
1: タロー ★ 2025/06/15(日) 08:04:22.80 ID:??? TID:taro
小泉進次郎農水大臣が、小売価格2000円を想定して備蓄米を売却する随意契約に対する申し込みが、1500件を超えたことを明らかにした。
3日夜のSNS投稿では「全銀協、地銀協に続き、備蓄米の随意契約の資金面でのサポートを全信協にも依頼。主に中小スーパーや町のお米屋さんが対象です」と全信協との面会写真をアップした。
就任翌日の5月23日には東京都内のスーパーなどを視察し、店頭に米が少なく、品薄状態の棚を見て説明を受けている様子もテレビなどで報じられていた。
一方で随意契約による備蓄米の売却開始後、ネットでは一部地域では「これまでコメ袋がゼロだったスーパーに突然コメ袋が山積みされていた」
「うちの方は米、売り場に山積みで売ってる」
「お米が山積みで売られていました」
「こっちは、めっちゃ山積みだけど 5kg5000円」
「不思議なのは備蓄米が出始めたらいきなりブランド米が出てきたこと。値段は高いですが」
「米の棚がガラガラだったのが、いきなり増えてて、びっくり」
「いきなりスーパーの米在庫大量に復活」との報告が相次いでいる。
小泉備蓄米ではなく、4000~5000円の値段がついているとの投稿が多い。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d19da42277da80f61e0e81ac0d45ccaabe75e7e4
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1749024479
3日夜のSNS投稿では「全銀協、地銀協に続き、備蓄米の随意契約の資金面でのサポートを全信協にも依頼。主に中小スーパーや町のお米屋さんが対象です」と全信協との面会写真をアップした。
就任翌日の5月23日には東京都内のスーパーなどを視察し、店頭に米が少なく、品薄状態の棚を見て説明を受けている様子もテレビなどで報じられていた。
一方で随意契約による備蓄米の売却開始後、ネットでは一部地域では「これまでコメ袋がゼロだったスーパーに突然コメ袋が山積みされていた」
「うちの方は米、売り場に山積みで売ってる」
「お米が山積みで売られていました」
「こっちは、めっちゃ山積みだけど 5kg5000円」
「不思議なのは備蓄米が出始めたらいきなりブランド米が出てきたこと。値段は高いですが」
「米の棚がガラガラだったのが、いきなり増えてて、びっくり」
「いきなりスーパーの米在庫大量に復活」との報告が相次いでいる。
小泉備蓄米ではなく、4000~5000円の値段がついているとの投稿が多い。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d19da42277da80f61e0e81ac0d45ccaabe75e7e4
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1749024479
引用元: ・【SNS】なぜ? お米品薄のはずが→突然店頭に「高い米が山積み」「ビックリ」「おかしいやろ」ネットで報告相次ぐ 今までどこに?と疑念も ★2
13: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:14:54.30 ID:NREZL
>>1
だから
何も知らされない大衆は
いつだって
富裕層の玩具でしかない。
そういう『役割』を与えられているわけ
富裕層によってね。
だから
何も知らされない大衆は
いつだって
富裕層の玩具でしかない。
そういう『役割』を与えられているわけ
富裕層によってね。
36: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:30:04.27 ID:NREZL
>>1
貧困層を『いじめられ役』においている限りね
それ以外の層はずっと安泰だから。
だから安心させるために
こうやって定期的にいじめを発生させる必要があるのよ
高い米を買える人たちには無関係な騒動でしょう?
貧困層を『いじめられ役』においている限りね
それ以外の層はずっと安泰だから。
だから安心させるために
こうやって定期的にいじめを発生させる必要があるのよ
高い米を買える人たちには無関係な騒動でしょう?
2: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:05:46.95 ID:AZ0oc
姑息な話
3: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:06:38.42 ID:G6Em1
アホ消費者が買いだめ控えただけでは?
4: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:07:26.31 ID:y0ggv
不思議でもなんでもない
流通経路のどこが品薄になっているか
ということ
流通経路のどこが品薄になっているか
ということ
5: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:08:39.57 ID:LNE5i
倉庫に隠して米が安くならないようにしといた。
が、備蓄米が売れまくるのと新米が出始めるので、ここらが高値の最高値と倉庫から売り出した。
そんなの誰でも知ってる。
が、備蓄米が売れまくるのと新米が出始めるので、ここらが高値の最高値と倉庫から売り出した。
そんなの誰でも知ってる。
11: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:13:04.51 ID:H5pSG
>>5
JAの下に5次まで問屋があるが
どこで止めてたかわかるの?
JAの下に5次まで問屋があるが
どこで止めてたかわかるの?
19: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:18:21.99 ID:oK3YH
>>11
なんとか製作委員会とか縦割りたらい回しと同じでしょ?
責任逃れでみんなで計画ちゅーちゅー
なんとか製作委員会とか縦割りたらい回しと同じでしょ?
責任逃れでみんなで計画ちゅーちゅー
32: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:27:10.64 ID:er363
>>5
品物は出てきても
価格はどうなのか?
そこも追求しないとな
品物は出てきても
価格はどうなのか?
そこも追求しないとな
6: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:08:53.27 ID:AsjV4
品薄だから欲しくなる日本人
7: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:09:21.04 ID:oK3YH
商売だから仕方が無いとは思うが…
主食貫くなら米は流通も価格も国管理が良いかもね
主食貫くなら米は流通も価格も国管理が良いかもね
8: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:11:55.33 ID:LNE5i
主食として、米なら戦える。
小麦はそのままでは食べれないが米は炊くだけで食すことができる。
やはら大和民族として〝米主食〟は捨てがたい。
小麦はそのままでは食べれないが米は炊くだけで食すことができる。
やはら大和民族として〝米主食〟は捨てがたい。
14: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:16:12.11 ID:spRwx
>>8
本当に小麦で生活することになったら
パン焼き機が売れるだけだよ
夜に材料入れてスイッチ押すだけだから
本当に小麦で生活することになったら
パン焼き機が売れるだけだよ
夜に材料入れてスイッチ押すだけだから
23: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:22:24.64 ID:SFaA7
>>14
でもそれ、小麦粉でしょ?
小麦からそのままパン作れる機械ある?
でもそれ、小麦粉でしょ?
小麦からそのままパン作れる機械ある?
26: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:23:59.32 ID:DhSSM
>>23
オーブンがあればできるよ。
発酵とパン種の管理がだるい。
オーブンがあればできるよ。
発酵とパン種の管理がだるい。
28: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:25:54.81 ID:SFaA7
>>26
そなの?小麦粉からできるんだ知らなかったよ
ありがとう
じゃ製粉機いらんのね
そなの?小麦粉からできるんだ知らなかったよ
ありがとう
じゃ製粉機いらんのね
31: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:27:02.75 ID:DhSSM
>>28
製粉は日清製粉がやるでしょ…
製粉は日清製粉がやるでしょ…
34: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:28:33.81 ID:SFaA7
>>31
じゃ>>14は小麦で生活というのは小麦粉ということね
てっきり小麦だけで行けるのかと思ったよ
じゃ>>14は小麦で生活というのは小麦粉ということね
てっきり小麦だけで行けるのかと思ったよ
35: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:29:39.41 ID:7yUti
>>34
それ言ったら米だって、最低限もみ殻取らないと食えないじゃんw
それ言ったら米だって、最低限もみ殻取らないと食えないじゃんw
40: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:32:23.11 ID:SFaA7
>>35
いやぁここで米と言ってるのは話の主題たから米=白米でしょ
米に対しての小麦だから
小麦粉に対しては米粉となるでしょ
いやぁここで米と言ってるのは話の主題たから米=白米でしょ
米に対しての小麦だから
小麦粉に対しては米粉となるでしょ
39: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:31:48.00 ID:DhSSM
>>34
小麦そのまま売ってるの、群馬のつるぴかりと北海道のきたほなみしか知らん。
ちなみに群馬のごろぴかりはお米だったはずw
小麦そのまま売ってるの、群馬のつるぴかりと北海道のきたほなみしか知らん。
ちなみに群馬のごろぴかりはお米だったはずw
24: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:22:31.48 ID:LNE5i
>>14
戦(いくさ)にパン焼き器は持ち歩けないという話
戦(いくさ)にパン焼き器は持ち歩けないという話
9: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:12:41.16 ID:AdmZJ
江藤米、ドコ行ったんや
15: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:16:19.22 ID:TEFE2
>>9
存在がどうしても必要な5次卸しまでフル活用して、運送のドライバー不足と精米能力が不足する中全速力でやって、ようやく国民の皆様に届く所まで来たんやで。
存在がどうしても必要な5次卸しまでフル活用して、運送のドライバー不足と精米能力が不足する中全速力でやって、ようやく国民の皆様に届く所まで来たんやで。
10: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:12:47.68 ID:5qt8b
お米の半額セールまだ~?
12: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:13:57.52 ID:DhSSM
主食でこれやるのはちょっとな…。
誰にキレればいいのかわからないのがムカつく。
買占めしてた奴がいるはずだろ?
誰にキレればいいのかわからないのがムカつく。
買占めしてた奴がいるはずだろ?
16: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:16:35.39 ID:wwMBp
>>12
だから江戸時代は打ち壊しがあったのよ
今の日本人はあきらかにだめ
だから江戸時代は打ち壊しがあったのよ
今の日本人はあきらかにだめ
20: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:20:09.51 ID:LNE5i
>>12
2024.8から米の先物取引始まっとるのと米不足がシンクロしてんだよな。
https://go.sbisec.co.jp/lp/odex_rice.html
2024.8から米の先物取引始まっとるのと米不足がシンクロしてんだよな。
https://go.sbisec.co.jp/lp/odex_rice.html
25: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:22:41.90 ID:DhSSM
>>20
先物もあったな。
現物の方はここまでわかってるけどな。
北海道ゆめぴりか
→ホクレンがバターでつり上げ経験ありなのでおそらくJAが出荷止めてる
秋田あきたこまち
→伊藤忠が買い集め
先物もあったな。
現物の方はここまでわかってるけどな。
北海道ゆめぴりか
→ホクレンがバターでつり上げ経験ありなのでおそらくJAが出荷止めてる
秋田あきたこまち
→伊藤忠が買い集め
17: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:18:02.37 ID:hpW9f
やはり備蓄米は不味いらしいな
家畜米不味くて食えないから諦めて5次卸高額米を買ってるやついるしなwww
家畜米不味くて食えないから諦めて5次卸高額米を買ってるやついるしなwww
18: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:18:02.96 ID:C50gi
市場経済の法則だろ これに文句言う人は高卒なんだろうな
21: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:21:24.15 ID:NREZL
>>18
Poverty was not created by God.
貧困は神によって作られたのではない
Poverty was not created by God.
貧困は神によって作られたのではない
22: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:21:38.11 ID:Uir49
収穫時期までに在庫がのこっていれば資産価値はさがる。売り切れば大儲け。
さらに輸入米がはいってくることになれば、勝ち逃げできる可能性はへる
進次郎「備蓄米放出!」
米業者 「ではわれわれも在庫放出!」
「高い国産米、安い備蓄米 どっちにする~?」
米が余っているのがばれはじめた
さらに輸入米がはいってくることになれば、勝ち逃げできる可能性はへる
進次郎「備蓄米放出!」
米業者 「ではわれわれも在庫放出!」
「高い国産米、安い備蓄米 どっちにする~?」
米が余っているのがばれはじめた
27: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:25:15.13 ID:OD1Mu
仲卸がスポット取引での値上がりを
狙って出し渋りしてたんだろう
でも、これ以上の値上がりは、期待できないと
判断して出荷量を増やした
あとは、今年の新米用に倉庫を空けたかった等の
理由もあるかもしれないが
狙って出し渋りしてたんだろう
でも、これ以上の値上がりは、期待できないと
判断して出荷量を増やした
あとは、今年の新米用に倉庫を空けたかった等の
理由もあるかもしれないが
29: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:26:10.24 ID:DhSSM
カルテルの雰囲気があるのはなんだろうな。
自然発生のコメ高じゃないっしょ。
明確に誰かがしかけてる
自然発生のコメ高じゃないっしょ。
明確に誰かがしかけてる
33: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:28:14.74 ID:LNE5i
>>29
やった米が高騰しとる。儲かった!儲かった!
とニュースみとる奴がおるということね。
やった米が高騰しとる。儲かった!儲かった!
とニュースみとる奴がおるということね。
37: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:31:19.41 ID:er363
>>33
いや、そもそもそれをねらって溜め込める存在があるじゃん
根本で需給を操れる人がいるのにそれをスルーしてその後に便乗して動ける人をスケープゴートにするのは汚いよね
おまえが言うような便乗派が溜め込んだなら、備蓄米を競争入札で放出したときに対抗できたはずじゃん
いや、そもそもそれをねらって溜め込める存在があるじゃん
根本で需給を操れる人がいるのにそれをスルーしてその後に便乗して動ける人をスケープゴートにするのは汚いよね
おまえが言うような便乗派が溜め込んだなら、備蓄米を競争入札で放出したときに対抗できたはずじゃん
30: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:26:28.77 ID:S2lAQ
需要伸びて米が無いから高いんだぞ
あった
あった
38: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:31:40.98 ID:NREZL
政治家なんて売るほどあるって。
その一方で
貧困層は家畜のエサを与えられてる
どれだけ酷い扱いを受けてるか自覚した方がいい
その一方で
貧困層は家畜のエサを与えられてる
どれだけ酷い扱いを受けてるか自覚した方がいい
41: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:34:28.62 ID:tJ9Tq
卸業者間で倉庫から動かさずスポット取引繰り返して価格が釣り上がってたからだろ。
卸が誰も買わなくなって、釣り上がった米だけが倉庫に残ってるから小売りはそれを買うしかない状態になってる。
卸が誰も買わなくなって、釣り上がった米だけが倉庫に残ってるから小売りはそれを買うしかない状態になってる。
43: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:36:03.75 ID:Npq8M
>>41
架空取引?
企業会計上問題にならないの?
架空取引?
企業会計上問題にならないの?
54: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:43:19.38 ID:tJ9Tq
>>43
現金は動いて所有権(と倉庫代)は変わってる、卸すわけじゃなくて別の業者に転売するまで倉庫に置き続けてる。
備蓄米の所有がJA→国に変わってJA倉庫に収められてるのと変わりない。
現金は動いて所有権(と倉庫代)は変わってる、卸すわけじゃなくて別の業者に転売するまで倉庫に置き続けてる。
備蓄米の所有がJA→国に変わってJA倉庫に収められてるのと変わりない。
46: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:38:04.55 ID:Npq8M
むしろ小売りや外食などの企業や経団連が、
不当につり上げられた米を買わされたということで刑事とか不正競争防止法で告発するとかとか損害賠償してほしいよね
というかこういうときに動くのがマスコミの存在価値と給料をもらう理由だろうにね
>>41
不当につり上げられた米を買わされたということで刑事とか不正競争防止法で告発するとかとか損害賠償してほしいよね
というかこういうときに動くのがマスコミの存在価値と給料をもらう理由だろうにね
>>41
42: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:35:54.80 ID:G1muh
偏差値37.5だぞ‼️
お前ら、何を期待してるんだよ🤣
お前ら、何を期待してるんだよ🤣
44: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:37:13.45 ID:7yUti
コメ卸業者が5次まであるっていう話だからねえ
下請け孫請けひ孫請けと行くにしたがって、中抜きされていくのと逆パターンで
間に業者いくつも挟むことで、価格が吊り上がっていくと
下請け孫請けひ孫請けと行くにしたがって、中抜きされていくのと逆パターンで
間に業者いくつも挟むことで、価格が吊り上がっていくと
52: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:42:53.17 ID:SA7Yc
>>44
その多重構造のうち、
上の方は安く売りたいとか価格をつり上げるなと思えば、下が勝手にやったらつぶされるよね。
逆に上は高く売りたいのに下が安く売ろうとしたらつぶされるよね
ようは暴利暴騰は下の意向でなどではなく上の意向なんだよな
そして、各段で便乗値上げや利益率を伸ばしたとは限らないからな。
下の方はいままで通りの利幅しかとってないのに、この末端価格になるほど大本のいくつかのレベルで暴騰させてた可能性もあるからな
その多重構造のうち、
上の方は安く売りたいとか価格をつり上げるなと思えば、下が勝手にやったらつぶされるよね。
逆に上は高く売りたいのに下が安く売ろうとしたらつぶされるよね
ようは暴利暴騰は下の意向でなどではなく上の意向なんだよな
そして、各段で便乗値上げや利益率を伸ばしたとは限らないからな。
下の方はいままで通りの利幅しかとってないのに、この末端価格になるほど大本のいくつかのレベルで暴騰させてた可能性もあるからな
45: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:37:17.58 ID:VSPHb
ホントはまだ値上げをするつもりだったんだ
47: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:38:05.85 ID:MH3S3
ぼったくりJA米
48: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:39:08.13 ID:Npq8M
損害賠償は、
損害賠償「請求」
だな
まあ、相手があそこなら他の品物で不当対抗されるから厳しいのかな?
損害賠償「請求」
だな
まあ、相手があそこなら他の品物で不当対抗されるから厳しいのかな?
49: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:39:29.91 ID:JMt5r
.コシヒカリの無洗米かえたぁぁぁ
自民党ありがとう
自民党ありがとう
50: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:41:35.56 ID:JgUxk
うちの近所のスーパーも突然ドッサリ米が山積みに出されていた。最高値の時より500円位値下げはしてたが、米品薄です張り紙とガラガラ棚は何だったのかと
53: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:43:04.65 ID:LNE5i
>>50
品薄詐欺だったんだのだろう。倉庫に眠ったまま。
品薄詐欺だったんだのだろう。倉庫に眠ったまま。
56: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:46:03.53 ID:N91KM
>>50
6月にコメが収穫されて、新たに売り出されたという考え方は無いのか
6月にコメが収穫されて、新たに売り出されたという考え方は無いのか
61: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:48:57.18 ID:SA7Yc
>>56
それならそれをアピールしますよね
それならそれをアピールしますよね
57: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:46:49.79 ID:SA7Yc
>>50
逆にいえば、そこまで品物を出しても500円しか安くできないのよね。
小売りの仕入れ額に照らして適正な利益を維持しようとしたらそうするしかできないのかもしれない。
問題点は2つ
小売りは自らの仕入れ責任を自ら被ることはせずすべて消費者に転嫁する責任放棄ではないのか?
そもそもそこまで高い値段で卸したやつの利益は?責任は?やったもん勝ちなのか?
小売りとしては適正な価格で消費者には売った後に、仕入れとかを相手に争って損失を補填する責任もあるだろうにな。
逆にいえば、そこまで品物を出しても500円しか安くできないのよね。
小売りの仕入れ額に照らして適正な利益を維持しようとしたらそうするしかできないのかもしれない。
問題点は2つ
小売りは自らの仕入れ責任を自ら被ることはせずすべて消費者に転嫁する責任放棄ではないのか?
そもそもそこまで高い値段で卸したやつの利益は?責任は?やったもん勝ちなのか?
小売りとしては適正な価格で消費者には売った後に、仕入れとかを相手に争って損失を補填する責任もあるだろうにな。
51: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:42:06.98 ID:4Qekq
JAの買い占めた米がまだ少ししか市場に出てないよね。そういう事。
55: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:45:59.67 ID:LNE5i
国際的な品薄詐欺はどこに訴えたら良いの?
平成の米騒動は本当に米が無かったけど令和の騒動は作られて儲かった奴があるんだろう?
平成の米騒動は本当に米が無かったけど令和の騒動は作られて儲かった奴があるんだろう?
58: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:47:04.49 ID:IVN2s
あと4ヶ月もすれば古米になってしまうからね
だから溜め込んでいたコメを放出し始めたんだと思うよ
大半を売らないと損になってしまう
今年は農家も懸命に作っているだろうし、JA買い取りが高いから
だから、天候が普通なら通常より増産となる
そこに備蓄米分と、去年の売れ残りが合わさって
コメはかなり下がると予想するね。在庫が溢れたら安くなるのが普通だからね
だから溜め込んでいたコメを放出し始めたんだと思うよ
大半を売らないと損になってしまう
今年は農家も懸命に作っているだろうし、JA買い取りが高いから
だから、天候が普通なら通常より増産となる
そこに備蓄米分と、去年の売れ残りが合わさって
コメはかなり下がると予想するね。在庫が溢れたら安くなるのが普通だからね
59: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:48:03.32 ID:uQo5c
https://i.imgur.com/fTSgA74.jpeg
https://www.odex.co.jp/data/market-information/market-kome-shisu/index.html
堂島の60kg米殻先物チャート。
業者間スポット価格が4万まで上がって3万以下に下がったってニュースがあったから、スポット価格はこれで決められてるんだろうな(堂島自体は指数取引のみで現引きは出来ない)
JA概算金の最高額が26000円だったから、これ随意契約米がなかったら店頭価格7000円超えてたろ。
https://www.odex.co.jp/data/market-information/market-kome-shisu/index.html
堂島の60kg米殻先物チャート。
業者間スポット価格が4万まで上がって3万以下に下がったってニュースがあったから、スポット価格はこれで決められてるんだろうな(堂島自体は指数取引のみで現引きは出来ない)
JA概算金の最高額が26000円だったから、これ随意契約米がなかったら店頭価格7000円超えてたろ。
60: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:48:38.03 ID:0RZ5P
我々は世間に公表出来ないリストをいくつか持っている。
例えば2011年の福島の原発事故の時に
関東周辺のビジネスホテルが火事場泥棒的な値段を設定して
荒稼ぎをしたビジネスホテル運営会社一覧
またコロナ禍の2020年の第一波の時にマスクやアルコールなどを火事場泥棒的な値段を
最初に設定してドラッグストアチェーン店とその後、追随したチェーン店や地方のチェーン会社の一覧
2025年、政府米放出前まで安く仕入れた在庫さえ、出し惜しみしてぼったくり価格で販売してる東京圏の中堅スーパーチェーン店グループの社名
JAの地方協会の大手商社と直接契約の横行と市町村単位のJA支店で担当者による商社に賄賂を要求し優先的横流しした営業所と担当者
我々は参議院議員選挙で自民党を支持しない。
いくら金を積まれても自民党と農業献金団体とのわいろと言う名の献金を全て公表する用意がある。
例えば2011年の福島の原発事故の時に
関東周辺のビジネスホテルが火事場泥棒的な値段を設定して
荒稼ぎをしたビジネスホテル運営会社一覧
またコロナ禍の2020年の第一波の時にマスクやアルコールなどを火事場泥棒的な値段を
最初に設定してドラッグストアチェーン店とその後、追随したチェーン店や地方のチェーン会社の一覧
2025年、政府米放出前まで安く仕入れた在庫さえ、出し惜しみしてぼったくり価格で販売してる東京圏の中堅スーパーチェーン店グループの社名
JAの地方協会の大手商社と直接契約の横行と市町村単位のJA支店で担当者による商社に賄賂を要求し優先的横流しした営業所と担当者
我々は参議院議員選挙で自民党を支持しない。
いくら金を積まれても自民党と農業献金団体とのわいろと言う名の献金を全て公表する用意がある。
62: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:51:27.96 ID:io4uM
アベノマスクが出回った後に不織布マスクが大量に復活した時と同じだな、、、
63: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:54:29.83 ID:IgcQL
>>62
いまごろ農相小泉や政府が転売防止に必死だけど、転売したいやつはやり尽くして、そろそろそのネタがなくなる頃なのな。
そして、転売での利益や実物がほしいわけではなく、買いだめ、売り惜しみしてるやつが、市場流通を低迷させるため、ようは買ったもの焼いても捨ててもいいというような動機のやつには無力なのな。転売防止は
それにしてもこののろさはあのときと変わらないのな
いまごろ農相小泉や政府が転売防止に必死だけど、転売したいやつはやり尽くして、そろそろそのネタがなくなる頃なのな。
そして、転売での利益や実物がほしいわけではなく、買いだめ、売り惜しみしてるやつが、市場流通を低迷させるため、ようは買ったもの焼いても捨ててもいいというような動機のやつには無力なのな。転売防止は
それにしてもこののろさはあのときと変わらないのな