1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/10(月) 18:43:20.52 ID:??? TID:gundan
1月28日に埼玉県八潮市の県道で発生した、下水道管の破損が原因と見られる陥没事故は発生から2週間になる。

陥没場所に落ちたトラック運転手の救出が難航するなか、地元消防は2月9日、「陥没穴での捜索活動断念」を発表。事態は転機を迎えている。


「下水道管は直径約5メートルです。陥没場所から100~200メートルほど下流でトラックの運転席部分が見つかっていますが、運転手の姿は確認できていません。本来ならワイヤーなどで運転席を引き寄せるのですが、ほとんど砂とも思える脆弱地盤のため重機の安定が期待できません。また硫化水素の発生も止まらず、救助隊の安全確保が難しいことから『断念』に至ったということです」(社会部記者)

さらに、救助隊を悩ませているのが『あふれる下水』だ。この下水道管は近隣12市町120万人の生活排水、工場排水が集約される大規模な下水道管のため流れる水量も多く、陥没穴の壁面土砂を崩してしまい、設置したスロープを崩してしまう恐れすらあるという。

「下水の流入量を減らすことが急務ですが、2月4日に埼玉県の大野元裕知事が12市町の住民に、午後2時から午後5時まで排水量を減らすように求めたところ明らかな効果は認められませんでした。

そのため現在は簡易パイプでバイパスを作り下水道菅への流入を減らしていますが、救助関係者からは『断水をお願いして、排水を完全に遮断するしかない』といった声すら聞こえてきます」(前出・社会部記者)


こうしたなか、埼玉県が設置した「復旧工法検討委員会」の森田弘昭委員長(日本大学教授・下水道工学)が、破損した下水道管について「工法次第では『本格的な復旧まで急いでも3年程度かかるだろう』との見解を示した」と共同通信社が報じたことで、住民の不安が高まっている。


「日常的に節水は心がけています。隣の草加市では入浴施設やスポーツクラブで客や会員に連日、『節水の呼びかけ』をしています。八潮市内でも飲食店が食器をまとめ洗いするなどしていますが、それが3年も続くと思うと……。本管が復旧するまでは別の場所に仮の下水道管を作るのでしょうが、大型のものをどこに作るのか? 住民にとっては不安しかありません」(八潮市住民)

次々と降り掛かる難題が救助と復旧を阻んでいる。

https://smart-flash.jp/sociopolitics/329353/1/1/

https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2025/01/29153917/saitama_kanbotu1_1.jpg


下水管復旧「最低2~3年」 県道陥没事故で検討委員長―埼玉
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021000686&g=soc#:~:text=%E5%85%AB%E6%BD%AE

引用元: ・【埼玉県八潮市陥没事故】県検討委員会専門家の「復旧まで3年」発言に八潮市住民は不安・・・「120万人に断水をお願いして、排水を完全に遮断するしかない」との声も

5: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:46:55.48 ID:Ks97C
>>1
無能大野の無責任っぷりに、県民が今更ながら、驚いてるとかwww

選挙の時に、きちんと考えておけや、馬鹿県民

35: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:31:34.85 ID:w4Ixd
>>5
リコールしてもええんやでwあ。埼玉県民
いまこそ、埼玉解放戦線を立ち上げる時じゃね?

102: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:29:41.81 ID:qbIHw
>>1
きっと未来は科学や技術が進歩して何とかしてくれるw

こんなんばっかりだろw

未来は働かなくていい ホリエモン
何でもAIが何とかしてくれる バカウヨ

2: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:44:18.61 ID:E8Hlu
ざまぁ
とは言えんな、明日は我が身かもしれん

93: 名無しさん 2025/02/10(月) 22:25:15.59 ID:FU28j
>>2
これはどこでも起こり得るからな。

3: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:45:20.82 ID:Bjliq
安倍ちゃんありがとう!!

4: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:46:46.20 ID:nFpWM
日本中で同様のこと起きる可能性があるからね

12: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:59:28.19 ID:3j6H3
>>4
大阪は松井が全区域点検する予算つけてたよ

15: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:02:02.34 ID:nFpWM
>>12
大阪は調査で地面叩いたら大阪全体陥没とか有りそう

25: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:12:33.59 ID:tKSXy
>>4
可能性、じゃなくて起きていくだろ
今回はただの走りだよ

6: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:50:15.12 ID:nFpWM
対象市民全員に
無料のスーパー銭湯券、ドライクリーニング券、外食券等配るしかないな
対象以外の地域の無料ホテル長期滞在券も良いな

7: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:51:09.09 ID:OOX2J
福一能登八潮

8: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:52:00.14 ID:uvTQ9
たった3年でなおるわけねえだろ
最低10年だドアホども

9: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:52:32.10 ID:IZons
飯塚橋で定期的に水質調査するとか言ってんぞどーすんだよおい!

10: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:56:19.04 ID:LnFbw
県知事室を公衆トイレとして解放すべき

11: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:59:26.61 ID:BsdBI
時給換算4千円以上の手当くすねる見てるだけ寄生虫ゴキブリ公務員は断固として
可能な限りダラダラ引き延ばしまーすwww

13: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:59:49.04 ID:WIy3G
責任者、切腹しろよ。
長期化の責任取れよアホ。

14: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:00:20.13 ID:BsdBI
さあ、一切効率も成果も問われない寄生虫ゴキブリ公務員のボーナスステージ、スタートー!!www

16: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:02:18.51 ID:BsdBI
全国の寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは

最優先配分

されてるから当然アップしたけど、
民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www

17: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:03:12.00 ID:5ob4H
無能な知事の評価にならざるを得ないだろ

18: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:04:15.20 ID:NbUVZ
東京の水が汚染される前に決断しよう!

19: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:07:14.00 ID:za8ff
懐かしいドブ川を復活
匂いが思い出

20: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:09:09.04 ID:xcvzE
でもちゃんと下水道料金は取られるんだろ
ひでぇハナシだ

21: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:09:22.70 ID:Na6F5
えーっと近隣住民への賠償で一人当たり月平均30万なので、来年度の国民1人あたりの税金3000円アップっすね

22: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:09:33.21 ID:tiIDs
こういう場合の土地の価値ってどうなるの?

23: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:10:48.45 ID:BIn2P
協力してもらう分ちゃんと金銭的な負担はしろよ
税金に協力にどれだけ市民に負担かけるつもりだよ

24: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:12:03.15 ID:GcbwM
世界よ、これが衰退国家の姿だ

26: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:12:35.43 ID:LnFbw
過積載の罰金を走行距離1キロ×10万以上にすべき

27: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:14:17.97 ID:eumxN
こんな国に誰がした。

28: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:19:47.56 ID:nFpWM
TX八潮駅周辺の都市開発終わったな

29: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:20:48.31 ID:g1k6k
3年うんこ我慢とか漏れるやろ

32: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:24:08.82 ID:tiIDs
>>29
燃えるゴミに出すのが良いんじゃね?
>>30
これだけ高い税金散々取っておいてなんでインフラをまともに管理出来ないんだ?ってことだぞ
税金上げたとこで管理出来ないんだから上げる意味ないだろ

114: 名無しさん 2025/02/11(火) 08:11:16.83 ID:MNwY2
>>32
高い税金と言うが自治体に全部丸投げしてるけらやろ
田舎は草刈りや設備の交換作業や道路補修を住人がやってるのに、丸投げして全部やってくださいってなりゃ高くなるのは当たり前

>>33
そいつらなら補修するのは無駄だから移住しろと言うだろうなw
減税と引き換えの100万人移住楽しみにしてるわ

30: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:21:57.02 ID:3QcQd
インフラの必要性がわかるな
金がもったいないとか抜かして減税やろうとしてるがインフラどうするんだ?
お前の家で水道や下水が使えなくなる方がいいのか

33: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:26:31.17 ID:tiIDs
>>30
トランプがイーロンマスクにやらせてる見直しを日本もやった方が良い
いったん、壊してから作り直すしかない
無駄が多すぎる

31: sage 2025/02/10(月) 19:22:13.94 ID:gIjp7
えらいことになったね
ひとごとじゃない

34: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:29:24.64 ID:w4Ixd
本当にありったけの汚水ポンプ用意して全量迂回しまくるようなことはできんのかね
120万人分の下水を止める方がよっぽど不可能だと思うぞ・・・

36: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:33:47.76 ID:DjUAk
みんな出て行けばいい。
120万人に断水をお願いって生活できねーだろ。
アホか。

39: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:36:28.09 ID:Ymc5q
>>36
いや出来るだろ。バカかお前。
断水時間が解ってれば予め貯めておけるんだから

41: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:37:39.98 ID:DjUAk
>>39
他人事だからそんなこと言えるんだろ。
アホが。
そんな状態で2、3年も暮らせるかよ。

43: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:49:18.33 ID:tiIDs
>>41
断水の話は1日から2日程度だと思うぞ
運転手の救出と空いた穴の仮工事

45: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:57:06.10 ID:w4Ixd
>>43
運転手の「救出」だけでも1日2日間では済まないと思うぞ・・・
てか、あの下水管をまだ使うんなら、中の瓦礫もキャブも下水管から取り出した方が結局、早道

60: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:28:27.92 ID:kbNpv
>>45
1から2日の断水を何回かに分けてやるしかないのかもね

46: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:57:43.00 ID:Ymc5q
>>41
草加に住んでて煽り受けてるわ
>>42
だからなんでお前らは通常業務で物を考えるんだよ
勝手に条件付けてバカじゃねえの

48: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:59:17.49 ID:w4Ixd
>>46
この下水道網流域の広さが理解できないんなら黙っとけ

49: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:00:33.99 ID:Ymc5q
>>48
賢ぶってるバカが一番使えねえんだよ

42: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:44:59.62 ID:w4Ixd
>>39
そんなにタイムリーに止めたり出したりしてで済む話じゃないからな
120万人が水を止めだしてから、現場の水量が減るまでにどれだけの時間がかかるか
それに「救助」のときだけでなく、下水管の補修のときにも水は止めなきゃならんのだからな・・・

37: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:34:06.19 ID:XWPV1
まだ減税してないのにサービス低下

38: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:35:33.74 ID:Ymc5q
責任の押し付けあいでダラダラやってそう

40: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:36:54.36 ID:tmN2H
70代の年金貰えるような高齢者が働いてこんなことになるぐらいなら県知事や汚職議員どもが代わればよかったのに

44: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:55:13.13 ID:UQoSk
埼玉にいいところないよな
外国人寄生と下水が使えない
最悪な土地だな

47: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:57:54.10 ID:w4Ixd
>>44
イオンモールと行田タワーがあるだろ

50: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:01:32.68 ID:6fbqX
騙されて家買った人可哀想

51: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:03:43.27 ID:hG8wb
それじゃー

集団移住しかないよね

52: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:05:31.77 ID:RBLc1
まずは運転手を見つけてからだ

53: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:09:47.48 ID:vZuj1
断水しろ
いつまで河川に放出しているんだ
断水しなければ
いつまでも終わらない
近隣都民も迷惑だ

54: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:12:04.66 ID:V2QwY
埼玉は地盤悪いとこ多いと言われてたからな

でも東京の下町はもっとやばいだろうな
東京の江東区の下水処理場の近くも危ないらしい

55: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:17:01.01 ID:nsrrs
藤沢大橋が崩落したときは復旧に1年かかった
地上で迂回路もあって水が流れ込むわけでもないのに1年

3年で直るってのは希望的観測でしかない
まずは別の下水道を完成させて一回完全に下水の経路を変えないと直せるわけがない
別の経路が完成するだけでも3年かかるよ

61: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:29:33.69 ID:y5rKf
>>55
インフラが機能しないんだから
地域経済が衰退して
自治体は破産の運命を辿る事になる

56: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:19:07.33 ID:nXA5f
大丈夫大丈夫

ほんの3年間うんこガマンするだけだよ

59: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:25:44.62 ID:y5rKf
>>56
マジで大丈夫と言えるか?
ヘタしたら一生のガマン強いられるぞ

57: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:21:34.66 ID:g3prk
導管周辺の住民を退去させて一から都市構築とインフラ整備をするしかない
今後十年計画になりそうな気がする
福島並みの惨事だよ

58: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:23:55.44 ID:y5rKf
予算は確保できるのか?
「金が無い」って誰か言ってなかったか?
3年で復旧できるなら以前から改修できてたんでないのか?
責任逃れの言い訳にもなってないな

62: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:30:46.00 ID:nXA5f
変な話だよな?

車を所有している人は、例外なく
車両税、重量税、環境税、ガソリン税、消費税を払っているだろ?
特に重量税は「道路の経年劣化に対応する為
整備、補修の為に必要」って名目で徴収し始めた税だろ?

一体、どこに消えたんだ?

64: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:36:15.36 ID:XWPV1
>>62
とっくの昔に特定財源から一般財源になりました
消費税の使い道と一緒よ

63: sage 2025/02/10(月) 20:33:24.41 ID:KTWE1
土地の価値十分の一にして一体ドヤ街に、そこに移民収容しようぜ

65: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:38:59.89 ID:tH9DW
「コンクリートから人へ」
悪夢の民主党政権の負の遺産がこれからどんどんと具現化していくだろう
あの時にメチャクチャな破壊されたインフラのノウハウや人的資源は簡単には戻らない
壊すのは簡単でも元通りにするには途方も無い苦労が必要

66: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:42:31.71 ID:nXA5f
どんだけ税収が過去最高でも
壊れたインフラを整備、補修するのは
その道の職人たちだ

その職人を軽んじて
20年前の若手を「安くて使い捨てができる便利な労働力」として
消費して、技術を継承させないようにして
それで、役人の手元に金が残ったからってどうなるんだ?

札束に手足が生えて、下水工事をしてくれるのか?
土を埋めて、道路を整備してくれるのかね?

67: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:43:47.77 ID:4JvXw
とっととやって速攻で復旧させろよジジイはもう諦めろ

69: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:47:19.04 ID:nXA5f
>>67
実際のところ、運転手の爺は
トラックを吊り上げたワイヤーが切れて
30分経った時点で、みんなが諦めたそうだな

8トンのトラックを12ミリのワイヤー1本で
引き上げようとした時点で、救助隊がアホ過ぎる
玉掛けの知識を持ったヤツが誰も居なかったんだろう

82: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:29:08.11 ID:iVBHB
>>69
これは仕方ないかみたいな風潮やが
やっぱ作業ミスやったんやね

103: 名無しさん 2025/02/11(火) 00:48:07.78 ID:UEHTf
>>69
いつまでも結果論で文句だけ言ってるクズ

108: 名無しさん 2025/02/11(火) 04:37:45.70 ID:YVhLJ
>>69
一度目のトラック吊り上げの時、映像では見えなかったが運転席キャビンは一緒に上がってたっけ?
ワイヤー切れてトラックを落としたとき陥没地合いを不安定にさせたのは間違いない
ニ度目の吊り上げで地盤崩落始まったんだし消防救出隊のドジっぷりは厳しく指摘されて当然だろう

117: 名無しさん 2025/02/11(火) 08:15:50.62 ID:p08Em
>>108
NHK(だったかな?)の報道ではトラックの前と後ろにワイヤーをかけて持ち上げようとした途中でキャブ側のワイヤーが切れたと書いてあったから、外から見えるレベルまで上がったかどうかわからんけど運転席側も少しは上がってたと考えていいと思われ。

68: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:43:49.43 ID:PZ3Jg
奈良のニュースかなり笑われてるけど詰まるところギリギリセーフなんや
笑えんぞこれ他の地域

70: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:53:21.48 ID:6zE2I
>「120万人に断水をお願いして、排水を完全に遮断するしかない」

つまり不可能ということですね

71: 名無しさん 2025/02/10(月) 20:56:17.99 ID:kbNpv
>>70
井戸水以外の水が出ない様にするのは出来るぞ

72: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:03:17.95 ID:sAvrM
大量の肥溜めを作るんだ

73: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:09:35.37 ID:0QVoP
クルド人と中国人への援助が先だから無理だろ

74: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:11:29.94 ID:oNqsr
節水時間を設定してお願いを働きかけても
それに強制力は無いから結局、120万人のうち
協力した人は少なかったってわけだろ?

断水して水減るか試してみれば良いじゃないか

75: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:15:45.97 ID:Vb6dV
国民民主党の知事だから減税すればウンコ流せなくても許される

76: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:16:24.84 ID:oNqsr
水道利用の少ない深夜帯に
計画断水時間を決めれば可能だろう
突然じゃなければ、予め準備できるし

77: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:16:25.27 ID:l0KP6
近所の下水の穴を掘る掘って
工事するだけでも2年も
かかってたから
こりゃとてつもなく時間かかるわ

78: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:19:52.20 ID:oNqsr
最初から深夜断水で夜に作業すれば良かったんだ

朝集合して日が暮れれば解散してマスコミに報告する
まるで日勤みたいな救助活動って悠長すぎるね

79: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:22:40.86 ID:wy63N
断水しても雨降ってダメでしたパターン
無能の言う事なんか聞くな

80: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:27:23.62 ID:oNqsr
とにかく何とかしなければ
120万人分のエリアは徐々に崩壊するんだから
断水イヤもクソも無かろう

81: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:28:22.83 ID:k7q8v
だから、バカが作った計画見直して下水処理場増やそうな

83: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:30:45.91 ID:4yGqX
埼玉人の民度が試される案件、協力しなければ被害被るのは結局自分達。

84: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:39:46.83 ID:w1jgx
120万の強制移住か
こっちには来るなよ移民ジャップお断り

85: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:42:42.02 ID:Vb6dV
埼玉から来る土人

86: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:44:31.81 ID:qmUa6
その前にドライバー探せや
3年て何だよほじくり返して埋めんのにそんなにかかるんか?

92: 名無しさん 2025/02/10(月) 22:06:05.48 ID:5QUAp
>>86
最低でも2~3年と、検証委員会の人間にアホなこと言わせたのは、ゴミカス大野の戦略だろ

事故発生からリーダーシップを全く取らず、ボケーッと他人任せだったから、もし、復旧作業を行っても余裕で1ヶ月以上かかる

そうすると、この穴を一週間で復旧させた福岡市長との能力の違いが如実に現れる
https://i.imgur.com/RUMNVuP.jpeg

だから、
『復旧』ではなく『検証』するのだ!
と宣言して、
福岡市と較べられないようにしただけのこと

それ以上の意味はないよ

実際のところ、2年も穴を放置するわけもないから、半年も立たずに世間が忘れた頃に『検証は終わった!』と宣言して、
検証期間中に復旧準備を整えておいて、1ヶ月くらいで復旧させるんじゃね?

87: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:48:09.14 ID:KjRJQ
さいたまって首都圏だっけ

88: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:48:24.54 ID:16Pfi
だんだん広がっていくのか

89: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:53:29.82 ID:eAPbl
個人経営の飲食店とかは本当気の毒だよな

90: 名無しさん 2025/02/10(月) 21:54:47.65 ID:xURHP
穴を避ける練習して夜間は運転するな

91: 名無しさん 2025/02/10(月) 22:00:50.08 ID:wJo2W
埼玉って様々ひどいけどなんでなん?

94: 名無しさん 2025/02/10(月) 22:37:26.00 ID:4b5kc
どうすんの安倍ゲリゾーよ

95: 名無しさん 2025/02/10(月) 22:46:02.91 ID:HHl1N
公共事業を叩いてたメディアそれに乗っかった国民の責任だわな、公務員は悪、公共事業は悪、テレビを見ると昭和後期~平成は毎日そんな報道がされてたからね

110: 名無しさん 2025/02/11(火) 05:21:15.97 ID:rXgha
>>95

いくら公共工事の予算を増やしてもオリンピック、万博、ラプダス工場といった「優先度の高い」公共工事に回されるだけだからな

96: 名無しさん 2025/02/10(月) 22:46:37.63 ID:VxGaD
23区民がいつまでうんこシャワーを浴び続ける事になるかが懸ってるだからさっさと直せよ

97: 名無しさん 2025/02/10(月) 22:47:06.59 ID:u8NdI
元々田んぼの軟弱地盤

98: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:21:16.63 ID:Ifb1S
資産価値終わったなウンコが満足にできない物件は売れんだろ

99: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:26:48.49 ID:yFtoC
断水にしても浴槽に水溜めておいてそれでトイレ流すだろ

100: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:27:03.19 ID:qbIHw
3年うんこ我慢するくらいわけないよw

101: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:27:19.75 ID:Ymc5q
ていうかどうやってインフラ整備するつもりだったの?

104: 名無しさん 2025/02/11(火) 01:04:02.42 ID:zd7cp
海無し県なのに、八潮
長野、山梨、栃木かグンマーで

105: 名無しさん 2025/02/11(火) 01:16:13.69 ID:i6Mjv
最初は比較的ちいさな穴だったんだよね。
運転手さんもすぐに救出されると思ってたのに・・・
もう見なかった事にして埋めるしかないの…(´;ω;`)
https://i.imgur.com/mxhiY2e.jpeg

106: 名無しさん 2025/02/11(火) 02:03:49.39 ID:08u06
同時期に埋設された配管はやばいでしょ

107: 名無しさん 2025/02/11(火) 03:26:22.72 ID:NyZ6w
危険なのはここだけじゃないはず

111: 名無しさん 2025/02/11(火) 05:33:51.38 ID:Nn7WB
>>107
そうなんだけど下水配管の損傷がどこまでか把握できないと
ここら辺に住んではいけないと思うよ
下水の漏れた水がしみだして近くでまた陥没が発生するだろこれ

109: 名無しさん 2025/02/11(火) 05:18:48.33 ID:fGzFy
3年はお金と人手が足りた場合だろ下手すれば10年はかかる
移住したほうが早いぞ

112: 名無しさん 2025/02/11(火) 07:42:32.74 ID:3p7Vg
下水道の土管全交換するのか それはヤバい 全国規模で発生しそう

113: 名無しさん 2025/02/11(火) 08:08:28.29 ID:ThxSc
ウンコ水が漏れて地盤が緩々になってんの?
やば過ぎ八潮

115: 名無しさん 2025/02/11(火) 08:13:15.64 ID:9K0xF
み、みず…

116: 名無しさん 2025/02/11(火) 08:15:43.54 ID:MNwY2
しかし国民民主やれいわと言うのに入れてるときは全部インフラ壊滅すると思ったほうがいいな
減税ありきで人や物が勝手に湧き出てインフラ直してくれると思ってんだからなw早晩ぶっ壊れるの確定だし

118: 名無しさん 2025/02/11(火) 08:20:36.11 ID:p08Em
>>116
れいわは、カネは刷ればいいってスタンスだから、緊縮財政からのインフラ壊滅の線は薄いと思うぞ
れいわでインフラ壊滅するときは、日本政府が信用失って日本円が紙屑になってハイパーインフレしてからの壊滅だ
日本じたい、まだそうなるまでに余力はあるかられいわだから必ず破滅するとは言い切れん

119: 名無しさん 2025/02/11(火) 09:10:17.89 ID:BAUwG
大規模な工事は予定通りにはいかないと思ったほうが無難

120: 名無しさん 2025/02/11(火) 09:13:39.06 ID:p08Em
>>119
これな。
だから(時間を区切った)断水のお願いをしても、(時間切れで)何も解決しない可能性があるってのは言えることなのよな。

おすすめの記事