなければいいだけだし、最悪現金で払えばいい
どうしてもPayPayを使わないといけないという部分の一瞬の迷いをPayPay自体が消してくれることは朗報

38: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:17:01.01 ID:xz1bCBE9
じゃいいですぅ〜

39: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:29:33.03 ID:md6g6NpR
まあ、いいタイミングだな。
コロナ前は、オートチャージのモバイルSuicaで飯代とか支払っていたけど、在宅勤務になってオートチャージが心もとなくなり、ネット通販の利用も増えてpaypay使うようになった。
近所のpaypayだけ入れてた飯屋は閉店したし、電車も使うようになったのでモバイルSuicaで不自由ない。通販も送料上がって利用減ってるし。

40: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:31:26.34 ID:xiQbc69P
ペイペイカードと紐付けしてる人ってどれくらいいるんだろ?
でも月一回無料ならある程度チャージしておけば事足りるか

41: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:32:15.35 ID:Yj3mPXiu
どのクレカでも使えるのは、もはや楽天Payとd払いだけになってしまった

42: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:34:28.02 ID:NW1GS5lQ
>>36
そもそもの他社キャッシュレス決済の手数料がたけぇから
PayPayにとってはこれまでの他社クレジットカード決済がなくなってもトータルで変わらないって踏んでるんでしょ

全ては店が払う決済手数料の問題
政府がキャッシュレス決済の還元策やったときに、決済手数料を3.25%以下にしないと参加権利を与えないって決めた時点で、
日本の国内の決済手数料がどれだけ高いかわかるだろ

43: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:34:52.06 ID:vEPbE2rd
文章長過ぎ
3行でまとめろよw

44: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:37:45.68 ID:GfuO8l8e
>>43
覇権取って
囲い込み

45: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:40:02.38 ID:xq8dyehe
>>40
ヤフーカード継続で勝手にpaypayに屋号変わった人しかいなさそう

46: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:40:27.78 ID:WcFwWghx
成功したインフラでひたすら日本人からむしり取って
新規参入の楽天を妨害しまくりソフバン
役に立たない太陽光発電を民主党政権で推進させて電気料金を上乗せさせた

47: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:41:24.20 ID:NW1GS5lQ
>>40
月一無料ってソフバンのキャリア決済使ってるんならPayPayカードにするか、そもそも携帯キャリアを変えたほうがいいんじゃね?という
携帯キャリアは全社自社ブランドのカード以外冷遇してるのは一緒でしょ

48: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:41:29.93 ID:2hkY2aj6
リョウ・サカザキが「覇王翔吼拳」を使わざるを得なかった裏事情

49: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:41:35.74 ID:xq8dyehe
>>42
中国は0.○%だから
1.9%でも高いわな

50: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:47:33.73 ID:+KerkZu7
やめるのはまだ早い
チャージや送金に手数料発生してからな

51: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:48:01.42 ID:io4MmEC8
>>45
それ俺です。
でもソフトバンク総合なのでキャリア決済は関係ない。
ソフトバンク光、ソフトバンクおうち電話、ソフトバンク電気も利用してるで

52: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:51:54.71 ID:RUmwJqdS
>>23
コンビニチャージしてる奴の気がしれん
チャージで一番いらないしなくても困らない
そもそもコンビニで現金払ってチャージとか
キャッシュレスの意味がないのに、ようやるわ、バカじゃね、という感しか無い

53: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:52:16.28 ID:EtbxLQzs
>>25
頭悪そー

54: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:52:34.81 ID:BCQJXAnq
ユーザー数が増えればクソになる。
Windowsとか、LINEも同じだね。

55: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:53:14.20 ID:RUmwJqdS
>>45
正直ヤフーカードのままのがずっと良かったわ
Tポイント無くなるしほんとペイペイ改悪しかしないね

56: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 20:58:55.62 ID:NW1GS5lQ
>>50
現金チャージや銀行口座振替、ユーザー間送金でその可能性はPayPayに限らずほぼないと思う
この辺りは既存銀行と同じく海外勢の資金移動業者に対抗するのと給与デジタル払いに関わってくるから

57: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:02:54.77 ID:I7Yyf+ln
>>30
俺はebookjapanのマンガ電子書籍が強烈な人質になってるわ

58: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:03:00.82 ID:NW1GS5lQ
>>55
Tポイント→PayPayポイントに交換できる(逆は不可能)けどそれでもあかんのけ?

まー俺は近くにウエルシアあるんで、WAONをTに替えて1.5倍デーで使うけど

59: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:04:09.20 ID:I7Yyf+ln
>>43
編集校閲が入らないネットの長文駄文って読む気がしないよな

60: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:05:26.41 ID:Y8iZ/lQb
こうなる事は最初から分かってたろ乞食どもが
あんなに派手に金払いて回収しねー訳ねーだろ
文句言って頭おかしいんじゃねーのポイント乞食どもは働けクズ

61: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:05:36.41 ID:NW1GS5lQ
>>57
全然関係ないけど
こないだのGyao!の終了で思ったけど
映像とか漫画コンテンツってベースのデジタルライセンス付与で他社での格安再購入のグローバル保証システムみたいなのがNFTみたいな技術で実現しねーかなーと思う

62: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:09:00.15 ID:cK/1e1YV
つまりどういうこと?

63: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:11:02.06 ID:xq8dyehe
>>62
QR決済は静かに終焉を迎える

64: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:14:36.65 ID:EHBsH0Ud
クレジットカード払いをカード出さずにQRで払うのに便利だったけど
出来ないならd払いに変えるだけかな

65: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:14:54.96 ID:RUmwJqdS
>>58
> >>55
> Tポイント→PayPayポイントに交換できる(逆は不可能)けどそれでもあかんのけ?
意味ない
そもそもTカードとしての機能がないので話にならん

66: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:16:09.97 ID:OHEhEeiU
支払い方法に拘る必要ないよね
Suicaとクレカで充分だろ

67: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:18:35.27 ID:NW1GS5lQ
>>65
Yahoo!Japan IDとTカード紐付けてるならPayPayアプリで認証すればTのデジタルカード表示されるけどそれではなくて?

68: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:18:48.00 ID:fXMbNe4f
>>63
結局はクレカタッチが普及することになるのかな

69: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:19:38.40 ID:ToQqcX+x
zホールディングスの株価見れば悪手と株主が判断してるだろ

70: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:19:57.57 ID:0817CXkd
>>43
引きません!
媚びへつらいません!
反省しません!

71: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:24:34.69 ID:xq8dyehe
>>66
現金とpaypayが使える少店舗多い
ラーメン屋とか

72: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:25:16.82 ID:NW1GS5lQ
>>68
正直、わからない
クレカは未だに手数料問題があるのとNFCでもFeliCaのJR東日本がQR改札とか始めるし
FeliCaに対するキャッシュレス界隈はこんな印象を持たれている始末だし
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/ishikawa/1454407.html

73: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:25:52.61 ID:xq8dyehe
>>68
端末と手数料次第だな

74: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:26:37.78 ID:WlEqY3v5
>>1

孫正義って1985年日航ジャンボ機墜落(羽田発群馬山中に墜落520名死亡)のウワサがあるよね。
当時の中曽根康弘首相(統一教会)も絡んでる。

40年かけて築いてきたヤフー。。

ーーーーーーーーーーーーーーー

【悲報】統一教会さん、韓国本部の天福宮教会を売却 お布施不足が原因か [963243619]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682458441/

これかな?

75: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:27:25.69 ID:jDBPEpuD
不便になって誰が使うの

76: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:27:36.03 ID:eXA6Axr/
かんたん決済民だけど1回無料なのね

77: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:32:09.48 ID:0WW2Ordo
>>75
ビリーバー

78: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:32:45.74 ID:RUmwJqdS
>>67
そうしてるよwてかしつこいねえ
その話になんの意味があるのだろう、ペイペイカードがゴミとかして改悪になったのは何ら変わらんのに
正直この辺の改悪で他にも余波的にTポイントにポイント変換できたポケットカードも
ゴミになっちゃったのよね。ほんとくだらんわ

79: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:33:37.41 ID:fXMbNe4f
>>72
鉄道ではICから次第にQR化する可能性もあるから(スマホ画面の利用とも絡めて)
やはり先が読み切れないんだよな
鉄道業界の場合は紙形式の切符の発売を早期に終了させたい事情もあるようだけど

80: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:34:44.87 ID:MT5YQpwo
もうTポイントは捨てました
ポイント集まらないしね

81: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:37:41.88 ID:NW1GS5lQ
>>78
異常なまでにTに拘る意味がわからないが
そもそもTポイントがらみの全方位改悪はソフバンじゃなくてTUTAYA自身の失敗の方が大きいってのは既報やからお門違いやろ

82: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:41:13.15 ID:J3nWw9h+
数字が大きく動けば見直し入るけどな
えらい気にしとるからな

83: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:46:23.92 ID:RUmwJqdS
>>81
> 異常なまでにTに拘る意味がわからないが
はあ?意味不明なんだが?つまりはTポイントなんか捨てろと?いったい何様のつもりなんだろうね
ウェルシアで使ってるから、とでも言えば満足か?
てかペイペイの社員ですかねwいずれにしても異常なのはお前だ、キチガイ

84: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:47:20.98 ID:71fumGSH
PayPay対応して客が増えた店なら、キャッシュレス対応すれば人が来てくれるんだ、って事に気がついてるだろうから
それなりに客足増えてるんなら素直にクレカ対応入れるだろ。
QR非対応でもクレカに対応してりゃ、大多数の人は困らんからな。

85: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:48:27.80 ID:PzyAPxRf
paypay単体で利益を出すのは不可能。中国の2大QR決済ですらできてないんだから
今は赤字額をいかに減らすかのフェースだろうね

86: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:54:21.09 ID:Cy7sAoTA
当初ヤフショスレではTポが邪魔邪魔言われてたのに
Tポが良かったなんて人もいるんだな
PayPayの方がいろいろ自由に使えていいわ

87: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:54:42.94 ID:5PDekbe5
普通に口座からチャージしかしないから不便になるとかは思わないけど
キャリア決済は手数料は意味わからんな
グループで金行ったり来たりするだけなんだからそこは取っちゃだめだろ
カード決済は他社使われると手数料きついんだろうな

88: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:55:14.64 ID:0UxFCGsx
>>21
俺、現金100%w

89: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:57:44.89 ID:fXMbNe4f
>>87
取れるところからしっかりと(手数料を)取る、ある意味では消費税のような状況になってきたな

90: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:58:12.89 ID:Cy7sAoTA
>>87
高還元の他社カードとか使うと2.7%とかとれるらしいからな
実入りが1.6%とかなのに出ていく方が大きいんじゃ仕方ないんでは
自分が経営者だったとしても改悪するわ

91: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 21:59:20.61 ID:PzyAPxRf
ヤフーのブランド使用料高くて使いたくないから、Zとかペイとかかとおもったら
米ヤフー買収した会社と話つけてヤフー永久使用する権利の金払ったからもはやペイペイとか
Zとか全部、ヤフーにしようよ?

92: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:00:40.04 ID:NW1GS5lQ
>>87
キャリア決済はSoftBankの契約で登録している決済方法によるから一概には言えない
PayPayカード系なら手数料なし
銀行口座振替ならPayPay銀行あるし債権リスク低いから問題にならない程度
問題は他社クレカで登録されてるとここで手数料が高いから
SoftBankのトータルの決済傾向で月一無料ならコスト吸収可能ってことだろうね

93: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:02:40.83 ID:RUmwJqdS
>>86
あほくさ、ペイペイカードとか別に作ればいいだけ
俺はいらんけどね
お前の論理だとファミマTカードとかも意味はないしTポイント自体いらんという話になるんだがバカかと

94: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:04:28.37 ID:go6xPymL
今は楽天ポイントかdポイントでしょ

95: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:06:23.73 ID:WWU187yv
脅迫的に現金を使わないようにしてたけどやめた

Coke ONパスはクソだし
paypayもコレなら止める

96: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:08:15.82 ID:Lu2KSKIY
囲い込む事しか能がない
怖過ぎ
さっさと規制しろ

97: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:08:20.38 ID:jBqfbPMS
>>88
老人は現金主義で変化が嫌いだからな
わかるよ

98: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:08:36.25 ID:dY+q3CM1
イオンがワオン本気で取り組みだしたな

99: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:13:00.21 ID:4IrmIrGq
>>1
そんなん業績が悪いからじゃん

ZHD株が急落、第4四半期は赤字に-コスト削減に疑問の声も
2023年5月1日 9:59 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-01/RTYD99T0G1KW01

100: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:14:40.31 ID:m37jLmSk
まとめて支払い月1回無料あるのがせめてもの救いやわ

101: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:18:20.96 ID:DCrs5RAp
めんどくさいしもうナナコスイカワオンでいいや

102: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:18:35.43 ID:SnwLRN2G
>>68
正直それが一番使いやすい
スマホ出してアプリタッチしてがめんどい

103: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:20:53.89 ID:nH7D3ZyN
paypayって払うの時間かかって面倒くさくね?
SuicaとかQUICPayなら店員にQRコード見せるとかいう間抜けな行動いらないんでしょ?

104: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:23:59.19 ID:/MOsjnrv
近場のスーパーが軒並みオリジナルPayばかり
スマホとクレカだけでいいのに余計な事ばかりするなよ

105: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:27:34.37 ID:+KerkZu7
>>56
でも分かんないよコロコロ改悪してるし
最初のころかなり良かったのに今では特典もなくなってる

106: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:27:54.51 ID:PzyAPxRf
>>104
マンダイpayはさすがに糞すぎるよなw

107: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:31:13.36 ID:C0fgTPrg
>>97

若者ほど現金主義
https://i.imgur.com/NIWDiBR.jpg

【悲報】若者「え、〇〇Payとか使ってませんが?面倒くさいし」 [357222248]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678836259/

108: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:31:38.36 ID:C0fgTPrg
【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554710174/
【悲報】若者の76.5%が現金払い 「現金払いの方が安心」 もうダメだろこの国😤 [535050937]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600293712/

109: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:34:13.98 ID:QwmeTFh/
請求書払いに金入れたらいきなり支払えないて金パクられたわ
税金払うのに二度と使えねえなここは

110: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:39:55.17 ID:xhHB/nsU
露骨な楽天潰しだな
もっとやれ

111: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:47:25.07 ID:PzyAPxRf
aupayがなぜか子飼いのaupayカードからのチャージに還元を無くすという暴挙に出たから
チャージで還元受けれる最終日に10万チャージしてこれ使い終わったらもうaupayを使うこともないだろう。

112: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:50:53.30 ID:5PDekbe5
Suica PASMOが全国どこでもになれば最強すぎる

113: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:54:12.46 ID:zR4mBEWS
囲い込み成功したんだから方針としては間違ってなくね?
GoogleやAppleがストアの手数料上げるようなもんやろ

114: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:54:27.47 ID:Cy7sAoTA
>>111
au Payはpovoのギガ活があるからそれで生き残れるという算段じゃないのか

115: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:54:34.19 ID:DTD2CGk2
異常に迷惑メールが増えた。

116: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:54:47.31 ID:PzyAPxRf
>>113
間違ってないとは思うけど、せめて他のpay系がすべて撤退してからのほうがよかったかもねw

117: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 22:56:44.42 ID:lPc0gNBA
ぺいぺいか楽天か知らんが

電気が無けりゃ決済すらできんだろ 

ぺいぺいて支那資本じゃなかったっけ知らんけど 

118: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 23:01:54.51 ID:PzyAPxRf
>>117
電子マネー「せやな」
クレカ「ワイは電気なくてもできるけどw」

119: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 23:17:31.39 ID:YKUF3pRm
これからは楽天Payでいいわ
PayPayしか対応してない店舗は現金払いでいい

120: 名刺は切らしておりまして 2023/05/02(火) 23:17:35.36 ID:EnAp9/Pk
改悪もなにも今まで無料でばら撒きまくってたんだから回収しようとするに決まってるだろ。無償でばら撒いたと思ってんのか…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事