1: Ackerman ★ 2024/05/30(木) 22:13:42.70 ID:??? TID:NOcolor24
今、SNS「X(旧ツイッター)」上で、「家族旅行を理由に子どもに学校を欠席させるのはアリなのか、ナシなのか」論争が巻き起こっています。
全国ではGWの中日を休みにしたり、「ラーケーション」という制度を導入したりして、平日に家族と過ごす中で学びを深めてもらおうとする自治体も徐々に増えてきています。
この旅行で学校休んでいいか問題、教育現場の見解は…?

「なんで家族旅行で学校休ませることに怒ってる人いるんだろ?」

今月27日、Xに投稿され話題となっている投稿。それは、「家族旅行で学校を休ませることに対して、怒っている人がいるのはなぜか、誰かに迷惑をかけているのか」というもの。
これをめぐってユーザーの間では、賛否両論飛び交っています。

「全く問題ない」「土日祝日休めない仕事の家庭もある」と理解を示す人もいれば、「学業がおろそかになる」「教員や周囲の子どもに迷惑がかかるのでは」と否定的な意見も

続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/2565e97c3fb3f7c5282245059af830b5ed94c911

引用元: ・【ラーケーション】学校休んで家族旅行はアリ?ナシ? 「誰かに迷惑かけるの?」「学業がおそろかに」賛否論争

8: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:20:23.79 ID:evaVo
>>1
学業がおそろかに?そう思うなら休まなきゃいいだけでは
クラスメイトの心配してるなら迷惑だよ ほっとけ

22: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:38:11.40 ID:Yn5td
>>1
親が世間の暗黙の了解を積極的に無視するのを子供に見せる事
社会の枠組みから外れて親のやりたい放題に子供を振り回す事が当たり前になるのはおかしい
これ毒親や宗教二世問題とも被ってる性質の話しだからな

23: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:40:16.76 ID:zSNv1
>>22
世間の暗黙の了解ってなんだ?

24: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:41:09.43 ID:EY9GA
>>22
いや共働きだからだろ
お互いが土日祝休みじゃなきゃ、二人の有給休暇を合わせるのが難しいんだよ
世の中が変わってるということだ

なんせ日本にはデッカい赤ちゃんの老人がたくさんいるから現役世代は大変だわな

37: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:14:48.05 ID:zARjY
>>22
こういう事を繰り返してると
子供の中に「間違った常識」「間違った権利」が出来上がっちゃうからマズいよな

99: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:39:02.41 ID:M3zHJ
>>1 どうでもいい話だぞ w

どちらも個人の自由(権利)の行使である、無許可でない限り旅行に
行くことで得られるメリットデメリットは第三者にまったく関係ない

この記事で気になる点は2つ、一つは学校を休む学生本人の意思が
最も尊重されなくてはならない事、二つ目はラーケーションが「とれる
子」と「とれない子」の公平性を問題視している点の二つ  >>1 本来の
学校の役割は学生に学習する機会(時間や場所)を提供すること、
ラーケーションもその一つだ

104: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:57:12.92 ID:M3zHJ
>>1 >>99のつづき

文科省、自治体、学校側がラーケーションを利用できる学生と
利用出来ない学生とを仕分け = 分類してやろうという意図で
導入したならコレは大問題だ、だがそうではないはず

(繰り返しになるが) 学生に等しく学習する機会(時間や場所)を
提供することであって海外留学、部活動、修学旅行などと同じ類だ、
ラーケーションによってを「とれる子」と「とれない子」の公平性は?
などを問題視する、議論するなんてばかげてる

>>1 ラーケーション =家族旅行という定義づけがよろしくない、
(日本の)学校の授業だけでは得られない学びの機会をラーケー
ションと定義するべきで、最も重要なのは学生自身の学びたいと
いう意欲が尊重されているか否かだけだ

2: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:14:57.26 ID:DgiRv
すまん 学校休ませて娘と性の勉強しとる

97: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:37:54.98 ID:a2sWw
>>2
おまえの娘アマガエルじゃんw

3: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:15:17.29 ID:yA8w7
学校で教わることなんてないだろ

4: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:16:09.87 ID:NHYtS
家族との思い出作りは大事でしょ

65: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:24:31.32 ID:Yb2k5
>>4
じゃ“義務”教育いらんな

67: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:30:06.72 ID:NR7fh
>>65
親は教育をする義務があるが
学校に行かせる義務があるわけじゃないだろ
イジメで登校拒否してもいいんだよ

子育てをもっと理解しろよ

113: 名無しさん 2024/05/31(金) 03:42:51.10 ID:Yb2k5
>>67
いじめと家族旅行を一緒にすんな

89: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:12:49.11 ID:ngE4W
>>65
親も行政も
子供から教育を受ける機会を奪ってはならない
子供に無理やり押し付ける義務教育なら要らないって事な

114: 名無しさん 2024/05/31(金) 03:43:49.10 ID:Yb2k5
>>89
旅行こそ親のエゴやん

5: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:16:14.97 ID:SSfSU
学校休みまくっても要領いいやつが勝つんだよ
俺みたいに休まずに学校行っても要領悪いと底辺よ

6: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:17:09.14 ID:0iXab
そもそも他人のことに口出し無用だよ

7: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:18:06.85 ID:DkzuG
日本人って他人に意見したがるよな

9: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:20:46.26 ID:nF5Mf
見聞を広めるために家族旅行に行くのは勉学だろ

10: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:23:19.74 ID:PTLco
小学校休んで親と映画を観に行ったら同級生が2組同じことをしていて映画館前で遭遇したよ

11: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:24:55.31 ID:MOxu2
なしです。

12: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:26:24.87 ID:iYvIO
まじめが損をするように出来てんだよ
旅行する方がよっぽど社会勉強になる

13: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:27:15.13 ID:UOZqY
あり

14: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:27:31.02 ID:iYvIO
大体、学業ってなんなんだよ
具体的に説明しろや
糞教育委員会!!

15: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:28:22.82 ID:qWIj3
俺の住んでる県主席停止扱いで子供たち3日は平日休めるわ
逆に何がダメなん?

16: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:29:45.03 ID:iYvIO
団体行動、不協和音
糞くらえだ

17: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:29:54.98 ID:iwcOV
学校は休み多いんだから親があわせろよ

18: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:34:19.21 ID:5ObKe
なんでも横文字で表現するな。わかりにくいだろ。家族休暇でいいじゃん

19: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:35:08.94 ID:EY9GA
>>18
そんな日本語しらん
勝手に作るなよ外人

20: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:35:33.63 ID:zSNv1
俺、土日が忙しくて仕事なの
土日休みの人達の要望を受けて、この土日が特に忙しいの


21: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:37:29.92 ID:SiJos
ウチのクラスの生徒がこんな感じで学校休んでたからドン引きしたわ

25: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:42:42.33 ID:gb8qI
アメリカの親は直接先生に電話して旅行行くから子供休ませるって言うし、先生も楽しんで来て下さいみたいなこと言ってくれるよね
日本人は余裕が全くない

56: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:54:49.36 ID:8oMZa
>>25
日本は今だに自由主義でなく全体主義が幅を利かしてる
だから社会に出ても個性を発揮できず埋没するだけで全く進化できてない


26: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:46:21.96 ID:uIVks

夏休み長すぎるから減らして平日休み増やしてほしいわ
混まない日に観光地と病院行きたい

53: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:47:11.31 ID:8oMZa
>>26
それな
家庭の都合に合わせられる休みが必要なのよ
一斉休みなんて親の負担が増える割に無駄な時間まで増えるから非効率でしかないから減らしたほうが良い

27: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:50:35.28 ID:pHKoq
そもそも日本は大人が有休取れないからなw

51: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:35:53.12 ID:8oMZa
>>27
それに、
親と子供の関係でいられる期間は人生の2割程度に限られるんだから
親子関係に与えられた時間は有効に使うのが正しい選択なんだよな

28: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:51:30.82 ID:Tr7kd
単に遊びに行くだけだから、見識広がるわけではないw

102: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:47:10.55 ID:w44rp
>>28
夏休みの話だからスレの趣旨とはずれるが田舎の清流で
川遊びする時父親に言われたことを今でも覚えてる。

「もし友達が溺れても助けるな。抱き付かれてお前も溺れる。
まず、大人を呼べ。」

と教わった。子供の頃はなんて薄情なと思ったが今では
最も正しい行動だと思ってる。全てが人生の糧になるとは言わんが
見識が広がることもある。親の見識が広くなければどこ行っても
うぇーいwwwで終わるとは思うけど。

29: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:54:00.98 ID:FNx6K
旅の内容密度にも拠るが🤔家族が永遠に家族でいるとは限らないから良いっしょぅ

30: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:54:17.16 ID:9WFdp
迷惑をかけるっていうのが意味不明だわw

47: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:29:10.30 ID:8oMZa
>>30
激しく同意WW

31: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:54:46.17 ID:Q07hh
一度きりの人生なのに学校に囚われてどうすんの
一日でも多く家族と楽しく過ごすのがいいに決まってる

32: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:58:23.64 ID:SzD9I
>>31
俺も子供が生まれて仕事辞めたわ
限られた人生、本気の子育ての楽しさと苦労を考えたら
働いてなんていられねえって思ったから

33: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:00:32.71 ID:NvFDE
迷惑はかかるよ。生徒が関わる学校運営に穴があく訳だから誰かが埋めなきゃならない。それくらい想像できるでしょ

44: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:25:31.11 ID:DlL55
>>33
確かに同意

> 生徒が関わる学校運営に穴があく訳だから誰かが埋めなきゃならない

因みに、大きなお世話だろうが「運営に穴があくってなんだよ」とか、これに一々説明を求める奴は
何を説明されても最初から納得するつもりが無いヤツか
そもそも真正バカで説明されてもさっぱり理解出来ないヤツだから
オレだったら無視しておく

46: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:27:22.96 ID:8oMZa
>>33
それが全体主義の押し付けなんだよ
生徒を無理矢理炎天下に引っ張り出して学校運営に穴あけたのは誰よ?
迷惑かけられた上にあいた学業を埋めさせられるのは生徒本人だろが

75: 名無しさん 2024/05/31(金) 01:02:07.55 ID:kBaAa
>>46
学校を休んで家族旅行はナシと意見を言っている。炎天下に引っ張りだして問題が起きたなら学校側の責任だわな。家族旅行で休んだ生徒が担っている役割、例えば掃除だったり委員会だったりを休んだ生徒の変わりに他の生徒に負担がいくのは迷惑と言っている。自分だったらふざけんなよと思う。

87: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:04:49.59 ID:ngE4W
>>75
生徒に義務が有るかのような勘違い思考
学校は生徒に義務を教える場ではあっても
生徒に義務を押し付ける場ではない

95: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:32:17.86 ID:kphEw
>>75はいくつなの?あなた何歳?

83: 名無しさん 2024/05/31(金) 01:47:56.74 ID:xM72G
>>46
> 生徒を無理矢理炎天下に引っ張り出して学校運営に穴あけたのは誰よ?



上からの流れと繋がらない意味不明な事例を唐突に持ち出してなんなんだ?
あと、日本語もう少し勉強しろなw

85: 名無しさん 2024/05/31(金) 01:58:23.23 ID:ngE4W
>>83
日本語理解できなくて正論で反論もできないから
論点逸らして個人攻撃か
情けない奴

34: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:01:59.44 ID:rVuPP
小学校なんか好きに休んで家族でディズニーランド行け

35: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:06:40.13 ID:AzYkD
色々事情があるんだろ
うちは自分がガンで入院する前に子供休ませて旅行行きたかったが体力なくなって一緒に映画行ったわ

36: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:08:28.31 ID:onTCg
>>35
成仏してください

38: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:16:12.38 ID:Zx3qH
学校を数日休んだところで何の問題もないだろ
好きに休めば良い

39: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:16:45.34 ID:8oMZa
現代の学校って教師は勝手に個人授業で性教育してるしロクな事教えないクセに学校も行政も責任負わない
だったら親の自己責任で休ませ社会勉強させるほうがマシ

40: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:19:47.25 ID:1vudK
怒.るのは 自分の子供を旅行に連れていけないから僻み? 旅行に行けない自分の子供が可哀そうだからとかかな?

41: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:20:05.20 ID:WkJM6
サービス業で平日しか休めない人もいるからな
小学生までならいいと思うよ
中学になると流石にいない

42: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:23:21.28 ID:4F8G6
海外旅行に行っても行くのは観光領域だろ
そこにその国の真実はない

43: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:23:35.46 ID:mi9wu
保育園の時、友達が保育園を休んだ。理由を聞いたら家族で動物園に行ったからだった。その時俺は「動物園園に行くって保育園休んで良いのか!?」と衝撃を受けた。今思うとアリだと思う。絵に描いた様な幸せな家族だと思った。

45: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:25:42.74 ID:0GyKs
好きにすればいいよ。病気で休むも旅行で休むも休みには変わらない
最低出席日数と赤点取らないだけの学力さえあればいい

48: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:29:55.02 ID:txYXs
そういや雪崩で死んだ事件は禁固刑か
ズル休みしておけば死ななかったのに

49: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:30:32.04 ID:OjPlj
まあ、学業の不足を学校のせいにしないって一筆書けるなら

50: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:32:05.78 ID:PJfYy
小学校なんざ毎日行けるだろ家族旅行は早々行けるわけじゃない
どっちが優先されるか馬鹿でもわかるだろ

96: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:32:59.08 ID:ngE4W
>>50
そんな当たり前の事も理解できない馬鹿以下だから
人のせいにしたくて迷惑だとかナンだとか盛んに騒いでるって事なんよ

52: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:38:26.58 ID:WkJM6
周囲の子供にどんな迷惑がかかるんだよw
周囲の子供は土日祝日盆暮れ正月親が休みで遊び歩いてるだろうに

54: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:51:26.35 ID:CLKjM
「ズルい」という感情が何よりも優先されるアホ国民

94: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:25:23.06 ID:ngE4W
>>54
親と旅行に行けてイイな
その羨む感情が妬みとなりズルいから迷惑とまで言い出す始末
ホンマ、アホに育てられた奴らは始末が悪い

55: 名無しさん 2024/05/30(木) 23:51:58.35 ID:97Htl
義務教育に反してってか
作文苦手でも成長できるといいな

57: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:00:52.07 ID:ss5p3
昔は1日休んだら取り返すのに3日かかるとか意味の分からん理屈言うアホ教師おったわw

91: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:19:58.16 ID:ngE4W
>>57
3日の遅れを1日で取り戻してアホ教師を驚かす生徒もいたな

58: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:03:10.54 ID:J3Mvr
個人的には好きにすればと思うけど
義務教育だから、学校に行かせるべきだと思う人多いかもね

59: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:04:20.47 ID:GUbPl
学校を数日休んだくらいでどうにかなるアホならそもそも学校行かすだけ無駄

そもそもその理屈ならインフルエンザかかったやつは学業が疎かになるな

90: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:17:42.50 ID:ngE4W
>>59
そうなんだよな
そういう事情の有る子供には別の教育機会を設ける義務も大人の側には有るんだよな

60: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:08:55.03 ID:MvRH4
なんの問題も無いから好きに休んでいい

61: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:13:13.59 ID:PtWnJ
そもそもサテライト塾みたいに授業なんて全部録画でいいんだよな
なんで全国一斉に同じ事を別々でやるねん

62: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:18:07.81 ID:XkEu9
義務教育って言葉知ってますか?

79: 名無しさん 2024/05/31(金) 01:20:53.72 ID:HJ0wP
>>62
勘違いしているようだが義務教育って国に対する規制だぞ

子供が教育を受ける権利を行使しようとした時に国がそれを拒否することを禁止するための規定が義務教育
つまり対象がどんな子供であっても何らかの形で国が公教育の場を設けなければならないと規定している

82: 名無しさん 2024/05/31(金) 01:34:59.53 ID:ngE4W
>>79
そういう国民にとって重要な事さえ学校では教えなくなってる
だから義務と権利、自由と責任を履き違えて
迷惑だとか何だとか人のせいにする勘違い親が増えてるのは間違いない

63: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:19:31.15 ID:cGmtQ
単位制にすればええねんな
皆勤賞でも身に付いてなきゃ意味ないじゃん

64: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:22:11.60 ID:cZxzG
家庭によってそれぞれ都合があるんだし平日学校休んで旅行行っても全然良いだろ
別に他人に迷惑かけるわけじゃないし旅行に行くのが分散すれば渋滞緩和にもなる

66: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:30:04.32 ID:CWiWY
親が勝手に旅行に行けば親の義務の方が強くなるが?

68: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:35:45.41 ID:xUy9E
みんなそうしだしたらあと2~3日早く休むようになるだけだろ

69: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:41:59.19 ID:kphEw
学校の授業で得るものと家族旅行で得るものは全く別なのに比べられてもなあ 強いて言うなら家族旅行のほうが貴重だが

70: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:44:09.77 ID:77c7W
オレが小学生の時に歯医者の娘の同級生が学校休んで家族でハワイに行くって聞いてビックリしたなぁ
昭和40年代だ

71: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:46:07.97 ID:fNCC3
何ヶ月も休んだら学業に影響も出るんだろうが1週間やそこらならどうにでもなるだろ。
今時の教師様はそんな大層な授業やってるんか?って話だわな。

72: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:47:03.84 ID:4wDWk
昭和の頃なんて小学生が集まる某クイズ番組が収録の為に学校早退きしないと参加できないとかあったぞ

73: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:52:25.20 ID:kphEw
どちらを選ぶにせよ自分の経験値になるんだし自分で好きに選びなさいよ外野の意見は無視してもいいよ彼等が責任とってくれるわけじゃないからね

74: 名無しさん 2024/05/31(金) 00:59:25.71 ID:HkvnT
先生もスケジュール考えて教えているから迷惑はかかる
フォローしなきゃならんし。
娘がすぐ休んじゃって、
良い先生過ぎて振り回してかなり気が引ける

84: 名無しさん 2024/05/31(金) 01:52:02.78 ID:ngE4W
>>74
それは親のせいでも子供のせいでもない
親は教師に感謝の念を抱きながらも
学校や周囲に遠慮しすぎて家庭生活に制約を加えたり我が子から成長の機会を奪ったりしない事のほうが重要
児童教育に必要な時間的余裕を現場の教師から奪い取ってる行政にこそ大きな問題が有るのだから

76: 名無しさん 2024/05/31(金) 01:09:24.62 ID:Igg0L
そもそも会社員が有休取るのも迷惑なんだが

77: 名無しさん 2024/05/31(金) 01:11:38.96 ID:NR7fh
>>76
もう死んどけよ
世の中の流れを理解できてないならよ

78: 名無しさん 2024/05/31(金) 01:15:19.72 ID:ngE4W
>>77
化石はもう死んどる

80: 名無しさん 2024/05/31(金) 01:23:06.04 ID:OXV7r
全然あり
誰にも迷惑かけない

学業も優れた環境の子供で学校に行く必要ないか、
アホだし行っても無駄だから行く必要がないのだろ

81: 名無しさん 2024/05/31(金) 01:27:19.03 ID:ngE4W
迷惑だとか
何かといえば他者をアテにしたり押し付けたり、他者のせいにしたり
その理不尽な論法で個人の自由意思を束縛する
まるで戦争中の隣組みたいな化石思考だな

86: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:01:20.36 ID:Emz7g
アリに決まってんだろ。
そんななは個人の自由。

88: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:05:58.70 ID:D7fPv
猪木が可哀想だろ

92: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:20:52.29 ID:2K7G2
好きにすればいいと思うが、そのせいで先生の負担がかからないならな
学校を無視して家族旅行なら、学校の方もそういう児童生徒が遅れた分を取り返すための協力はしなくてもいいよね

93: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:22:23.97 ID:9NZgR
旅行ってもただの遊びちゃいます韓国で娘に特別な修行と洗礼受けさせるんです😤 🤔

98: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:38:19.34 ID:wyuIE
全然問題ない。

小学校の時、1ヶ月学校休んでヨーロッパに家族旅行に行った。
周りも何も言わなかったし、一生の思い出になった。
もちろん休んでいた間の勉強に追いつくために頑張る必要があったが、全く問題なかった。

やりたい事はやれるうちにやらないと後悔する。
特に子供が多感な時期に家族旅行できる期間は短いから。


100: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:41:02.50 ID:a2sWw
つかね役所の公務員以外、かならずしも土日休みじゃなくなってるからね
自民党ってのは確実に日本社会を崩壊させてきて、もう修復不可能まできてる

韓国は大人しく移民政策実行はじめた…日本もそれしかなくなった

101: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:46:00.37 ID:cbYpK
義務教育ってのは全ては国家のため、簡単に言って兵士養成のための子供に対する国家の強制から始まったんだよ
家族旅行?甘ったれるんじゃねえ
起源は明治政府だ
子供の為にとか言ってる非国民は考えを少し改めろ
我が国、日本は、税金を投入しておままごとをやっているわけではない
繰り返す、全部ウソだ

103: 名無しさん 2024/05/31(金) 02:49:46.37 ID:a2sWw
>>101
そうか、全部嘘書いてたんか

105: 名無しさん 2024/05/31(金) 03:00:08.53 ID:a2sWw
何のためのカレンダーだって話だけど自民党が全部ぶっこわしちゃったんだから、しかたないんだよ。

107: 名無しさん 2024/05/31(金) 03:12:57.19 ID:ucgJe
>>105
自民党なんてなんの関係もないよ
80年代に経済学者のアルビン・トフラーが予言提唱したとおり全世界の経済活動が
このまま成熟していけばサービス業が席巻してコンピュータネットワークが地球上を
平均化させる世界が来ただけの話だ
世界中の国家間の距離がゼロになりカレンダーや昼夜なんて関係なく365日24時間
稼働し続ける社会が来ただけの話

108: 名無しさん 2024/05/31(金) 03:14:51.64 ID:a2sWw
>>107
関係あるよ、終身雇用壊し非正規大激増の一方で、公務員だけは終身雇用カレンダー保守なんだからw

106: 名無しさん 2024/05/31(金) 03:05:38.60 ID:ucgJe
びみょうな話だわな
義務教育の義務は保護者が負ってるわけで
その責任を負ってる親が教育の義務を放棄して子供を教育の場から引き離したら
法律違反と言われてどう反論できるのか
ゆたぼん問題の時にさんざん議論されつくして結論が出なかったがゆたぼん本人が
「学校には行くべき」って解答を示した事実から目をそらしちゃいけない

109: 名無しさん 2024/05/31(金) 03:21:19.62 ID:xKeeN
遅れを取り戻せる頭があれば良い
あとは、変な欠席つけると内申点下がるからソレを踏まえて…
って感じだなw

110: 名無しさん 2024/05/31(金) 03:23:28.78 ID:a2sWw
>>109
今の教師、事なかれで内心点なんかいじらないよ
一人欠席したら、リスク-1で安心に一日が終わるw

111: 名無しさん 2024/05/31(金) 03:35:10.16 ID:MzJPm
中学校の頃、殆ど学校に来なかった奴が地元では一番優秀な高校に入った。
学校の意味って何だろうなって思えたよ。

112: 名無しさん 2024/05/31(金) 03:40:54.71 ID:AkTuK
まあいずれ人生の責任は自分が取ることになる

115: 名無しさん 2024/05/31(金) 03:52:50.06 ID:vvBbi
普通にあり

116: 名無しさん 2024/05/31(金) 03:58:28.13 ID:VW1FR
Who the fuck gets bothered by giving kids days off for family events?

117: 名無しさん 2024/05/31(金) 04:39:11.75 ID:DffGd
2拍3日で温泉旅行位ならともかく
一週間休ませて海外旅行とかになると
公立学校では妬みの対象になるからじゃね?
まぁ私立なら特に問題ないと思うけど

118: 名無しさん 2024/05/31(金) 04:49:35.49 ID:jMLjy
GWに一斉に旅行するより分散した方が良い。

119: 名無しさん 2024/05/31(金) 05:21:06.72 ID:8qemV
子供小さいうちは学校休ませて遊びにいくのは勉強遅れるとか考えてたけど違うわ

学校の授業レベル低いから休んでも全く問題ない
むしろ学校の勉強のみじゃまともに進学できんくらい酷い

120: 名無しさん 2024/05/31(金) 05:44:27.83 ID:T1GE9
子供の年齢にもよるんだろうけど学校側が推奨してたよ 今は違うの?

おすすめの記事