1: コバーン ★ 2024/06/28(金) 08:45:51.85 ID:??? TID:cobain
実際に、SNS上では「職場でまた子持ち様の尻拭い」「仕事に穴をあけるなら働かないで」「育児をしていない人にしわ寄せがきている」など、育児中の社員に対する不満の声が上がる一方、「少子化が止まらない」「子どもが育てにくい社会になっている」と、子持ち様という言葉そのものに対する批判の声もあります。

カバーをしている人を評価しているか

なぜ同僚が育児で仕事を早退したり、休んだりした際に、その人の仕事の穴埋めをすることが、不満につながるのでしょうか。穴埋めをした人の中には、「負荷をかけられた」「迷惑をかけられた」と言う人がいますが、よく考えてみれば不思議な物言いです。
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffb2e6bdab911fa777a6df1d535acbcc87711b12

引用元: ・【仕事】SNSで育児社員を“子持ち様”とやゆ 「働くな」と批判も なぜ? 人事のプロが指摘する“根本的な問題”

8: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:00:02.15 ID:b2sB1
>>1
税制を昭和に戻せば解決

15: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:11:50.54 ID:zRQwy
>>1
家庭も、子育ても、仕事も

全てにおいて「中途半端」だからでは?

26: 名無しさん 2024/06/28(金) 11:00:34.14 ID:FeHV5
>>1
会社の責任なのに、会社には言わないで憂さ晴らしか。

2: 名無しさん 2024/06/28(金) 08:46:18.83 ID:p8wqW
これも少子化の原因の1つだな

3: 名無しさん 2024/06/28(金) 08:46:55.38 ID:E4ydK
仕事が増える同僚がイラっとするのはわかる

4: 名無しさん 2024/06/28(金) 08:47:52.98 ID:8ZUlj
仕事をやってくれた方を評価するか休んだ方にペナルティー与えるかすれば公平ってことかな

5: 名無しさん 2024/06/28(金) 08:51:56.97 ID:BuSZv
実際に「子持ちさま」が職場にいることでランダムに本来やる割当でなかった仕事が回ってくるからな
普通に考えたら厄介なことだよ
面倒な仕事は準備が大変だから単純作業などを振り分けてもらってそれをやったほうがいいな
つまり職場の準備が悪い

6: 名無しさん 2024/06/28(金) 08:53:43.70 ID:lkPcB
接客業とかだろ当日休む確率高い人はシフトに入れづらいんだよな

7: 名無しさん 2024/06/28(金) 08:57:32.65 ID:n8uJG
働くな!いうなら働かなくていいような児童手当を配れば解決すんじゃない?2人でパート並、3人でフルタイム並に

それはそれでブチ切れるだろけど。


子供1人が産まれた場合の経済効果なんかも考慮したら良いのに

9: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:01:11.25 ID:yMDBS
既婚者勢力が強い職場なら独身にマウンティングするじゃん

10: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:03:26.18 ID:UsOfX
育児始めて思ったけど爺さん婆さん同居してないときつい
まだ子供一人でもきついから金あっても三人目は無理だわってなるよ

11: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:04:11.15 ID:CgvD7
子持ち様は強欲だから、子供手当てもっとクレだの、自分の為の生活水準も落としたくない、その為のもある

12: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:06:25.44 ID:1iSrD
人口減で景気低迷と移民大量流入でクルド人自治区みたいにしたいなら叩けばいいわな

13: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:09:50.19 ID:l7gQk
子供の体調を理由に 気軽に 休んでいる風に見えるし 実際そうだからだよね
正社員なら シッター頼むなり 実家にでも預けるべき パートなら次更新無し
子供の体調管理がなってないって恥ずかしい

16: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:12:38.22 ID:Hpyir
>>13
子供の体調管理なんて無理でしょ
大人な自分自身だって完璧じゃないのに10分寒風に当たっただけで熱出す怪物が子供だよ

17: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:15:25.61 ID:zRQwy
>>16
そんな存在から目を離して
そんで死んだら誰かのせい

14: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:11:25.93 ID:Hpyir
育児休暇取ってるヤツの収入は社保から出るんだから会社はサポートしてる
人たちにそれを補填してやるべきなんじゃね?
昔は結婚してないと仕事に責任感を持てないって言われてたけど今や結婚してると
仕事に無責任になって家庭を優先するってマイナス評価されるようになって独身者の
方が使いやすい

18: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:17:46.80 ID:vkmn7
子供が幼いうちは専業主婦でもしんどいやろ
嵐やぞ

19: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:29:06.16 ID:BuSZv
なんで子持ちが働いてるんですかね?
とくにお母さん

20: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:31:19.76 ID:midv0
人事評価は相対的なものだからサポートする側を高くしたら、される側は低くなるのと同じ


それを不当な差別だと訴えられたら、今の世の流れだと会社が負けるだろう


独身者は企業づとめを起業や投資のためにまとまった金を得る手段と割り切って、常に逃げ出せるようにしておくのが良さそう

21: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:43:09.70 ID:4bGn8
自分だけは損したくない、だから子持ちが休むのも気に入らないし子供作るのも負担が増えるから嫌、とにかく自分だけが楽して生きていきたい、老後のことは考えてないけど誰か社会がなんとかしてくれるだろう!

23: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:56:44.88 ID:zRQwy
>>21
奴隷に我慢させる方向で努力するのは違うと

奴隷が気づいたんだよ

22: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:51:02.98 ID:rU82F
日本人ってバカだからいつも下々同士でいがみ合って上に不満を訴えないよな
ほんと支配者にとってチョロい民族w

24: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:56:50.94 ID:QNy1A
子供の熱くらいで呼び出す保育園も悪いだろう。熱だけなら放っておきゃ良いんだよ

25: 名無しさん 2024/06/28(金) 10:34:44.34 ID:vkmn7
>>24
万が一悪化したとき責任問われるやろ
例のコロ◯で周囲に感染しても厄介だし

27: 名無しさん 2024/06/28(金) 11:13:45.39 ID:uWThJ
子育てだけじゃなく
急にインフルエンザで出たくても出られないとかあるんだから
休暇の余裕と穴埋めのボーナスはどこの企業でも必要不可欠やろ

給与含めた社員待遇の改善はこれからは会社にとってマストな業務やで

28: 名無しさん 2024/06/28(金) 11:36:16.18 ID:am66e
これ単純に、子供対応で休んだ分を尻拭いした人に対して、休んだ人の給料からその分の報酬を尻拭いした人にあげる、
ってルールにすれば問題解決じゃねーの?
金貰えるんなら尻拭いした人も、そこまで不満持たんだろうし、人に自分の仕事押し付ける事になる方も金払うことで
罪悪感が減少するだろ。

@brgsw719

作曲してみた❤ アルバムリリースしたから宣伝しないといけないよね‼️ 作詞作曲:葉月 heaven's door良かったら聴いて見てね❣️ 絶対に気に入ると思うので‼️ #eurobeat #chatgpt #アニメ好きと繋がりたい #アイドル好きと繋がりたい

♬ Heavens door - 原 葉月
おすすめの記事