1: ちょる ★ 2025/06/22(日) 07:28:08.09 ID:??? TID:choru
婚活コーディネーターの荒木直美氏は、「令和の若者たちの間に、出会いクラッシャーが起きている。昔は通勤や合コン、同じ職場、サークルの友だち、結婚式の二次会などの出会い環境があった。しかし今は合コンは減って、職場はリスキー。サークルも別れたら気まずいから、友だちで止まった方がいい感じもある。コロナというより、若い人たちの出会い事情が変わった」との見方を示す。
実業家・TikTokerの岸谷蘭丸は、「Z世代の当事者として言わせてもらうと、めちゃくちゃ解像度高い」と同意し、「生活の場がインターネットに移ってしまったことで、リアルベースでのコミュニティが本当に減ってきている。出会いの場もインターネットに移さなきゃいけないが、そこがそんなにうまくいっていない」と実情を語った。
東京都立大学の准教授、高橋勅徳氏(50)はマッチングアプリで“年収1000万円”と記載、約200人の女性と会うも惨敗だったという。その上で、「マッチングアプリは、理想的な条件の人と出会うチャンスが常に担保されてしまう。そうすると『この人は果たして恋人に選んでいいのだろうか?』という意思決定が出てくる。その判断基準が普通になると、出会いから恋愛、結婚に進むひとつの障害になってしまうんじゃないか」との懸念を示す。
さらに、「僕は年齢の問題もあるので、例えばフィルターをかける。それで顔を非表示にすると、『顔が見えない人とは会いたくない』って選択が向こう側にできちゃう。ほかの年収や職業、趣味もボカせばボカすほど、外される可能性がある。だとしたら、全部見える化してることを前提とした出会いや恋愛で、年寄りの世代と今の大学生とは全然違うものになってるんじゃないか」と付け加えた。
婚活コーディネーターの荒木直美氏は、「マッチングアプリは“モテる人のためのツール”なので、整っている条件をクリアしてる人たちが結果を出しやすい。フィルタリングでふるいにかけていくから、落ちていく人たちにとっては勝ち目がない。厳しいことを言うが、そこにしがみついてやってる感だけ出すんじゃなく、現実的な婚活をしないといけない」。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc267ec6e36f1986e194c9c72dedf6d8af1c779a
実業家・TikTokerの岸谷蘭丸は、「Z世代の当事者として言わせてもらうと、めちゃくちゃ解像度高い」と同意し、「生活の場がインターネットに移ってしまったことで、リアルベースでのコミュニティが本当に減ってきている。出会いの場もインターネットに移さなきゃいけないが、そこがそんなにうまくいっていない」と実情を語った。
東京都立大学の准教授、高橋勅徳氏(50)はマッチングアプリで“年収1000万円”と記載、約200人の女性と会うも惨敗だったという。その上で、「マッチングアプリは、理想的な条件の人と出会うチャンスが常に担保されてしまう。そうすると『この人は果たして恋人に選んでいいのだろうか?』という意思決定が出てくる。その判断基準が普通になると、出会いから恋愛、結婚に進むひとつの障害になってしまうんじゃないか」との懸念を示す。
さらに、「僕は年齢の問題もあるので、例えばフィルターをかける。それで顔を非表示にすると、『顔が見えない人とは会いたくない』って選択が向こう側にできちゃう。ほかの年収や職業、趣味もボカせばボカすほど、外される可能性がある。だとしたら、全部見える化してることを前提とした出会いや恋愛で、年寄りの世代と今の大学生とは全然違うものになってるんじゃないか」と付け加えた。
婚活コーディネーターの荒木直美氏は、「マッチングアプリは“モテる人のためのツール”なので、整っている条件をクリアしてる人たちが結果を出しやすい。フィルタリングでふるいにかけていくから、落ちていく人たちにとっては勝ち目がない。厳しいことを言うが、そこにしがみついてやってる感だけ出すんじゃなく、現実的な婚活をしないといけない」。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc267ec6e36f1986e194c9c72dedf6d8af1c779a
引用元: ・【少子化深刻】対策は「結婚」 でも婚活はバトルロワイアル?専門家「マッチングアプリは“モテる人のためのツール”」「先延ばしは自滅の刃」
13: 名無しさん 2025/06/22(日) 08:20:14.35 ID:USjAb
>>1
この准教授、自分のルックスは問題と思わないのか
客観視できて無さすぎ
この准教授、自分のルックスは問題と思わないのか
客観視できて無さすぎ
2: 名無しさん 2025/06/22(日) 07:28:45.16 ID:8H6Kk
わたしの幸せな結婚()笑
3: 名無しさん 2025/06/22(日) 07:35:38.65 ID:KbbDy
「貴様アアア!! 逃げるなアア!! 結婚から逃げるなアア」
4: 名無しさん 2025/06/22(日) 07:36:23.72 ID:66Mrz
マッチングアプリは条件で足切りされるから、本来ならマッチするべき人が排除されるという側面もある
また、婚活疲れも発生する
結果的にマッチングアプリが少子化を加速させてると言われている
また、婚活疲れも発生する
結果的にマッチングアプリが少子化を加速させてると言われている
5: 名無しさん 2025/06/22(日) 07:44:59.10 ID:n5gzd
バトロワの山本太郎はカッコよかったよな
11: 名無しさん 2025/06/22(日) 08:15:12.52 ID:2SDTC
>>5
太郎氏は、カイジを陥し入れる船井役が上手いと思ったな
太郎氏は、カイジを陥し入れる船井役が上手いと思ったな
6: 名無しさん 2025/06/22(日) 07:51:58.94 ID:AOtzh
ホストクラブ方式で生のバトルロワイヤルをするべき
7: 名無しさん 2025/06/22(日) 08:00:40.47 ID:SWl0H
「先延ばしは自滅の刃」👺判断が遅い
8: 名無しさん 2025/06/22(日) 08:01:02.50 ID:p2Nc7
最近のXの趨勢を見て思うのは、
「男性は、女性と比較して筋力もあるのだから重いものをもっと持った方がいい」というご意見。
それが100歩譲って許されるなら、
「女性は、子宮を持っているなら、どんどん子どもを産んだ方がいい」になることを考えない女性が多いということ。
少子化の原因はここにあるわけですよ。
「男性は、女性と比較して筋力もあるのだから重いものをもっと持った方がいい」というご意見。
それが100歩譲って許されるなら、
「女性は、子宮を持っているなら、どんどん子どもを産んだ方がいい」になることを考えない女性が多いということ。
少子化の原因はここにあるわけですよ。
9: 名無しさん 2025/06/22(日) 08:02:15.25 ID:aPwjZ
サークルは別れたら気まずいとか職場はリスキーとか別に令和とかZ世代関係なく昔からだと思うけどな。好きになっちゃったらそんなことあまり考えないと思うけど、何もしないうちから随分慎重なんだな。その割にホストにハマったり、闇バイトに応募したり、3日で会社辞めたり大胆なところもあるからなぁ。おじさんにはそちらの生き方の方が余程リスキーに感じるよ。
10: 名無しさん 2025/06/22(日) 08:07:08.69 ID:i7aWa
25歳まで小梨なら竿切りと子宮摘出で危機感出るだろ
12: 名無しさん 2025/06/22(日) 08:18:28.67 ID:mZ8Pf
令和になって出生率最低を更新したということは若者ほど結婚したくないのだろう
もうほっといてやれ VRとかでシコってる方が幸せなんだよ
もうほっといてやれ VRとかでシコってる方が幸せなんだよ
14: 名無しさん 2025/06/22(日) 08:46:05.48 ID:wqVFq
男尊女卑社会で生まれ育った結婚制度が、男女平等社会で上手く機能するわけがない
結婚制度を根本から見直すか、社会制度を昭和以前まで戻すか、少子高齢化で存続する社会制度を新しく構築するかの三択
異次元の少子化対策なんていくらやっても三次元には効果がない
結婚制度を根本から見直すか、社会制度を昭和以前まで戻すか、少子高齢化で存続する社会制度を新しく構築するかの三択
異次元の少子化対策なんていくらやっても三次元には効果がない
15: 名無しさん 2025/06/22(日) 08:51:31.41 ID:PsJMQ
現実はリセットボタンないからね
優柔不断なヒトだから迷いまくり
優柔不断なヒトだから迷いまくり
16: 名無しさん 2025/06/22(日) 09:39:08.99 ID:FLltz
条件が悪い人が増えてるだけ
17: 名無しさん 2025/06/22(日) 09:51:03.53 ID:pEhGE
普通以上の条件が5つあればもう上位3%にまで絞られる
18: 名無しさん 2025/06/22(日) 11:59:41.30 ID:OncAY
独身が最高
結婚は地獄だからムリ
少子化最高ですわw
結婚は地獄だからムリ
少子化最高ですわw
19: 名無しさん 2025/06/23(月) 08:03:47.93 ID:uF5iQ
>>18
実際問題、結婚って男性に義務を押し付ける制度だから、男性側が結婚に消極的になるのは当然の反応
そして女性側も、出産育児の観点から本能的に「守ってくれる男性」を望んで結婚相手を求めるけど、男性側が結婚に消極的だから「本当に自分は守ってもらえるのか?」と疑問になり、結婚に消極的になるか無謀な高望みをし始める
「独身最高!」は男女平等社会における最終的結論でしかない
実際問題、結婚って男性に義務を押し付ける制度だから、男性側が結婚に消極的になるのは当然の反応
そして女性側も、出産育児の観点から本能的に「守ってくれる男性」を望んで結婚相手を求めるけど、男性側が結婚に消極的だから「本当に自分は守ってもらえるのか?」と疑問になり、結婚に消極的になるか無謀な高望みをし始める
「独身最高!」は男女平等社会における最終的結論でしかない
20: 名無しさん 2025/06/23(月) 08:07:39.04 ID:Ex8lW
>マッチングアプリは“モテる人のためのツール
ただのナンパツール
ただのナンパツール
21: 名無しさん 2025/06/23(月) 08:16:46.44 ID:qBr2H
50じゃ無理だろ