1: ギャラガー ★ 2024/06/11(火) 09:42:59.34 ID:??? TID:gallagher
ラーメン店は人気店になり、繁盛しても、その状態を維持することは難しい。すぐに安易な気持ちで開業する人たちが増え続けることで競合店数は増え続け、多くのラーメン店が価格競争に埋没し、結果的には閉店へと追い込まれている。特にラーメンは陳腐化するサイクルが早い業態である。

開業費用は他の業種業態と比較したら低いかもしれないが、決して安い金額ではなく、失敗した時の損失は大きい。ラーメン店も最近は「1000円の壁」と煽り過ぎて、お客さんもその意識が強くなっている。物価高騰で採算をとるのが難しい一方、値上げをしたら客離れをするのではと単独で先走り値上げすることを躊躇している店が多い。

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/739b7d6f466c2574465726e9c1662f70ebf672c8

引用元: ・【ラーメン】廃業するラーメン店が急増する“本当”のワケ。「トレンドの変化が激しすぎて」個人店はますます厳しい状況に

26: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:24:41.71 ID:kIlf8
>>1
強烈な味と油ぶち込んで
ネギだとか臭いと刺激が強いものもぶち込んで
とにかく強烈なもの作ると
感覚の麻痺した味音痴のバカが集まるけど

そう言う人間は安い方にすぐに流れていくから
商売にならないね

27: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:27:07.92 ID:kIlf8
>>1
塩と油と辛味と炭水化物をいかに
多くぶち込むか、そして一円でも安く
その競争に負けたら客は来ない

42: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:52:37.67 ID:9spDp
>>1
昭和の町中華が恋しい
専門店じゃない総合中華+α

2: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:43:48.48 ID:CtIy7
ラーメンはチェーン店だけしか行かなくなった

3: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:44:03.99 ID:alAW0
新紙幣問題もあるから大変だな

5: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:45:46.56 ID:csHVM
>>3
裏金と同じ
意味のないものを今導入して
お金得ようとしてるだけ
マイナンバーも廃止にしてほしい

4: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:44:17.16 ID:csHVM
値段上げるとお客さん来なくなるから
更に売り上げが落ちる悪循環

6: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:48:08.64 ID:HaZrJ
ただのオワコン

7: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:48:27.16 ID:V0SGk
結局その地域に根付いた存在で昔ながらのラーメンを安く提供してる店が最後まで残る

8: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:48:57.27 ID:7XErp
今の流行りは立ち食い蕎麦デス

(о´∀`о)b

9: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:49:32.34 ID:QMmnH
単純に高すぎる。日高屋や幸楽苑くらいの値段が相応

10: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:50:28.31 ID:eNAmz
インスタント麺が美味しいからね
ラーメン🍜屋は手間暇かけて
作るから1000円なのね

11: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:52:45.83 ID:V0SGk
インバウンドかインフレか知らんがゲテモノラーメンをぶっ高い値段で営業してる店は地域住民に認められてないから
開店しては惨めに廃業を繰り返す

12: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:52:56.37 ID:csHVM
大好きなラーメン屋で
嫌な事があったら食べにいってた所
650円700円800円900円と値上げしていって
正直行く頻度落ちていった
1000円越えてから2ヶ月一回行くかどうかになって
この前食べたくなって久しぶりに行ったら閉店してたわ

13: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:54:56.17 ID:csHVM
まず他の業種の賃金が上がってから
サービス業の賃上げとならなければいけないのに
サービス業の価格先に上がるから
倒産していくんだよ

16: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:56:47.90 ID:h6v4w
>>13
実質賃金は1か月プラスとか除いたら70ヶ月以上下がりっぱなし
それで原価は上がりまくりだから個人経営の飲食店は厳しくなる

14: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:55:04.25 ID:h6v4w
自民党のせいで国民生活が疲弊しまくりだからな

15: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:55:57.42 ID:xgVwJ
円安は庶民に身近な”食”のコストに直撃するからな
自民党が悪い

17: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:57:11.26 ID:QMmnH
高くて美味いは当たり前。そこそこ美味くて安い所が強い

18: 名無しさん 2024/06/11(火) 09:57:41.44 ID:nrYku
ラーメンで有名な観光地に住んでるが正直よくわからん最近できたラーメン屋でも土日は行列になってるけどな
ご当地ラーメンの名前を出しておけばいいっていう感じ

19: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:05:00.38 ID:zmvO3
結局スープに1番原価かかるから油そばとかつけ麺の方が儲かるんだよね
蕎麦とかパスタは1000円の壁超えても客来るしラーメン屋はやり損

20: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:06:45.09 ID:dod7h
どこぞのアナルを舐めたおっさんとレンゲを共用したくない

21: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:07:38.23 ID:BM6v4
ラーメン屋の成否は、99%立地。すなわち店を開く土地の位置。
立地の良い所なら、スーパーの袋麺をそのまま出しても、商売が成り立つ。
うまいラーメンを出したら客がつく、経営がうまければ長く続けられる。
そう考えている時点で、ラーメン屋という商売が分かってない。

22: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:13:57.84 ID:i1Hcw
ラーメン屋に限らず飲食店経営では
単純に総売上高を各種経費が超えてしまい
閉店に追い込まれる
言い方を変えると儲けを出すのが難しい業種
「材料費(原価)3割なんてボッタクリ」や「1000円の壁が~」と言う間違った考えや少しでも値段を安く出させようと利己的な思考を持ったネットの書き込みを疑う事なく信じてしまう人はいまだに多い
飲食業以外の業種の高利益率を知り得ないのだろう
ラーメン屋やレストランや定食屋等が新規オープンに何故何百万円もかけて1年未満で閉店するかの理由は「値段(売価)が低過ぎる」は事実 そんな利己的主義者ばかりではなく中には好きな店を応援して下さる人もいる 週に何度も通っていただいたりチップを頂いたりSNSで褒めて頂けるありがたいお客様には毎回少しばかりサービス(1ドリンクや大盛りや試作品を出したり)をさせてもらう経営者やシェフの人もいるだろう

25: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:23:27.61 ID:xIltV
>>22
ストゼロ飲むの控えたほうがいいよ

23: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:17:58.36 ID:aqgyN
SPA!

24: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:18:46.08 ID:aqgyN
つか、ラーメン屋さんは基本、潰れるものだよね。

28: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:28:16.94 ID:weGyO
再訪したい国ランキング、日本が1位
https://newsphere.jp/economy/countries-travellers-most-want-to-return-to/
◆桜、おいしい料理と尽きない日本の魅力
◆再訪で見つかる、自分だけの日本の良さ
◆過去のランキングでも旅行先1位に選出
◆忘れられないラーメンの味に日本が恋しい

パヨクの「円安だから来てるだけ」が通用してなくて笑えるw

29: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:29:59.52 ID:Q9Z2Y
神座はどんどん増えてる気がする

30: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:30:27.88 ID:QLWDD
トレンドに乗れる耐えられる店が生き残る

31: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:30:30.84 ID:hRy3h
https://i.imgur.com/Bak0uCr.jpeg
山岡家でトッピングしてライス付けたら
1400円オーバーするけどな
ラーメンに千円出せない奴らって

何なの?

38: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:37:18.71 ID:kIlf8
>>31
こんなもんで、はらを一杯にしてると
>>32
こうなる

32: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:31:17.40 ID:weGyO
なぜラーメン業界人は早死にするのか?

ラーメン評論家 武内伸さん急死 48歳
ラーメン評論家の北島秀一さん死去 51歳
ラーメンの鬼 佐野実さん死去 63歳
ミシュランラーメン店 ののくらの店主 白岩蔵人氏が告急性心不全で急死 40代
二郎系 「ラーメン富士丸」の店主、吉田実義氏が急性心筋梗塞で死去 56歳

33: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:33:14.85 ID:kJuXh
ラーメン屋なんて掃いて捨てるほどあるからな。
今どきは店を出すのが信じられないくらいで
店を畳むのが当たり前になった時代。

36: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:36:14.30 ID:p7Ro9
>>33
俺がラーメン屋経営していて
しかも味に自信ありお客さんからも人気あったなら
英語できなくても海外で働く事目指すと思う
料理人としてのビザなら結構おりそうだし

39: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:41:43.21 ID:kIlf8
>>36
海外だとまずいラーメンでも平気で売れてしまうし
味が強烈なラーメンは不味くなりにくいよ
だから腕があっても宝の持ち腐れ

また家賃も食材も高いから
儲けがでないよ


43: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:54:07.21 ID:9spDp
>>39
あと治安ね、食い逃げ凄いそうで
事前会計でもヤバい

34: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:35:50.91 ID:6Rknb
ネットのせいで流行り廃りが速すぎるんだよな
行列店になるのが早い分飽きられるのもあっという間

35: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:36:06.56 ID:h6v4w
倒産件数が12年ぶりに1000件超え
これだけ金利が低いのに異常だよ
庶民生活を破壊する自民党がクソ過ぎる

41: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:51:18.31 ID:kIlf8
>>35
普通の庶民は外食で
ラーメンなんて食わない

37: 名無しさん 2024/06/11(火) 10:37:15.10 ID:p7Ro9
日本のラーメン東南アジアでも1000円~1500円普通
アメリカなら多分3000円いくと思うよ

40: sage 2024/06/11(火) 10:45:38.86 ID:3K7ms
店主が偉ぶる高くて不味いラーメン屋

おすすめの記事