1: PARADISE ★ 2024/06/24(月) 18:33:05.97 ID:Z5aDAcCQ9
 外食産業専門コンサルタントの永田ラッパと申します。「日刊SPA!」では、これまで19か国、延べ11,000店舗へのコンサルタント実績をもとに、独自の視点から「食にまつわる話題」を分析した記事をお届けしていきたいと思います。
今回のテーマは、「唐揚げブームとはなんだったのか」。記憶に新しい数年前のブーム時から一転して、減少の一途をたどる同業界の現状を、“プロ目線”で斬っていきます。どうぞお付き合いくださいませ。

◆唐揚げ店が急激に増えた二つの理由

数年前から「唐揚げブーム」というものが続いていましたが、これはもう終息したと言っていいでしょう。「唐揚げ店閉店ラッシュ」「唐揚げブームに陰り」などといった報道もよく見かけますよね。しかし、私はブームと言われ始めたころから、その終焉が見えていました。「ブームはいつか終わるもの」「ほかのブームに取って代わられる」といったような、ステレオタイプものではなく、長続きし得ない理由があるのです。

そもそも、なぜ唐揚げブームが起きて店舗数が急激に増えたのか。その理由は、①出店コストが安い②商品的に参入障壁が低い、そのため個人事業主や中小事業者などが参入しやすかったから、ということが挙げられます。さらに大手飲食チェーンの参入がより拍車をかけました。

◆そもそも大手が手を出す業態ではない

苦しんでいるのは、個人経営や中小事業者の店舗ばかりではありません。大手飲食チェーンが展開していた唐揚げ専門店も苦境に陥っているのです。一見、資本力のある大手のほうが有利に思えるでしょう。事実、大手は多店舗展開も早く、大きな話題にもなりました。ですが、唐揚げ専門店という業態は、そもそも大手が参入すべきものではないのです。

個人事業主の場合、小さな店舗でオーナーのみのワンオペ経営や家族による経営が可能です。一方、大手の場合、一店舗でも社員やパートなどを配置すると人件費が上振れしてしまいます。間接コストも高いため、損益分岐点も必然的に高くなります。実際、大手が展開している店舗は閉店が目立っています。ロードサイド型店舗などは唐揚げ以外の商品ラインナップが増えてレストラン化してしまい、もはや唐揚げ専門店ではなくなってしまいました。

個人事業主が参入しやすい業態に大手が手を出すべきではありません。唐揚げブームにおいてもレッドオーシャンに飛び込んでいくようなもので、大手が太刀打ちできるものではないのです。

◆家庭でも作れる「実用食」は外食・中食に不向き

私は食のジャンルを「実用食」「嗜好食」の2種類に分けて考えています。実用食とは日本人が日常的に食べたくなるもの、多くの国民が手を出しやすく食べ慣れているものです。うどんやカレー、ラーメン、スパゲッティ、回転寿司などが含まれるでしょう。一方の嗜好食は日本の文化に馴染みのないもの、高額なものなどです。タイ料理や高級フレンチ、割烹料理などが含まれます。

一般に外食や中食では、家庭で調理しにくい、もしくは調理しえないものが期待される傾向にあります。嗜好食はこれに当てはまるものが多く、外食や中食に向いているといえるでしょう。そういった意味では唐揚げは実用食ですが、家庭で作るのが面倒だという人も多く、外食・中食向きとも思えます。

ただ、それでも家庭で作ろうと思えば作れてしまうのが唐揚げです。またスーパーやコンビニエンスストアでもおいしい唐揚げを購入できます。冷凍食品の唐揚げを家庭で「レンチン」すればおいしく食べることもできます。つまり、外食・中食に期待するモチベーションが低いのが唐揚げなのです。

◆「残っている店舗」の特徴は?

以下ソース
https://news.livedoor.com/article/detail/26658469/

引用元: ・唐揚げ店の閉店ラッシュは「当然の結果」 飲食大手の参入が”悪手”だった理由 [PARADISE★]

68: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/06/24(月) 18:58:38.84 ID:3d2DYJX50
>>1
そもそも「ブーム」だろ、何を言ってるんだよ
「ブーム」って言ってるんだから一過性以外の何物でもないだろ
バカメディアが焚き付けて回ってるだけの話だろ
キャンプもバイクも終わりだよ

109: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:12:10.82 ID:8YyWhcOQ0
>>1
冷食の唐揚げが美味しい?
相変わらずアホな記事書いてんなあ

112: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:14:39.67 ID:fbyvOvfb0
>>1
>延べ11,000店舗へのコンサルタント実績

胡散臭いと思ったら・・・
案の定中身も何も無い駄文だったw

2: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:33:33.61 ID:m2h5Zufi0
韓国兄さんの後追い

7: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:37:15.67 ID:TXxnWh5L0
>>2
日本でつくるとたちまちベチャごろも

3: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:35:12.20 ID:n8zn16tW0
からあげー美味しく作るならーーもみもみー

4: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:35:20.89 ID:DcLDUbC00
後出しジャンケンカッコ悪い

5: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:36:31.92 ID:TXxnWh5L0
安い原価の物を高く売るっていうビジネスが嫌煙されてるだけ
高級食パンやタピオカ、高級おにぎり然り
どこも似たりよったりのくせに価格だけ一流
アホかと

9: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:37:58.10 ID:tfrQWafm0
>>5
高級かき氷とかすげえよな
原価厨じゃないけどただの水だぞ

22: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:43:55.13 ID:9g8yiUXL0
>>9
あれは何も水道水を凍らせたわけじゃなくて
天然の氷室から仕入れた氷使ったり
フルーツや生クリームをふんだんに使った
ソース使ったりしててそこそこ原価上がってる

28: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:46:10.04 ID:BOVL++et0
>>22
二行目が本当か怪しいけどな

6: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:37:03.93 ID:7aKU+dw30
お隣の韓国では

113: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:14:54.17 ID:1gZbppb00
>>6
パッピンスは皆でスプーン突っ込んでかき回して食うニダ
三食ごはんでイ・ソジン他男三人でかき混ぜて灰色にして食ってた

8: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:37:21.01 ID:iw+SeXRp0
162 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2022/12/01(木) 13:25:36.48 ID:1k0cvNOz0
メロンパンブームとかロールケーキとか毎度ブーム仕掛けてくるけど
売れ筋になったらコンビニみたいな大資本が参入してくるから
儲けられなくなってあっという間に終わるのな
専門店はもう無理な時代だって思った方がいい

10: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:38:23.83 ID:pnKsVihC0
タピオカ店が5年後10年後も続いてると思ったやつおる?
それと一緒

とは言えタピオカよりは生き残る確率高そうだけど
ブームに乗っかっただけの味もコスパもビミョーなとこ多そう

54: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:54:31.96 ID:0W1SwRqD0
>>10
タピオカは半グレが仕掛けたビジネスって当時言われてた
その後、PCR詐欺検査(キットを買って郵送するやつ)でボロ儲けしてたとか
無人餃子店もそっちっぽい

11: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:38:33.56 ID:BOVL++et0
単にリピーターがつくような美味しさ、手軽さじゃないだけ

12: 警備員[Lv.13][新] 2024/06/24(月) 18:39:19.44 ID:L1asfqwc0
ワタミがテリー伊藤担ぎ出してそこら中に作ってたけどコロナの収束とともにあっという間に撤収したな
何だったんだあれ

13: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:40:10.74 ID:TMYQI75P0
だって
わざわざから揚げ専門店使ってんのに
家で作るよりマズいんだもん
そりゃ潰れるだろ

最低でも
俺より美味しいから揚げ作れって話

14: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:40:21.34 ID:kPdVOU0H0
ニンニクアレルギーだから自分で作って食ってる
味的にも自分で作ったほうが断然おいしい

15: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:41:37.36 ID:DuNvfN/M0
からあげグランプリもアレだしな

16: 警備員[Lv.1][新] 2024/06/24(月) 18:41:47.52 ID:3mG/69GX0
唐揚げ屋が潰れてケバブ屋が出来てた

82: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:01:51.96 ID:TVKTuuU60
>>16
うちの近所には、ケバブのキッチンカーがやってくる
そのキッチンカーによると、ケバブの本場は秩父らしい

86: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/24(月) 19:02:56.46 ID:3mG/69GX0
>>82
秩父!埼玉の秩父市か
何故に川口市とかじゃないんだ

107: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:10:51.36 ID:TVKTuuU60
>>86
全くもって謎(´・ω・`)

17: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:41:51.62 ID:2MXkwbN80
別に悪手ではないだろ
その時は儲けたんだから
損するなら撤退するという市場原理やん

18: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/24(月) 18:42:11.22 ID:ebVjLfV+0
家で作ると片付けが面倒だから需要はある
でもブームにする程ではないし、惣菜屋がそれなりに作ってるので間に合う

19: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:42:20.16 ID:CHcr3Uoc0
次は何のブームを仕掛けるんや

20: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:42:21.23 ID:RfpJW08d0
また一度も買わないうちにブームが去っていく…
最後にブームに乗ったのは何だろう?ティラミスか

21: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:43:02.81 ID:tZbwnNdr0
唐揚げなんて家でも手軽に簡単に作れる
それでも作るのが嫌って人は、油の手入れが出来ない池沼ぐらい
そんなもんが高く長く売れるわけない

23: 警備員[Lv.9][芽] 2024/06/24(月) 18:44:20.73 ID:lWuCFHrB0
コロナ給付金もらうために作ったんだと思ってた。
給付金終わったからドロン。

24: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:44:44.53 ID:jScIKalm0
流行り物の飲食店ってもともとすぐ出来てすぐ潰れるもんだろ
腰を据えてやれるのはちゃんとした定食系だけ
それですらちょくちょく潰れるし

25: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:45:09.39 ID:/pYOzVBB0
唐揚げ面倒くさいやん
しょうが焼きの方が楽だし
焼き魚なんてもっと楽

26: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:45:15.38 ID:p8HKVFHF0
初心者でもつべ見て見様見真似で材料さえ揃えれば
そこそこ上手く出来てしまうレベルだわね

27: 警備員[Lv.6][新] 2024/06/24(月) 18:45:56.68 ID:PDX02SCI0
チキン店

29: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:46:17.11 ID:oiOOsbN/0
すかいらーく系のから好しは残ってるね
規模なんだろうか

30: 警備員[Lv.15] 2024/06/24(月) 18:46:53.09 ID:hhAr3SC+0
揚げ物は家庭でやるとめんどいから外で食いたいわ

32: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:49:10.59 ID:tZbwnNdr0
>>30
唐揚げレベルでめんどいとか言うヤツはそもそも料理してないだろ

39: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:51:04.96 ID:u4/cnh3X0
>>32
揚げ物は面倒だよ?

31: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:48:57.25 ID:Yz/k4udw0
事業再構築補助金(おまえらの税金)

からあげ屋
エステ
インドアゴルフ
グランピング


ふざけすぎだろw

38: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:50:53.80 ID:zFhC7eRY0
>>31
もう客から儲けようとはしてないもんな

33: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:49:16.71 ID:bVXEWyy60
揚げ物が手軽とかいう奴は作った事ない奴

34: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:49:18.83 ID:CGk4ApcG0
フルーツサンド屋も潰れてるな。

35: 警備員[Lv.10] 2024/06/24(月) 18:50:10.61 ID:mR8e9mKt0
専門店の唐揚げ、味は好きなんだけどコロモは厚めだし味は濃すぎるのがな
揚げ物は総じて家でやるのは面倒なんで買いたいのだが、油をたっぷり吸ったコロモを見ると買えなくなる

結局、頻度を下げて家で唐揚げ作ってるわ
日清製粉とかの名店監修シリーズの唐揚げ粉はまじで旨い

36: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:50:12.67 ID:nh+Rio3N0
今はおにぎり屋が増えてるよね

42: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:51:41.66 ID:7MPJe1hT0
>>36
タピオカドリンク店

フルーツサンド店

唐揚げ屋

おにぎり屋


46: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:52:33.24 ID:YqfjcY1U0
>>42
きっと河野太郎が昆虫食を押してくるw

43: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:51:45.98 ID:apG2VWI10
>>36
海苔とコメの爆上げで屠殺が開始されました()

37: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:50:43.51 ID:ae3KAEr10
次は、高級クレープ屋でも始めるのだろうか。
コンビニにもあるが主力にはなってないし、家で作るのは難しい。

40: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:51:12.30 ID:KfhUIApN0
業務スーパーの鶏ももと日清の唐揚げ粉でそれなりに満足度の高い唐揚げ作れちゃうんだよね。
油は少なめで焼く感じでも良い。

41: 警備員[Lv.10] 2024/06/24(月) 18:51:37.65 ID:mR8e9mKt0
おにぎり屋も、コメの仕入れ価格高騰で苦境だよね
具材もよほど工夫しないと、大規模コンビニや家で作るおにぎりに勝てないし

44: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:52:10.89 ID:JHpl0/W+0
レッドオーシャンって紅海のことだろ
エジプトが怒るぞ

45: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:52:30.23 ID:PnuHpBFo0
さすがに数年で撤退するのは織り込み済みだろ

47: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:52:35.73 ID:QggiwCT/0
からやまは、美味しいけどな
地元では結構繁盛している。一昨日も行ったし。

違う店舗が潰れているんかな

48: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:52:53.78 ID:cUGRspUU0
から山今でも混んでるけどな
唐揚げ以外も出すようになったけどな

49: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:53:13.68 ID:87+5iVTV0
自分で作った方が美味しくできるしな
外出先で手軽に食べたい時はからあげクンあれば事足りる

50: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:53:34.67 ID:JTgQt2fy0
ファミチキで事足りる

51: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:53:44.08 ID:7MPJe1hT0
客の目の前で揚げる天ぷら屋もあるけど、ブームというほどでもないか。

52: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:54:06.54 ID:JH2I+Qm90
母さんや嫁さんが
気軽に作ってくれるもんだからなあ

56: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:55:34.49 ID:QggiwCT/0
>>52
家庭料理のイメージが強いが、家で揚げると油ハネ酷くて後始末が面倒だから、嫁は外食有り難がっているわ

53: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:54:10.78 ID:dpz8w9b80
だいたい十数年置きに流行り(流行らせ)ものがサイクルされてるだけやぞ

55: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:54:53.52 ID:7MPJe1hT0
>>53
そろそろまたタピオカドリンクくるんか。
色を黒から別のに変えて。

57: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:55:55.02 ID:oVhplrNP0
俺が作るガワカリンカリンの唐揚げは外では売ってない

58: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:56:31.24 ID:KDnTkNDE0
コオロギとバッタのかき揚げで天丼だなw

おしんこはスイカの皮の粕漬けでw

65: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:57:35.87 ID:iMXGHi5Y0
>>58
ほぼ海老の味らしいから普通に代替になりそうだけどな

59: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:56:45.78 ID:hnGiyNKW0
近所にてんやしかないから天丼屋ブームが来てほしい

60: 警備員[Lv.22] 2024/06/24(月) 18:56:55.89 ID:TMnN3yZk0
揚げ物しない家庭が増えてるっていうけど
唐揚げ屋の買ってたら高くついてしょうがないよね

61: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:56:55.98 ID:gyW+HQd/0
すかいらーくグループのから好しは独立店舗になって勢力拡大させてるな

62: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:56:58.16 ID:Wva06aDF0
とんかつや天ぷらは面倒だし家で作るのムズいし、スーパーなどで買っても不味いので、外食に限る

63: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:57:17.92 ID:hDlwGThJ0
温風フライヤーで作ったら揚げなくても旨いしカロリーも低いぞ
めっちゃ太ったけど

64: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:57:28.91 ID:kUxT/dBX0
近所のかしわ屋の唐揚げが最高最強

66: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:57:46.32 ID:vlQ+V0WZ0
からあげは吉野家の唐揚げ丼で十分
毎晩持ち帰りする気はないが
200円引きすれば330円くらいだろ

67: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:58:36.48 ID:+GU/ona90
吉野家の唐揚げが好きです
しげよしのはもっと好きです

69: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:58:44.00 ID:hLVrPXYo0
揚げ物はなんにしてもレンジフードがべたべたになるからだれもやりたくない
料理がうまいとか下手とかいう問題でない

93: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:06:07.14 ID:tZbwnNdr0
>>69
メンテしないでモノを使おうって思うヤツはなんなんかな
服でも靴でも時計でも鞄でも、なんでも使えばメンテが必要なんだよ
それをやらないのならモノを所有する価値はソイツにはない、家でも庭でもペットでもメンテが必要
やらないなら賃貸だけの人生を生きろ

103: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:10:20.86 ID:8lsey6Rt0
>>93
家で揚げ物やらなきゃいいだけ

70: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:58:47.77 ID:n8zn16tW0
揚げ物が面倒とかどこまで怠惰なのニホン牝

71: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:59:14.97 ID:hLVrPXYo0
>>70
これがまさにネットにいる本物のバカ

80: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:01:12.52 ID:QggiwCT/0
>>70
あんたが、全て後始末し綺麗に掃除してくれるんかい?

81: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:01:43.47 ID:0W1SwRqD0
>>70
先進国で日本みたいに自炊する国はないけどね
ホームパーティが貴重な娯楽でその時に料理をする程度

117: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:17:49.40 ID:x4z2HHGc0
>>81
先進国で日本みたいに専業主婦が多い国はないけどね

72: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:59:20.35 ID:yi7H3/bV0
唐揚げブームとか聞いたことない

73: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:59:29.82 ID:+GU/ona90
ケンタッキーが不味くなりすぎだな
作り置きのせいだけど

85: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:02:43.03 ID:xiianaFo0
>>73
あれを並んで買う人たち見るのは楽しい

89: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:04:02.16 ID:+GU/ona90
>>85
週末はけっこう混むんだよな
日本に上陸時の揚げたてケンタッキーを食わせてやりたいわ

74: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:59:53.32 ID:7piUVetX0
ただの唐揚げ店は塩、醤油、ニンニク、生姜くらいの味付けされてなくて飽きたんだよな
大手はその分多彩な味付けでまた食べたくなる
油淋鶏味とか甘辛胡椒味とかヤンニョムとか

75: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:59:55.14 ID:AoYSAEDo0
永田ラッパって何でものすごーーく評価されてんの?あんまり大した事言ってない気がする。決算書の見方も最低限の部分しか見てないように思える

76: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 18:59:55.56 ID:n8zn16tW0
馬鹿が即釣れた

77: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:00:40.69 ID:qnXp3uh60
ガストの唐揚げ屋いらんわ

78: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:00:49.86 ID:n8zn16tW0
子供居たら普通に作るけどな

高齢独身おばは作らないか

79: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:01:02.04 ID:+GU/ona90
しげよしでなくから好しだったな

83: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:02:09.62 ID:n8zn16tW0
掃除ぐらい自分でしろよ 怠惰な豚

84: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:02:26.82 ID:n9fv9oZ10
ほか弁の普通の唐揚げで充分美味いもんな
唐揚げなんて気をてらうもんじゃない

87: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:03:23.00 ID:2Sp11+Xe0
牛肉にしても鶏肉にしても一番うまい調味料は塩だけ
どんな料理人も口を揃えてそう言う(オレ調べ)

いちばん美味しい唐揚げは塩水に漬けておくだけ
ようつべの料理学校の先生がやってた
唐揚げ粉とか生姜で漬けるとかニンニクとか要らない

88: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:03:52.89 ID:AoYSAEDo0
永田ラッパが企業を評価した動画を投稿した途端、その企業の株価が急騰したりメチャクチャ影響力出してしまってる
鰻の成瀬も永田ラッパが煽ったからフランチャイズ契約依頼殺到してるわけで、影響力絶大すぎてなんか奇怪に見える

90: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:04:53.86 ID:eMzJoOuy0
こういう唐揚げ屋開店閉店って補助金目当てなんやろ?

91: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:05:33.10 ID:EsAVKaP30
単純にそういう商法でしょ

92: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:06:03.98 ID:MrdnuwAk0
カリッジュだけあればいい

94: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:06:28.08 ID:7piUVetX0
鶏肉は絶対に鮮度の良さが一番に味を決める
有名商店街の精肉屋で人気の唐揚げは
それこそ塩味だけで全然美味いし

95: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:07:04.74 ID:ktZDbtg10
大手のほうが損益分岐点が高くなるならお得意のフランチャイズにすればいいじゃない

96: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:07:06.82 ID:gtcuLtXC0
フルリモートになってご飯作る時間出来て自炊が習慣になったら外食が美味しく感じなくなった

97: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:07:21.38 ID:AoYSAEDo0
ワタミのからあげ屋は最初から助成金目当てだよなあ。あんなチッコイ店成り立つわけがない。
最低限の費用で出店してしっかり協力金だろ

98: 安倍晋三🏺 2024/06/24(月) 19:07:34.99 ID:N2ND0OaC0
チキン屋→倒産→餓死

99: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:07:35.05 ID:gtcuLtXC0
腐ってもデパ地下は値段相応に美味いからプラス一品で買うけど

100: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:07:50.39 ID:ssGhWGnm0
どこが失敗なんだよ
コロナ助成金たんまり貰って
計画父さんやんけ ドロボーが

101: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:07:55.05 ID:B4oTNuAP0
ネトウヨ曰く韓国みたいに4万店舗ほど増えてから減らないと誤差で閉店ラッシュじゃないらしいが

102: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:08:11.37 ID:fbyvOvfb0
毎度の流行り商売
あらかじめマスゴミが煽って養分層が釣られてから飽きる の繰り返し
でまた商売替えして次の煽り商売を始めるだけ

104: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:10:31.55 ID:ppkULbJr0
ミーハー相手にボッタで儲けて
気づかれたら即撤退!いつもの事

105: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:10:41.19 ID:eXDeLfd40
家で食う以外はたまーに中華料理屋や露店で食うくらいでいいな

106: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:10:45.28 ID:NEtoHhYJ0
唐揚げなんか飽きるし
そんなに美味しくねーだろ?

108: 警備員[Lv.9][芽] 2024/06/24(月) 19:12:06.68 ID:lWuCFHrB0
からあげはあからさまにコロナ助成金目当て。

110: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:13:41.56 0
コロナ禍での持ち帰り需要への対応
ゴミのような記事

111: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:14:13.68 ID:O5egHlHX0
でも歩留まりはいい気がする
タピオカみたいにブームが去って消え去ったという感じではない
味付けもいろいろあるしね

114: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:15:04.34 ID:QDEu5ZlE0
唐揚げ専門店とかほとんどが油でドロドロだし油が古くて臭いしで二度と買わん客多いだろ

115: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:16:39.22 ID:KeU1TxR40
今は鰻屋か?

116: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:17:10.67 ID:u5qzzQuW0
まず外側が固い
致命的

118: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:19:01.08 ID:AvzCWxa70
閉店ラッシュトップ3

からあげ屋
高級食パン屋
タピオカ屋
メロンパン屋

119: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:19:37.70 ID:rfwl9X1+0
からり商店ってのがあるけど、まずいわ

120: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 19:20:17.96 ID:HC5uIC8l0
全く料理出来ないけど唐揚げだけは美味しかった
袋でシャカシャカするやつ

@brgsw719

作曲してみた❤ アルバムリリースしたから宣伝しないといけないよね‼️ 作詞作曲:葉月 heaven's door良かったら聴いて見てね❣️ 絶対に気に入ると思うので‼️ #eurobeat #chatgpt #アニメ好きと繋がりたい #アイドル好きと繋がりたい

♬ Heavens door - 原 葉月
おすすめの記事