1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/01(日) 13:18:02.98 ID:??? TID:gundan
物価高 好きな本も買えない



シールアンケートに応じた高校1年生の女性は、「お母さんが困っています」と話して、「お米の価格の安定・供給」にシールを貼りました。

「消費税減税・廃止」に貼った男性は、大企業と富裕層への減税・優遇を見直し、恒久的な財源を確保するとの共産党の提案に、「いいと思う。軍事費が教育予算の2倍なんて、多すぎますよね」と話しました。


「賃上げ」に貼った女性(27)は、「本を読むのが好きなのに、物価が上がって前みたいに気軽に本を買えなくなった」と話します。

「父が、自民党が嫌だと思った時に、共産党の政策を読むといいものがあると、よく言っていました」と語り、後援会員が配っていたビラを持ち帰りました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-06-01/2025060101_04_0.html#:~:text=%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-06-01/2025060101_04_0.jpg

引用元: ・【物価高 好きな本も買えない】女性(27) 「本を読むのが好きなのに、物価が上がって前みたいに気軽に本を買えなくなった」

6: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:22:27.17 ID:JlBLm
>>1

35: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:38:46.92 ID:sTTIy
>>1
図書館に行くでしょ

54: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:53:29.19 ID:8qi8W
>>1
図書館へ行け

55: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:54:11.02 ID:BvGf5
>>1
図書館行きなされ
新刊はすぐ借りれない順番待ちだけど

89: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:22:12.34 ID:V99lr
>>1
ネットにいくらでも情報は転がってるはずだけど
金を使わないと必要な情報が得られないというのは前時代的発想

104: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:34:09.76 ID:mIVgX
>>1
性を売れば余裕で買える

105: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:34:43.95 ID:kK6Sc
>>1
紙媒体が好きなか
20代だのに変わってるなぁ

2: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:18:43.62 ID:IJmSY
図書館行け

10: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:25:32.24 ID:dd7Qm
>>2
瞬殺

39: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:40:06.93 ID:zdBre
>>2
だよなw

50: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:45:24.46 ID:T194s
>>2
ほんとにな
本好きで図書館使わない人とかいるのかな

76: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:08:59.28 ID:oV46b
>>2
なんの為に税金納めてんのさ もっと図書館を利用しなさい

80: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:10:46.78 ID:zHH6p
>>2
図書館の品揃えがいいのは一部だけ

118: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:54:14.69 ID:PlkRN
>>2
ほんとそう。
困難な時こそ脳ミソを使うべきなのに、こういう女はいつ脳ミソを使うんだろうな?

やっぱり共産支持者は狂ってる。

3: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:19:38.40 ID:Dil43
貧困列島

4: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:19:41.46 ID:1jx4V
赤旗w
親子そろって共産党員か

5: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:21:33.78 ID:S6RFm
図書館の利用率が上がるのは良いことだと思う

7: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:22:35.91 ID:WR0Qp
共産てなんで貧困アピと与党叩きイコールなんだろ
貧乏人の宗教しがみつき洗脳みたい

40: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:40:08.80 ID:YVIf0
>>7
野党は与党法案政策で不利益を被っている人達の立場から与党批判するのが仕事
民主主義とは少数派だろうが国民全員の意見を拾い上げ政策に反映させるシステム
そのため野党は現政権がわでは利益ですよを得られない人達の立場から意見を言うのが仕事
与党に利益をもらえて私服肥やす人達の支援を維新みたいに野党もやるのなら与党勢力以外は絶望的な独裁政治状態になって北朝鮮みたいになっていくわけ
世界の常識

42: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:43:36.86 ID:i7isJ
>>7
資本家でもないのに資本主義支持してる奴はただの知恵遅れか何か

8: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:22:48.69 ID:TFJ9V
ブックオフ

33: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:37:53.77 ID:tjoOR
>>8
ブックオフって、古本でお得感があるほど本が安くないんだよね
漫画だと100円とかあるけど
何でなんかねあれ

81: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:12:53.57 ID:zHH6p
>>33
ブックオフで仕入れてネットで高く売る背取りが流行したから
その後ブックオフも値付けを変えた
あとは個人売買のせいで仕入れが減ったからどんどん売って回転させるのが難しくなったんじゃないかな

9: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:25:18.01 ID:KORGf
日本なんかに生まれてしまったことは本当に不幸なことです

11: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:26:37.14 ID:lme9R
宗教と変わらんぞ、そこw
絵に描いた餅はうまそうに見えるだけで、食えないのだ。
自民は地獄を具現化してくるけどなw

12: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:27:00.94 ID:hzW3A
ビニ本

13: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:27:09.86 ID:NvmR0
ネットは飽きるからな
epub や pdf になってる本も多くなってきたが、まだまだ紙媒体を網羅してない

37: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:39:41.76 ID:tjoOR
>>13
1日20時間パソコンに張り付いてるガチネットオタクでもない限りは
もって数年

14: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:27:37.40 ID:rZaDx
そのために図書館があるんですがw

15: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:27:42.29 ID:lme9R
それ以前にサブスクなら、読書はいくらでもできそうなものだが…

16: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:28:40.33 ID:dPczW
図書館「(´・ω・`)」

17: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:28:41.89 ID:RfncJ
本は確かに高くなったな

18: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:30:27.52 ID:6HByT
最近は文庫本が1500円とか1700円とかするからなぁ
大人はまだしも、子供たちは自由にできるカネが少ないから、
ますます読書から遠ざかって、ますます日本人の知的貧困も進んでいくんだなあ

図書館予算も削減されてるから、読みたい本が図書館にない場合も多いんだろうし

19: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:30:53.73 ID:U5IJu
図書館で人気の本は数ヶ月待ちになったりする

20: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:31:08.32 ID:oOYcW
飢えてるじゃないからセーフ
海外はー

21: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:31:49.69 ID:Kg3Ya
青空文庫に無限に本あるじゃん

22: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:31:54.77 ID:dPczW
あとはネットで読めw
「好きな本」かは知らんが各ジャンル読めるぞ?

紙媒体に拘るならブックオフとか古本屋にでも行けw
最新に拘りが無ければ安い本がたくさん置いているぞ?w

23: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:33:53.18 ID:j9GCo
本なんて新刊を読むものじゃないわな

24: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:35:04.38 ID:NhWMp
国が無くなったら本読むどころの騒ぎじゃねえんだけどな

25: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:35:20.86 ID:CWl1H
薄いBLは意地でも買うのにな。

26: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:35:34.57 ID:eQKh3
読書が趣味なんて安上がりだな
ゲーム趣味からしたら羨ましいよ

27: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:35:57.58 ID:iMD22
図書館、ブックオフ、キンドル…
何が気に食わないのか分からん

28: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:36:07.52 ID:804Cl
自民のせい

29: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:36:55.57 ID:U5IJu
なんでお前らって他人の娯楽は平気で叩くんだろうな
自分の娯楽が批判されたら烈火の如く怒り出しそうなのに

30: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:37:16.00 ID:NvmR0
公共の図書館がそろえてるのは話題の本が中心だよ
探してる本があるかどうかはぜいぜい半々の確率

31: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:37:42.29 ID:mdg44
図書館で借りればいいんだよ。物が増えなくていい

32: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:37:50.03 ID:CHZb9
本てネットでzipファイルを探すものではないのか

34: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:38:29.41 ID:i7isJ
本の値段が上がってるって意味じゃなくて、
米の値段が高すぎて、本を買う余裕までないって意味だろう。

36: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:39:32.75 ID:2SYEG
これ、赤旗専従の共産党員の爺さんらが書いてんだよなw

38: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:39:49.83 ID:i7isJ
図書館なんて読みたい本がすぐに見つからないのが大半だから
時間の無駄だろ。

41: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:42:16.25 ID:i7isJ
むしろ全国の図書館に使う税金を廃止して本を読みたい人に金あげた方がいいね
この国は効率化が全然できてない

47: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:44:42.63 ID:804Cl
>>41
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

56: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:54:15.84 ID:8qi8W
>>41,47

キチガイ同士のコラボかな?

88: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:21:27.39 ID:804Cl
>>56
↑ 国が通貨発行をしていないと言い張るキチガイ

96: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:29:19.36 ID:8qi8W
>>88
通貨発行権が何だって?

ちなみに、ジンバブエも通貨発行権を持ってたけど、何が起きたか知ってるか?

月間インフレ率が800億%に達した時期もあったけど、それが何を意味するか、キチガイのお前には理解できないかな?

85: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:16:07.82 ID:zHH6p
>>41
金のあるやつは図書館利用せず本を買え!
だな

43: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:43:41.42 ID:WR0Qp
講釈は結構長いわ
これも宗教チック

44: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:43:57.66 ID:NvmR0
図書館に行けって人は、たぶん図書館にあまり依存してない人で、
じつは図書館をめぐる近年の話題で増えてるのが、全国の自治体における公共図書館の消滅・縮小。

45: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:43:57.93 ID:EqxEj
ネットで古本買って読んでる。本屋にない本でも安く買える。

46: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:44:36.75 ID:U5IJu
図書館って古典とか古い小説なら良いけど
新刊をたくさん読む人には向かない

48: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:44:46.51 ID:WR0Qp
むあ赤旗が読む価値ないからな

49: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:45:01.66 ID:t2xWU
貧困治安悪化になれば世界的には国の法律なんてだんだん守らなくなるし盗みも増える。
そして逮捕されても治安悪化で国民皆罪人意識が強く警察はそんな連中の逮捕で勾留も刑務所の満員御礼だから、大きな犯罪以外、アメリカみたいに罰金刑で済むようになる。
日本の貧困化は全て財務省と自民党のせい。ウクライナのゼレンスキーは日本人を日本国から守る為、ロシアみたいに工作活動することに日本国民は感謝の意を伝える用意がある。

51: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:50:49.57 ID:U5IJu
うちの市の図書館で情報の人類史を調べてみたら
蔵書、上巻一冊、下巻一冊、待ちはどちらも25人
手元に来るのいつだよw
買って読んで売った方が早い

52: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:52:27.50 ID:FDD9Z
古典ならchatGPTで読めるよ
訳してくれるし

53: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:52:27.77 ID:vSnfw
フリマで新刊すぐ売りに出されるだろ

57: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:55:23.55 ID:V9PUg
本も買えないほどカツカツなのかよ
何万もするような学術書を買って読むワケでもないんだろ

58: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:55:52.08 ID:vSnfw
フリマで買う読んだらフリマで売る

59: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:55:57.39 ID:RU6Bk
やっと成瀬は天下を取りに行くが予約待ち人数700人台になった

61: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:57:58.33 ID:U5IJu
>>59
それ何冊で回してるの?

63: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:59:13.62 ID:RU6Bk
>>61
30冊

69: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:02:10.78 ID:o1pRs
>>59
紀州藩のお付家老にされた成瀬氏が天下取りの野望を…みたいな話かと思ったら全然違った

60: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:57:40.16 ID:Djt1v
図書館行け!はすんごく良く分かるんだけど
本が書店で売れて欲しくもある

62: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:59:00.67 ID:WR0Qp
教育は衣食住より贅沢
故に本当に欲しい知識は金を出せる

64: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:59:52.10 ID:yRgXL
Wikipediaでも読んでれば良いよな

65: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:00:00.91 ID:o1pRs
つ図書館

66: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:00:06.89 ID:JI8dn
図書館で読み放題!
冷暖房まで完備!

67: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:00:14.64 ID:WdCbx
青空文庫ならカネかからんぞ

68: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:00:40.61 ID:m7Xr1
紙の出版物全般が薄利多売から、厚利少売に変わってしまったのは時代の流れだから、どこの政党が与党やっても簡単に解決しないわ

70: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:02:49.35 ID:T194s
生成AI時代こそ読書だと思っている

71: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:03:11.22 ID:UFkMb
図書館、ブックオフ、地区センター、友達との貸し借り、いろんな選択肢がある。新品を買おうなんて贅沢だし、SDGsを掲げるなら罰当たりだ

72: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:03:54.87 ID:JfOKo
本を読むより
この 掲示板で いろんな人の意見を
見たりするのがよっぽど面白い
視野が広がる‼️

103: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:34:01.94 ID:RVKkK
>>72
馬鹿すぎて話にならん

73: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:04:51.63 ID:T194s
今ひそかにラジオが人気出始めてるんだよな
読書ブームもひそかに始まったりして
SNS疲れとかそういうことなのかな

79: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:10:03.67 ID:87fpA
>>73
オッサンのトークばかりでつまらん。

82: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:13:07.00 ID:T194s
>>79
伊集院はたまに聴く程度だけど
いまのSNSの荒れよう見てラジオにこもる人が増える感覚は理解できる

74: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:06:25.74 ID:QxK31
図書館言ってる人はエアだろ
図書館にも予算があり、何でもかんでも揃っているわけじゃない

75: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:08:19.80 ID:BvGf5
ブックオフ
古本屋市場は、昔のほうが単行本安かった。今は、ハードカバーの本の方が安い



77: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:09:05.47 ID:WdCbx
確かにまあ
スティーブンキングの新作単行本なんか
上下巻それぞれ4600円とかだからなあ
昔買ったITのでかいハードカバーより高いわ
でも電子書籍なら旧作が半額セール中だぞ

78: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:09:44.46 ID:BvGf5
2週間長いようで短いんだよな
勤めていると

83: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:14:03.57 ID:a4sd9
買わないで図書館で読め!

東京なら国立国会図書館で読めばない本はない

84: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:16:00.71 ID:XVcJS
一回読んだらおしまいの文芸書は図書館がベスト
専門書はカネ貯めて買う
でも最近はAmazonの中古本ばかりになった

86: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:16:43.81 ID:T194s
ネットで気になったジャンルの知識を
日本十進分類法で番号確認して
その番号検索で本絞り込んで一番レビューでよさげなの探して読むの楽しい

87: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:18:38.87 ID:NvmR0
国立国会図書館は、毎回コピー代だけで本買えるくらいの額になってしまう。以前は行ってた。いまは自粛

94: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:26:49.20 ID:zHH6p
>>87
行ける地域に住んでてうらやましい
全国に置いて欲しい
半端な図書館が自治体ごとにあっても意味ないわ

95: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:27:57.65 ID:i7isJ
>>94
これ、自治体の図書館はもう役割を終えてる。廃止すべき

98: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:29:53.05 ID:WdCbx
>>94
俺も田舎者だが
国立国会図書館デジタルコレクションでけっこう満足してるわ

109: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:37:50.44 ID:NvmR0
>>94
いや近くないので、赤坂見附あたりまでの交通費もバカにならなかった。

90: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:23:27.94 ID:V99lr
本て邪魔なんだよ
全部捨てたわ

91: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:23:40.32 ID:UtfMm
本なんてネットに無料で転がっとるやん

92: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:24:50.41 ID:AExMv
ブックオフ、古本市場

93: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:25:06.84 ID:i7isJ
図書館なんて廃止でいいよ。その金で本読みたい人が本読めるように金をあげよう

108: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:37:21.35 ID:m0y7d
>>93
図書館なんて廃止でいいなんて人間にカネやってもロクな遣い方しないだろw

110: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:40:41.98 ID:zHH6p
>>108
売却不可の図書カード出すとよさそう

113: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:46:17.92 ID:i7isJ
>>108
図書館なんてマジで時間の無駄だよ
今はネットがあるんだからネットで読みたい人が読みたい本読めるようにすべきだ。
図書館では探すのも行くのも時間の無駄。
旧来のやり方にこだわる君程度がより優れた考えの人を侮辱するべきではないよ

97: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:29:48.67 ID:m7Xr1
新刊ではなく、過去の本に目を向けて見れば、どんな多読家も速読家でも読み切れない数の本があり、しかも安く読める

99: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:29:58.65 ID:Dn3M5
図書館。。。

100: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:30:17.03 ID:UqCxa
図書館の職員ってパソナだらけだよ
知っていた?

102: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:31:14.33 ID:i7isJ
>>100
そうなんだ。じゃあますます廃止でいいな

101: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:31:08.39 ID:2vz5B
国会図書館はデジタルコレクションの古い本を読めばいいじゃん
一生かかっても読みきれないぞ

106: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:36:46.95 ID:rsBZL
図書館あるじゃん

107: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:37:19.99 ID:CcJPx
赤旗か

111: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:43:57.91 ID:y5cip
> 「父が、自民党が嫌だと思った時に、共産党の政策を読むといいものがあると、よく言っていました」と語り、
知事・県議会議員選挙のときに護憲・9条連呼の選挙カーするあの政党を政策を読んで
良かった探しをするとか、なかなか難易度たけーなw

112: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:44:57.28 ID:3t3xm
コツコツ金貯めて集めればいいだろ

114: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:47:50.44 ID:JqNB5
機関紙で自画自賛しても支持率を失うばかりですよ、共産党さんw

115: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:48:37.67 ID:332uK
要はデフレ派宣言

116: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:49:59.76 ID:372iG
作り話

117: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:50:21.80 ID:UqCxa
去年の夏に図書館に言ったけど本とか読んでない老人達がお喋りしていたな
ケアハウスかよwって思った

119: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:57:24.52 ID:OERn2
図書館の本を汚して申し出たら弁償という形になった(泣)

120: 名無しさん 2025/06/01(日) 14:57:44.40 ID:aRN9w
図書館は取り寄せもあるし使い方次第だけどな
漫画やラノベを読書扱いしてる層には不便かもね

@brgsw719

作曲してみた❤ アルバムリリースしたから宣伝しないといけないよね‼️ 作詞作曲:葉月 heaven's door良かったら聴いて見てね❣️ 絶対に気に入ると思うので‼️ #eurobeat #chatgpt #アニメ好きと繋がりたい #アイドル好きと繋がりたい

♬ Heavens door - 原 葉月
おすすめの記事